オススメ記事(外部)

なんでクジラって大きい脳を持ってるんだから人間みたいに文明とかはできないのか??

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/12/31(木) 06:51:25.607 ID:zy/s17Jd0
それともあんなんで人間より頭いいの?

2: 2020/12/31(木) 06:51:53.999 ID:hvNJgM3Zd
犬はお前より頭良いし不思議だよな

 

3: 2020/12/31(木) 06:52:19.546 ID:ITDZzZ7Td
仮説は出てる

 

4: 2020/12/31(木) 06:52:57.503 ID:ITDZzZ7Td
火を認識できないから発展しないんだそうだ

 

16: 2020/12/31(木) 06:59:56.527 ID:zy/s17Jd0
>>4
水の中でもマグマとかなら認識くらいはしてそうなのにね

 

22: 2020/12/31(木) 07:02:21.256 ID:oi13Jir/0
>>16
言うほど海の中でマグマ噴出してるところあるか?
鯨が泳いでるようなエリアってほぼ水しか見えんだろ

 

6: 2020/12/31(木) 06:53:10.758 ID:BoOZUpM7a
チ○コと同じ
サイズがすべてじゃないんだよ

 

7: 2020/12/31(木) 06:53:19.263 ID:M1eXBgek0
でもカラスって頭小さいのにかなり頭良くね

 

17: 2020/12/31(木) 06:59:59.000 ID:yKRtQZimr
>>7
これ
5歳児並の知能はある

 

19: 2020/12/31(木) 07:01:01.005 ID:zy/s17Jd0
>>7
確かに…

 

63: 2020/12/31(木) 07:29:47.361 ID:DVLHa2Dr0
>>7
うんこぶつけようとしてくる個体がいる
あいつら幼稚園児くらいの知能はある

 

100: 2020/12/31(木) 08:53:25.136 ID:D1ob0Mz20
>>7
カラスは体に対する割合で言うと鳥類の中で圧倒的だからな

 

8: 2020/12/31(木) 06:54:39.149 ID:aJDYPyYQ0
人間でも頭も身体もでかい人ってちょっとあれじゃん

 

9: 2020/12/31(木) 06:55:14.941 ID:8mw7nHtc0
脳は多さではなく密度

 

10: 2020/12/31(木) 06:55:39.910 ID:bsecFWzv0
体全体に対して脳が占める割合が大事なんだよきっと

 

11: 2020/12/31(木) 06:55:54.457 ID:iC5cFBjba
脳の性能は大きさじゃなくてニューロンの密度じゃなかったっけ

 

103: 2020/12/31(木) 09:18:48.595 ID:mArYBdGRF
>>11
ニューロンの密度が1番高い小脳を全摘出しても身体動かし難くはなるけど意識は残るんだから脳って意味わかんねえな

 

12: 2020/12/31(木) 06:56:45.439 ID:G1LGsfyQr
知能はシナプスに比例するから

 

13: 2020/12/31(木) 06:57:00.886 ID:uqQtwZJV0
お前だって二本足歩行できるのにチーターより遅いじゃん

 

14: 2020/12/31(木) 06:57:02.593 ID:lceHpSxaa
昔のパソコンはデカいのに今のパソコンより性能悪いのと一緒

 

15: 2020/12/31(木) 06:57:34.842 ID:MKa0lJQR0
>>14
プロセスルールって大事なんだな

 

18: 2020/12/31(木) 07:00:58.496 ID:D1q2cf8P0
大脳が半分無い人間もいるくらいだし大きさは大きな問題ではないのかもな

 

20: 2020/12/31(木) 07:01:24.079 ID:Jfx7MLNL0
左が人間、右がイルカ
https://i.imgur.com/UY0rJea.jpg

 

23: 2020/12/31(木) 07:02:33.777 ID:yKRtQZimr
>>20
金玉じゃん

 

24: 2020/12/31(木) 07:02:40.222 ID:iC5cFBjba
>>20
金玉かよ

 

45: 2020/12/31(木) 07:15:26.287 ID:0dp8yBq40
>>20
これで見たら、イルカってかなり頭良さそう

 

46: 2020/12/31(木) 07:16:34.697 ID:qFt5ckj90
>>20
イルカって右脳、左脳片方ずつ睡眠させられるんだよな

 

58: 2020/12/31(木) 07:26:21.038 ID:6ZXvPqrL0
>>46
二重人格になりそう

 

102: 2020/12/31(木) 09:15:17.003 ID:HTKiPTjz0
>>58
神話のエ○スの話思い出した
自分のつがいが脳内にいてタヒぬまではなれることはないってちょっと素敵

 

69: 2020/12/31(木) 07:36:29.880 ID:RnHgDPwX0
>>20
これなんだとしたら20~100万年くらい前に人間みたいに文明築いてたんじゃね?
んで核戦争で原始生活に戻り海に帰ってったみたいな

 

25: 2020/12/31(木) 07:02:52.694 ID:aJDYPyYQ0
逆に虫は6本の足4枚の羽の制御と温度風光視覚嗅覚とかの各種センサー類の処理があのサイズでできてるの本当にすごい
あのサイズで飛べるって頭おかしい

 

32: 2020/12/31(木) 07:05:15.036 ID:zy/s17Jd0
>>25
そうなんだ

 

64: 2020/12/31(木) 07:31:16.830 ID:9KNu8etDa
>>25
むしろあのサイズだから飛べる
虫は飛ぶというより空気中を泳いでるに近い

 

73: 2020/12/31(木) 07:44:45.660 ID:bA0cxgQR0
>>64
あのサイズで飛ぶって動作を制御できる神経があるってのが、すごいって事じゃないの

 

28: 2020/12/31(木) 07:03:17.313 ID:HEDQAa6P0
賢くなる必要性が無いならそりゃ賢くならねえだろ

 

35: 2020/12/31(木) 07:06:33.327 ID:zy/s17Jd0
>>28
え、でも人間は賢くなろうとして賢くなったのかね
偶然の産物な気がするけど

 

54: 2020/12/31(木) 07:23:14.143 ID:jMDj6K350
>>35
人間は体が弱いし道具を使ったり逃げたり追い込んだりなんにしても頭使ったんじゃないかな
クジラはそういうのあんま必要なさそう

 

65: 2020/12/31(木) 07:31:20.230 ID:zy/s17Jd0

>>54
そうか…
元々強かったら進化する必要ないのか

体デカくすることで海で覇権取れたし、ここでええかみたいな状況か

 

29: 2020/12/31(木) 07:03:57.072 ID:BqaVBTMe0
まだわかってないことが多いのよ
疑問に思ったら研究してみて

 

33: 2020/12/31(木) 07:06:04.816 ID:51jdXX4R0
大男総身に知恵が回りかねってね

 

34: 2020/12/31(木) 07:06:15.423 ID:qFt5ckj90
人間より頭良かったとしても海の中で文明築けなちだろ
器用に動かせる指とか無いし

 

36: 2020/12/31(木) 07:07:21.650 ID:zy/s17Jd0
>>34
器用に指を動かせないと頭が良いとは言えないの?

 

40: 2020/12/31(木) 07:10:31.128 ID:qFt5ckj90
>>36
頭良くても指無いし人間みたいな文明築けないよなって言いたい

 

44: 2020/12/31(木) 07:14:19.291 ID:zy/s17Jd0
>>40
まあ確かに文明は築けないかもしれないね
クジラ同士ではでもすごい距離を交信し合ってるぽいよね
元気ー?
うん元気ー
程度の会話かもしんないけど

 

37: 2020/12/31(木) 07:07:40.085 ID:cwi0/B5Hd
人間には理解できないだけだよ

 

38: 2020/12/31(木) 07:07:58.822 ID:yKRtQZimr
海の中だとイカが知能高いんじゃなかったっけ?知らんけど

 

39: 2020/12/31(木) 07:10:11.424 ID:oi13Jir/0
頭良いから陸にはろくなことがないと早々に悟って海に戻ったんだよ

 

43: 2020/12/31(木) 07:12:29.443 ID:zy/s17Jd0
>>39
え、クジラってずっと海に居たんじゃないの‪w

 

41: 2020/12/31(木) 07:10:39.241 ID:su0+SHDea
陸に上がったらもうちょい頭良くなりそう

 

42: 2020/12/31(木) 07:11:57.174 ID:jrxcHhLT0
体がでか過ぎて、その分制御に容量取られるからな

 

47: 2020/12/31(木) 07:17:02.044 ID:ujEsVNru0
象も脳大きくなかったっけ?

