オススメ記事(外部)

北極でヒグマってどのくらい生活出来るの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/01/28(日) 15:00:02.260 ID:SnAvpv/F0
泳いでご飯取るのは無理だろうけど、寒さ的に

2: 2024/01/28(日) 15:00:42.310 ID:ZZ+DRIj+0
(´・ω・`)余裕じゃね
3: 2024/01/28(日) 15:00:58.253 ID:WoLe7/Ww0
ずっと冬眠
4: 2024/01/28(日) 15:01:17.279 ID:VVBYjCe50
寒さは余裕だけど餌あんのか?
5: 2024/01/28(日) 15:01:42.539 ID:dlHMt6j70
冬の寒さに耐えれんだろ
6: 2024/01/28(日) 15:01:47.957 ID:hvujGMpzd
餌は豊富な
9: 2024/01/28(日) 15:02:57.119 ID:lNxILwPL0
>>6
北極ってなに採れんの?
12: 2024/01/28(日) 15:03:50.627 ID:hvujGMpzd
>>9
ホトンドアザラシらしい
15: 2024/01/28(日) 15:06:14.337 ID:DmqVASL00
>>9
オヒョウ
7: 2024/01/28(日) 15:01:49.718 ID:WoLe7/Ww0
ホッキョクグマに遭った時点で○される
8: 2024/01/28(日) 15:02:29.105 ID:qLtMkJ/60
あの色は的
10: 2024/01/28(日) 15:03:24.545 ID:hvujGMpzd
多分だがヒグマなんか北極渡ったらタヒぬ
11: 2024/01/28(日) 15:03:37.886 ID:NH6NKloXp
アザラシと渡り鳥
13: 2024/01/28(日) 15:04:14.452 ID:SLLAnblEd
ヒグマとか所詮日本に引きこもってオラついてるだけの雑魚なんだよね
14: 2024/01/28(日) 15:05:42.996 ID:N1g6jGDN0
ヒグマをイングリッシュにするとグリズリーだよな?
グリズリーとホッキョクグマは遺伝子が99.4割一緒って聞いたことある
つまり
17: 2024/01/28(日) 15:08:05.826 ID:hvujGMpzd
>>14そうはならんだろ
ブルドッグとシベリアンハスキーは遺伝子ほとんど変わらないけどさ、ブルドッグシベリアに放したら一晩でタヒぬだろ
16: 2024/01/28(日) 15:07:43.118 ID:1OCU66T+0
即日凍タヒ
20: 2024/01/28(日) 15:17:00.537 ID:heprYoXa0
北極でヒグマは生息できない
ホッキョクグマは分泌物が厳寒地域に合わせて順応しているから生息可能だけど、ヒグマはそれがないので繁殖して生息するのは無理
23: 2024/01/28(日) 15:31:34.856 ID:N1g6jGDN0
>>20
野生でホッキョクグマとグリズリーの「ハイブリッド種」が増加中
2021.04.26 MONDAY
https://nazology.net/archives/87718
中略

さらに、アメリカ国立雪氷データセンター(NSIDC)の発表によると、今年の北極海の海氷は、1981?2010年までの平均最大面積から、約87万平方キロメートルが減少しました。

これはカリフォルニア州の約2倍の面積が失われたことになります。

それにより、北極圏と北アメリカの中間域が、ハイブリッド種の生息環境として整い始めているのです。

22: 2024/01/28(日) 15:27:40.187 ID:M5rAf4+L0
ヒグマは無理だろ
雑食性強くて狩りできないだろ
21: 2024/01/28(日) 15:19:59.160 ID:DmqVASL00

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1706421602/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク