オススメ記事(外部)

【考古学】奄美群島沖の水中鍾乳洞から発見された土器、『縄文時代』の土器…水中鍾乳洞に残る“人の営み”か

2020年7月28日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/24(金) 08:56:04.81 ID:CAP_USER

■動画
https://youtu.be/jtO2-vKlbmY

鹿児島市から南へ約470キロ、奄美群島の一つ、徳之島の小さな集落の一角に伝説の泉はある。地元では“陸の中の海”と呼ばれている。もともと、潮の満ち引きに合わせて水位が変わることから、地下で海とつながっているとされてきました。海への出口を探すため、水中探検家の広部俊明さんが、2018年から調査を始めていました。

地下に広がっていたのは、巨大な空間です。そびえたつ、いくつもの石柱。長年の時が作り上げた自然の芸術がありました。海に向かって伸びる鍾乳洞は約500メートルを超えています。いまだ海への出口は見つかっていませんが、総延長1キロを超える“日本最大級の水中鍾乳洞”の発見となりました。そんな鍾乳洞の入り口から70メートルの付近で、土器を見つけました。地元の学芸員は、ある仮説を立てました。
天城町の文化財担当・具志堅亮さん:「ここで使用されて、そのまま取り残されたものだとすれば、7000年以上前の人たちが使った焼き物なのかなと」
この鍾乳洞はもともと陸地でしたが、約7500年前、海面が上昇し、水に沈んだと考えられています。具志堅さんの仮説を確かめるため、土器を引き揚げ、いつの時代のものか科学的調査をすることになりました。

水中に土器の年代は、どのように調べるのでしょうか。
土器の分析をする小畑直也さん:「“熱ルミネッセンスという年代測定”を使って、土器の年代を調べようとしている。一言でいうと、放射線をどれくらい浴びているかを測る方法」
土器は作られてから現在まで、周りの土などから、常に、わずかな放射線を受け続け、それが蓄積しています。土器の中から鉱物を取り出し、測定装置のある研究所で放射線の量を測っていきます。

調査開始から約5カ月。年代が判明しました。
天城町の森田弘光町長:「約1万1700年前から7400年前の間に製作されたという結果が得られた。これによってウンブキ(鍾乳洞)の内部に、古い時代の遺跡が存在している可能性が高くなったと考えられる」
土器がずっと海底にあったとすれば1万年以上前。陸上にあったとすれば7000年以上前のものとなり、縄文時代の土器であるという結果です。
具志堅亮さん:「こういった洞窟遺跡が沖縄・奄美で近年、発掘されて、徳之島の人も含めて、洞窟遺跡を積極的に利用して、居住空間とか生活に利用したことが近年わかってきている。もしかすると、ウンブキ(鍾乳洞)も、古い時代に生活空間として、利用された可能性が十分に考えられる」

縄文時代には、日本各地で洞窟の中に人の暮らしがあったと考えられています。この鍾乳洞からは 複数の土器や模様が施された“欠片”がいくつも見つかっています。今回の調査で、鍾乳洞に人の営みがあった可能性がさらに高まりました。
森田弘光町長:「7400年前、ウンブキ(鍾乳洞)は陸上にあって私たちの先祖、ルーツにあたる方々が、そこで生活していたということを思いをめぐらせたわけで。連綿とつながって、今、私たちがあるということに対して、私はワクワクというか、ゾクゾクしたというのが実感であった」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000189177.html

26: 2020/07/25(土) 00:46:08.90 ID:72DJBEli
>>1
縄文時代は氷河期の証拠だな。
2: 2020/07/24(金) 09:01:55.47 ID:+1cFPwfE
狭いとこ無理やり入って、鍾乳石折ってんじゃね~だろな!テレ朝得意だからな。
3: 2020/07/24(金) 09:04:03.30 ID:Qs+uuYHA
>>2 担当者「どきっ!」
4: 2020/07/24(金) 09:04:58.56 ID:Jw9ysk5p
邪馬台国は九州だな
5: 2020/07/24(金) 09:05:34.82 ID:izE7DKZK
縄文海進
6: 2020/07/24(金) 09:07:28.00 ID:mqCuaFTx
胸が土器土器
7: 2020/07/24(金) 09:16:54.72 ID:AT7Lqi+A
お前たちも営んで後世に痕跡を残せよ
8: 2020/07/24(金) 09:36:45.80 ID:g10a2w7h
ここに基地作るとかいう話が出たからさっそく始めたのかな
今度は洞窟を守れ運動だ
10: 2020/07/24(金) 10:06:51.69 ID:ot9Fqii3
水中爆乳洞
14: 2020/07/24(金) 11:01:04.14 ID:3y+SG83I
海進期に陸地だったと言う事は、その後地盤沈下したの?
15: 2020/07/24(金) 12:38:33.42 ID:4TbERlCq
水がジャブジャブストレート
16: 2020/07/24(金) 13:05:10.00 ID:gl+MJt9k

♪ じょうも~んどき~ やよいどき~
♪ どっちがすき~ どっちもどき~

♪ わたしの~ こころは稲作定住

18: 2020/07/24(金) 14:28:24.76 ID:2uLqGNB/
この辺りは7300年前の鬼界カルデラの噴火で壊滅して
今住んでいる人はそののちに入ってきた人たちだとしたら
連綿とつながってはいないのかもしれない
19: 2020/07/24(金) 16:36:10.14 ID:9NOSr8Sy
>>18
沖縄諸島は氷河期にいったん先住民(おそらく東南アジア系)が何らかの理由で絶滅して、
その後6千年ほど無人の期間が続いて、6千年前になってやっと九州の縄文人が再入植して今の琉球人の先祖になってる。
つまり鬼界カルデラ噴火の前後には奄美諸島も無人島だった可能性が高いと言いたいのよ。
奄美に人がいなかったからこそ、南隣りの沖縄が6千年前まで無人だったんだろうという安直な推測だが。
20: 2020/07/24(金) 16:58:11.00 ID:891YATZm
>>18
正解。鬼界カルデラの噴火で絶滅、あるいは沖縄や四国に逃げた南方系縄文人の痕跡。
弥生人は無関係。
21: 2020/07/24(金) 17:48:44.04 ID:4TbERlCq
>>20
なぜ最後に弥生人の話をわざわざ絡めるんだ?
そもそも縄文時代と書いてあるだろ
22: 2020/07/24(金) 21:06:25.79 ID:891YATZm
>>21
弥生人でなくてもよかったが、現在の住民との繋がりは、という意味で。
確かに事が収まってから戻ってきた南方系縄文人の末裔もいたかもしれないし、
北方系縄文人が下ったのかもしれない。
ただ、紀元前後から以降の住民は、このニュースの縄文人達とは一旦入れ替わってるって意味。
23: 2020/07/24(金) 21:10:25.67 ID:DSFinVPK
鬼界カルデラ噴火で全滅したとか言っている連中は、奄美大島やその周辺の島々に、数十万年以上昔から固有種が何種類も生息していたり、サンゴ礁由来でない島にはすべて数十万年前からハブが生息していることを、どう考えるのだろうか
31: 2020/07/25(土) 16:18:41.13 ID:cWbvDz5i
>>23
ヒトと言うか生態系上位の大型生物は簡単に絶滅するぞ
27: 2020/07/25(土) 01:21:40.70 ID:CXcK9Xqb
泉の水位が潮位と相関してるのは、昔からの言い伝えなのか
でも昔から塩水なら、村民もそのままじゃ常時飲用できなかった泉なんだろうな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1595548564/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク