オススメ記事(外部)

【インドの神秘】ティラノサウルスよりもデカい新種のヘビが発見される。マジ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/06(月) 08:33:03.03 ID:lKE+6oSH0● BE:866556825-PLT(21500)
インドの謎化石、ティラノサウルスよりでかい新種の巨大ヘビと判明
https://forbesjapan.com/articles/detail/70726?read_more=1

2: 2024/05/06(月) 08:33:47.96 ID:tSsuMnW60
ヘビーだな

5: 2024/05/06(月) 08:40:27.54 ID:1UXvjGfo0
>>2
重さは関係ない

38: 2024/05/06(月) 10:40:24.14 ID:Ux8ZS3VS0
>>2
イエス アイ ハブ

3: 2024/05/06(月) 08:36:10.59 ID:MW+lHSfR0
すごく・・大きいです・・

4: 2024/05/06(月) 08:36:55.75 ID:cNHl/QGk0
写真一枚もなくて驚いた

6: 2024/05/06(月) 08:41:49.95 ID:jbBTMPgb0

23: 2024/05/06(月) 09:42:36.02 ID:cnPFPFOz0
>>6
何のアニメ?

29: 2024/05/06(月) 10:07:24.77 ID:FWcwbYxJ0
>>6
幼稚なのは勘弁

63: 2024/05/06(月) 20:48:40.78 ID:MGVKhwaj0
>>6
ケツァルコアトル・サスサススールちゃんだっけか

7: 2024/05/06(月) 08:42:41.31 ID:1UXvjGfo0

8: 2024/05/06(月) 08:43:05.70 ID:1UXvjGfo0

28: 2024/05/06(月) 10:05:55.99 ID:sTqbw3hU0
>>8
これとか完全にネッシーじゃんw
見たらビビるわ

9: 2024/05/06(月) 08:44:03.94 ID:1UXvjGfo0

19: 2024/05/06(月) 09:13:49.99 ID:gl9Fjwuu0
>>9
芸術的で荘厳だ。

20: 2024/05/06(月) 09:14:47.45 ID:OiA/CwzK0
>>9
2枚目がサムネでサウザーの玉座バイクに見えたわ

64: 2024/05/07(火) 16:09:03.44 ID:TkH1YDXx0
>>9
アタッカー前開放かよ

11: 2024/05/06(月) 08:44:17.98 ID:o7gyPE210
え?…ってことはティラノザウルスよりデカいってこと?🤯

25: 2024/05/06(月) 09:55:59.27 ID:BhT5OPDn0
>>11
というか、ティラノザウルスの方が小さいって言う事だ

12: 2024/05/06(月) 08:47:08.35 ID:vSEApZmm0
化石そのものが膨張した

13: 2024/05/06(月) 08:48:54.17 ID:OSYln1HM0
これではイメージ出来ない

14: 2024/05/06(月) 08:55:13.70 ID:11tZpPPc0
長いだけじゃん

15: 2024/05/06(月) 08:57:47.18 ID:FekLLQxl0
アナコンダ最長が8メートル
今回の化石が11-15メートル
シロナガスクジラ30メートル

21: 2024/05/06(月) 09:17:14.18 ID:QhLypn3k0
>>15
映画「アナコンダ」の冒頭で、現存が確認されている世界最長の蛇は16mと言ってたような…

24: 2024/05/06(月) 09:52:46.83 ID:JJaHPQxF0
>>15
なんだ大した事ねーんだな

17: 2024/05/06(月) 09:08:57.78 ID:BUUbOhgW0
アナコンダシリーズの方がデカくね?

18: 2024/05/06(月) 09:11:57.38 ID:MuJ2XKGI0
ティラノサウルスさんは小柄なほうだろ

26: 2024/05/06(月) 09:59:12.74 ID:3VedFVZ70
世界各地に残る大蛇やもしかしたら龍の伝説の元ネタもこれかもしれんな
いつ頃どんなふうに滅んだんだろうな

27: 2024/05/06(月) 10:01:37.53 ID:OSYln1HM0
1億年はオオヘビの世界だったわけだ

35: 2024/05/06(月) 10:39:22.70 ID:RguNbCwh0
ガンダムの半分より大きいくらい

36: 2024/05/06(月) 10:39:41.95 ID:QpgAkblb0
ミドガルズオルムか

37: 2024/05/06(月) 10:40:17.56 ID:W6S/uQh20
ナーガ様を捕まえちゃいかんだろ

39: 2024/05/06(月) 10:53:10.03 ID:GZ/VBwXi0
インドが言うんじゃ叩けねえだろ

40: 2024/05/06(月) 10:54:32.53 ID:aVlCNRhg0
およそ4700万年前に生息していたこのヘビは体長が推定11?15メートルもあった

41: 2024/05/06(月) 11:07:05.00 ID:Meg9FKiO0
特に育ったやつは20mぐらいになりそうだな
胴の直径1mぐらい?怖すぎる

44: 2024/05/06(月) 11:48:46.96 ID:6Z/FZ2HU0
ティラノサウルスよりもデカいっていうか、長いだろ

58: 2024/05/06(月) 16:30:54.26 ID:sTbkdkmr0
>>44
肉食恐竜も半分は尾ですから
ティラノサウルスなどの最強クラスには部が悪いですが、10mクラスの中堅以下には勝てそうです

59: 2024/05/06(月) 17:03:50.66 ID:kd1CiwiQ0

69: 2024/05/08(水) 13:40:44.37 ID:Mwp3DuIA0
>>59
ほんのごく一部の恐竜だがほぼ完全なミイラ化石がみつかってるし、恐竜に関してはその可能性は低いかな

45: 2024/05/06(月) 11:57:02.70 ID:s1d41Mas0
ティタノボアてきな

51: 2024/05/06(月) 14:05:05.82 ID:L8TMU/580
>>45
何がスゲーってティタノボアとは別種らしいって事よ。つまりこんなのが他にもゴロゴロいた可能性がある。

48: 2024/05/06(月) 13:05:43.64 ID:WyOjb0SH0
川口探検隊も50メートルのヘビ探してたよね

発見したいってめちゃくちゃスゲー遠くから撮影して50メートルあるのかわかんなかった記憶w

50: 2024/05/06(月) 13:50:21.57 ID:kGJyED4x0
巨大蛇とか夢のある話
ジャングルとかで寝てたら
巨大蛇が腕を飲み込んでて消化されかけてた事件があったとか
サバイバル番組で見たけど本当かね?

54: 2024/05/06(月) 14:28:24.49 ID:659E6XQj0
ナーガは実在してたのか!?

55: 2024/05/06(月) 15:06:57.01 ID:jbBTMPgb0
https://i.imgur.com/xTRlRxC.jpeg

妖怪(妖獣)ヘンゲ

56: 2024/05/06(月) 15:10:01.02 ID:/qJDCYsO0
爬虫類がデカくなるメリットってないんだよなぁ

57: 2024/05/06(月) 15:14:07.22 ID:9WZrCUZ90
インドの山奥で 修行して ダイバダッタの

60: 2024/05/06(月) 18:31:13.86 ID:sTbkdkmr0
爬虫類の場合は、可愛い系にはなってもユル可愛い系になるのはあまりいない様な
ワニ、トカゲ、ヘビ、カメなどなど基本はヤバいか、意外に可愛いかのどちらか

ユル可愛い系はスッポンとかぐらいか

61: 2024/05/06(月) 18:35:04.29 ID:OSYln1HM0
ヘビは食べれるか飲み込めるかを判断する能力しかない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714951983/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク