聖徳太子「日出処の天子」隋の煬帝「野蛮人の手紙は見せるな!!!!!!」

1: 2019/12/06(金) 05:12:26.66 ID:QNso0RqN0 BE:194767121-PLT(12001)3: 2019/12/06(金) 05:16:26.38 ID:lNhefqQT0 トイレットペーパー 4 ...
防人←ふ、ふせぎんちゅ…?

1: 2021/02/19(金) 19:56:21.678 ID:1nHS5rrq0 …2: 2021/02/19(金) 19:56:44.002 ID:3sNZsLrWM ぼうんちゅ 3: 2021/02/19(金) 19:56:4 ...
【奈良】飛鳥時代に作られた、のろし台跡を発見!唐の侵攻を恐れた防衛施設か???

1: 2021/01/21(木) 00:37:42.85 ID:lKxfIrGe9 奈良県高取町で、丘陵上に造られた7世紀後半の飛鳥時代ののろし台跡が発見され、同町教育委員会は20日、「佐田タカヤマ遺跡」と命名、発表した。日本書紀には朝鮮 ...
飛鳥時代とかいうよくわからんすぎる時代wwwwwwwwww

1: 20/09/12(土)12:14:06 ID:EX7 聖徳太子とかいうやつがおった
完2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで 3: 20/09/12(土)12:1 ...
完2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで 3: 20/09/12(土)12:1 ...
飛鳥時代とかいうよくわからんすぎる時代wwwwwwwwww

1: 20/09/12(土)12:14:06 ID:EX7 聖徳太子とかいうやつがおった
完
完
2: 20/09/12(土)12:14:39 ID:CgR みんなよく分かってないから大丈夫やで
&nbs ...
【歴史】琵琶湖の水深71mの古代ロマン!奈良時代の作とみられる完全な形の土器を立命館大学が発見

1: 2018/01/02(火) 12:31:52.36 ID:CAP_USER9
水深71mの古代ロマン!琵琶湖の底に完全な形の土器 立命館大が発見
2018年01月02日 08時00分
水深71.5メートルの琵琶湖 ...
【速報】飛鳥時代の遺跡、貴族の庭が当時の原型を留めたまま出土wwwwwwwwwww

1: 2019/08/08(木) 20:48:13.497 ID:rHlGaIYsa0808
日本最古の宮廷庭園とされる奈良県の飛鳥京跡苑池(あすかきょうあとえんち)で、新たに石組みの溝などが見つかった。かつて、この場所で「朝廷の重要 ...
コレは良い解説!!飛鳥から奈良時代の元号で打線組んだったwwwww

1: 平成31年 03/30(土)23:21:26 ID:73S
(一)天応
(三)慶雲
(指)和銅
(捕)大宝
(中)天平
(右)天平感宝
(左)天平宝字
(遊)白雉 ...
日本史「飛鳥時代より前は文字がなかった」←ぜってえ嘘だろ古墳設計とかどうしていたんだよ

1: 2020/11/07(土) 00:15:24.065 ID:vXptq0ja0 どうやって古墳とかデカイ建物つくんだよ
人員工数計算して設計しないとムリだろ11: 2020/11/07(土) 00:24:47.099 ID ...
人員工数計算して設計しないとムリだろ11: 2020/11/07(土) 00:24:47.099 ID ...
小野妹子って飛鳥時代の人間なのに1000以上先の信長秀吉家康と同じレベルの知名度を誇る怪物だよな
1: 2020/09/29(火) 22:40:50.470 ID:pXEI56ZraNIKU 将門なんぞめじゃない3: 2020/09/29(火) 22:41:33.542 ID:nSvxR8eQ0NIKU 将門は天皇家に反旗を翻したテ ...