 

48: 2020/12/31(木) 07:17:19.862 ID:OX4Yp2pmM
人間も筋肉が進化したり点滴がいなかったらバ○も生き残っちゃって文明は生まれなかったんじゃね?

 

49: 2020/12/31(木) 07:19:10.080 ID:K8+ASJO70
体を動かすことにリソース割いてるから
体がでかければでかいほど体動かすために脳みそ使う

 

53: 2020/12/31(木) 07:22:47.710 ID:zy/s17Jd0
>>49
でも動かすのは脳から筋肉への電気信号でしょ?
デカい体持ってたら自然と脳もデカくなってるんだからそれでリソース分は取れてんじゃないの
体動かすのに知能が必要とはあまり思わない

 

50: 2020/12/31(木) 07:20:38.086 ID:zy/s17Jd0
体をデカくするって方向で進化するのってムズいのかね
人類は動物的な見方すると大型動物寄りではあるらしいけどそれでも他のクマとか象とかゴリラとかライオンに比べたらまだまだよね

 

51: 2020/12/31(木) 07:21:16.649 ID:/CanmAVXa
逆にクジラが頭良くても何が出来るんだよ
泳ぐしかないじゃねえか

 

60: 2020/12/31(木) 07:27:29.408 ID:zy/s17Jd0

>>51
まあね笑

でも知能の高さ=言語によって人間は危険な存在の情報共有、狩りの仕方の情報共有、あらゆる情報を群れで共有し生かし、話し合い、工夫してきたから
今の立場があるわけでしょ
クジラだって頭良かったら海の中と言ったってなんかやれんでしょ、一応あいつらだって生物なわけで
破壊衝動もあるだろうし他生物を食って自分らの子孫繁栄、より強い遺伝子への進化を目指してるわけだから
もうちょい頭良くてもいいよね

 

52: 2020/12/31(木) 07:22:36.750 ID:6albXf4hd
おまえらのチ○コと同じであっても使わなきゃ無駄だよね

 

55: 2020/12/31(木) 07:24:32.878 ID:XjwQei1L0
喉を使って喋れないだけで普通に人間より頭いいかも知れんじゃん
超音波でコミュニケーションとるとか人間だったら頭パンクする高度な技術かもしれん

 

56: 2020/12/31(木) 07:26:00.352 ID:jrxcHhLT0
脳みそも動かすのにエネルギー使うから、燃費を考えると無駄に高機能にする必要もないんだよな

 

57: 2020/12/31(木) 07:26:07.758 ID:qFt5ckj90
人間より遥かに賢いクジラ達がいたとしたらそいつらは何をするんだろうな

 

61: 2020/12/31(木) 07:28:08.272 ID:nZ6sNR/EM
タコも頭良いって有名だけど脳みそは凄く小さいんだろ

 

62: 2020/12/31(木) 07:29:00.283 ID:qFt5ckj90
>>61
あいつら脳みそ9個あるんだっけ

 

67: 2020/12/31(木) 07:34:23.566 ID:WNWWVx8m0
タコの足一本制御するのに脳一個準備するとか進化の過程に興味あるわ

 

68: 2020/12/31(木) 07:35:28.671 ID:6ZXvPqrL0
春辺りにホバリングし続けてるアブってスゴいと思う
あれを機械制御でやろうとするとどれだけ大変なことか

 

71: 2020/12/31(木) 07:43:55.212 ID:Vm+YPcrhK
鏡像認識ができる奴もいるらしい

 

72: 2020/12/31(木) 07:44:42.186 ID:mwwxW5OCa
手塚治虫が「イルカ文明」って話描いてた気がする

 

74: 2020/12/31(木) 07:45:28.163 ID:LS+o9Yirr
真空管とシリコンチップ
どっちが大きいかなんて比べるのはナンセンス

 

75: 2020/12/31(木) 07:47:12.374 ID:zy/s17Jd0

そうかー

脳はどの生物も機構や作りは一緒ってのは分かった
つまりどんだけ使いこなせるかってことになるのか

虫はあの程度、
クジラやイルカもあの程度
他ゾウやらカラスやらが使ってもあの程度

でも本来の脳という内蔵のポテンシャルをしっかりと引き出すとそれだけで生物としてはかなり優位な立場に登り詰められるってことか
それをたまたまやったのが人間なだけで
人間は自然界では牙もなく硬い皮膚もなくデカい体もなく角もなく爪もなくただ単に集団行動するという生物
それがサバンナで生きようとする、勝つためには道具の開発=脳を進化させるしかなかったってことか

 

77: 2020/12/31(木) 07:51:38.556 ID:bA0cxgQR0
>>75
虫はあのサイズを考えるとかなり使い込んでる気がする。

 

78: 2020/12/31(木) 07:53:56.419 ID:zy/s17Jd0
>>77
いやサイズは関係ないでしょ
それならクジラは最もデカい脳を獲得しているのに
あれれ~??みたいに言われてしまう

 

82: 2020/12/31(木) 08:02:33.109 ID:bA0cxgQR0
>>78
神経細胞の数の割に使い込んでるじゃない?ってこと。
機械でいうと低スペックだけど使える領域をフル活用してるコンピューターと高スペックだけど使わない領域が多いコンピューターみたいな

 

76: 2020/12/31(木) 07:50:49.593 ID:r/aW3Na9M

一つの個体が一生の内に何かを試せる回数が大切なんや

そこそこの体のサイズと器用な手があるから人間は進化出来た

 

88: 2020/12/31(木) 08:09:46.626 ID:zy/s17Jd0

>>76
うーん
手先の器用さを上げる人が多いけど本当にそうか?
俺はあんまり関係ない気がする
もともと猿っぽい生物だったわけで木を渡るための進化として手に派生したんでしょ
それはもうさ、歩くとか泳ぐっていうのは最低ラインでしょ、生物合格ライン通過できるかどうかの話だからさ

それが出来なきゃとっくに淘汰されてる

クジラが人間並みの知能手に入れたら道具の開発なんてやらないと思う、まず会話よね、人間語を学ぶでしょたぶん
お前らの言葉教えろ、俺たちを食うな、攻めてくるな、もしやるんなら正式に訴えるぞ、とか言んじゃない
すでにデカい体という武器を持ってるが、文明的に人類の銃という武器には敵わんから、どっかの国にへりくだって装備とか作ってもらうよう交渉でもするかな
他にも手立てはありそうだけど、そんな話し合いはクジラ族で決めろやって感じだけど

 

93: 2020/12/31(木) 08:28:24.758 ID:r/aW3Na9M

>>88

> 手先の器用さを上げる人が多いけど本当にそうか?

> もともと猿っぽい生物だったわけで木を渡るための進化として手に派生したんでしょ
> それはもうさ、歩くとか泳ぐっていうのは最低ラインでしょ、生物合格ライン通過できるかどうかの話だからさ
> それが出来なきゃとっくに淘汰されてる

???
淘汰されるかどうかの話なんてしてなくね
仮に鯨と人間の脳のポテンシャルが同じかそれ以上だとして現状人間より下の能力しか発揮できてないんだからその違いは何なのかって話なんだけど

> クジラが人間並みの知能手に入れたら

ますばその知能を隠すよ
国と交渉とか子供並みの知能なら有り得るけど義務教育レベルの知能ならあり得ない

 

95: 2020/12/31(木) 08:37:11.844 ID:zy/s17Jd0

>>93
いや俺も同じ話してるよ……
そうだよ
だからポテンシャル引き出せてないんでしょって
でもいいんだよさっきも言ったけどクジラはクジラでここまでの進化で現状困ってないからね
困ってたら急激な進化を目指すでしょ
体小さくしたり更新能力アップさせたり何を強化するか知らんけどさ
でもとりあえずは体をデカくしたってことで海の覇者になってんだから別にいいんだよ

淘汰云々の話は例え話だよ
話し言葉でそのまま書く癖があるから分かりにくくてすまんな、俺とお前は同じ議題を話してるし、ズレたこと言ってないからもっかいそのへん理解して読み直してくれ

 

101: 2020/12/31(木) 08:59:20.447 ID:aJDYPyYQ0
>>93
人間並の人間が意見分かれてるんだから知性を隠す個体もコミニュケーション取る個体も色々現れるであろうことは予想できるよねって

 

79: 2020/12/31(木) 07:54:33.813 ID:r/aW3Na9M
虫は何も考えてないだろう
全て反射と聞いた

 

96: 2020/12/31(木) 08:41:02.715 ID:6ZXvPqrL0
>>79
全て反射というがなにを定義して反射なのか
人間に刃物向けるとビビって動けなくなる
これも反射
虫を火で炙ったりすると明らかに苦しそうなもがきかたするから苦しいとかの感情もあると思う

 

80: 2020/12/31(木) 07:54:45.548 ID:gRl3biAa0
賢いから
すべてを悟ってる説

 

81: 2020/12/31(木) 07:57:24.316 ID:XCKvkBoGa
タコは人間でいうと生後10ヶ月だそうだ
多分こんな指標に意味は無いが

 

83: 2020/12/31(木) 08:03:31.369 ID:8y1jG5Gkp
虫は脳無しで神経で動いてるけど逆に言えば全身脳みたいなもん

 

84: 2020/12/31(木) 08:03:33.034 ID:6quklcSh0
人間の方がどう考えても頭悪いだろ
無意味に他人を○したりとか物奪ったりとかするし

 

90: 2020/12/31(木) 08:18:22.020 ID:zy/s17Jd0

>>84
それ進化の過程の1つだよね
むしろ生物誕生からこっちずーっと○し合いしてきたろ
てか毎日毎日生物は生物を○してるだろ
それが食べるためでもなく弄ぶだけのやつもいるし
寄生して入水自○させて水生に戻って卵を生むようなやつもいるし
これまで○し合いしかしてないのにいきなり○し合いやめようぜ?って言うことの方がおかしい

○し合いはしなきゃいけないことだとも思うしね

 

85: 2020/12/31(木) 08:05:49.547 ID:wsuIftvha

昆虫だっけ?
関節にも補助の脳的なヤツが有るとかなんとか
行動の全体を頭が決めると、関節が運動に必要な信号を出すみたいな話
だから足が千切れても動き続けるみたいな

タコとかイカのはなしだったかも知れない

 

86: 2020/12/31(木) 08:06:26.088 ID:FHQAPdmOa
人間が賢いと思う事自体愚かだとなぜ気付かないんだ?

 

87: 2020/12/31(木) 08:06:34.536 ID:joFLQdA50
体の大きさに対しての脳の大きさじゃないの?
教室に入ってくる率がトンボよりオニヤンマのほうが高いのはオニヤンマのほうが体が大きい分バ○だからって昔教師が言ってたけど嘘かもしれない

 

97: 2020/12/31(木) 08:47:03.302 ID:zy/s17Jd0

>>87
いや、スレの流れ的にそれは違うじゃねえかという感じにはなってる
体の大きさに対しての脳の大きさで知能の優劣が決まる、とは言いづらい感じ

確かに体大きい生物は動きが遅いよ
クジラもゾウも遅いし、身長がデカい人間も歩行に障害があったりする
でもそれはあくまで電気信号が筋肉に渡るのに時間がかかるというだけで知能の高い低いには関係なさそうってのがここまでの流れ

 

89: 2020/12/31(木) 08:11:37.510 ID:c6pfLM4I0
人間の賢さは地球上では群を抜いてるだろ
それが分からない奴は流石に愚かすぎる

 

92: 2020/12/31(木) 08:27:42.407 ID:c0oCXij30
>>89
逆張りすれば賢いと思い込んだ馬○の末路だ
そっとしておいてやろう

 

91: 2020/12/31(木) 08:22:51.444 ID:VKGflzpJd
タコはもう少し寿命が長かったら文明を築けていたってくらい頭が良いらしい

 

94: 2020/12/31(木) 08:30:26.919 ID:zy/s17Jd0

>>91
イカタコか

とりあえず知能として
今のところ食物連鎖トップの人間に並ぼうとするならば
まずそのトップの存在にせめて肩くらいは来てもらわないと厳しいよね
それが出来なきゃ刺身というご馳走からのステップアップは望めない

まずはイカタコ同種族同士での会話を成立させること
三角やら四角やら暖かい冷たいくらいでとりあえずはおk
それからそれら言語を同種族同士で、教育できること
生まれた子供に共通の認識を持たせられるかどうか
同種族を統率できるかどうか、最初は数匹程度の村みたいな感じてもいた
情報共有できなきゃすごい奴がいたねで終わっちゃう

そんでもって天敵に打ち勝つ方法を種族間で生み出せるかどうか

そのへん出来たらすごいかもね

 

98: 2020/12/31(木) 08:48:00.975 ID:QAxuOnkWp
人間以外の動物には知的欲求がないから

 

99: 2020/12/31(木) 08:49:46.896 ID:QBHauLSy0
あと何万年かしたら立場逆になってるかもね

 

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1609365085/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク