1: 2020/10/02(金) 20:56:27.13 ID:FIrc3PhK9
瑞浪市で約1800万年前のアシカやセイウチの仲間の化石
岐阜県瑞浪市は2日、およそ1800万年前の地層からアシカやセイウチの仲間である「鰭脚類(ききゃくるい)」の化石が見つかった、と発表しました。
化石が見つかったのは、瑞浪市明世町の月吉トンネルの北側にある地上およそ15㍍の斜面で、道路工事中に およそ1800万年前の地層がでてきて、調査を進めていました。
始めに発見された化石は脊椎動物の下あご部分で、歯がとがっていることなどからアシカとセイウチがそれぞれ進化する前の原始的な特徴を残す鰭脚類と分かりました。
その後の調査で頭の骨や肋骨なども見つかりました。
頭の骨は大きな犬歯のほか、奥歯の臼歯もそろっており、ほぼ完全な形で見つかりました。
日本で見つかった鰭脚類の化石としては、最も古いものの一つで1800万年前の地層から頭や体の骨がまとまって見つかったのは初めてです。
※以下略、全文・その他画像はソースからご覧ください。
(写真:ぎふチャンDIGITAL)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b62b9b02f7e3b411107dc836b5c7545a416221f8
10/2(金) 19:52配信 ぎふチャンDIGITAL
3: 2020/10/02(金) 20:57:41.94 ID:Tjc6ILt00
それは俺のオットセイです
10: 2020/10/02(金) 21:09:47.77 ID:DuFMd8ZJ0
>>3
コットセイっていうのも有ったね
コットセイっていうのも有ったね
5: 2020/10/02(金) 21:00:28.11 ID:e+wIFOKv0
結構内陸だけど、昔は海が近かったってこと?(´・ω・`)
7: 2020/10/02(金) 21:05:54.98 ID:ot6SiFUd0
>>5
地元民ですが岐阜には鍾乳洞がいくつもあってですね、その中にアンモナイトの化石や魚類の化石はゴロゴロでてくるんですよ。今は山しかない岐阜も昔は海だったんですね
地元民ですが岐阜には鍾乳洞がいくつもあってですね、その中にアンモナイトの化石や魚類の化石はゴロゴロでてくるんですよ。今は山しかない岐阜も昔は海だったんですね
11: 2020/10/02(金) 21:26:56.07 ID:DXYJcNyr0
アマビエも脚はこれの仲間っぽいね
12: 2020/10/02(金) 21:54:36.64 ID:eTNOZUoC0
オットマンってオットセイの仲間だと思ってたけど全然違ったわ。
13: 2020/10/02(金) 22:47:33.90 ID:Rz1CTZIR0
キリスト教的にはこれも創造物ですか?
15: 2020/10/03(土) 02:29:08.92 ID:iSpDZxHR0
瑞浪か…なんとなく不気味な地域
16: 2020/10/03(土) 02:50:42.87 ID:24nc0Dp00
ついに今まで秘密にしてきたききゃくるいが世間に知られてしまったのか?
17: 2020/10/04(日) 06:36:31.95 ID:IGxsvZ/w0
1800万年前って確か岐阜県可児市でウマの化石が見つかってなかったか?
岐阜ってどんな地形だったんだよw
岐阜ってどんな地形だったんだよw
18: 2020/10/04(日) 11:51:35.17 ID:XaYrbHMC0
>>17
今の岐阜の場所じゃなくてもっと太平洋側の海岸だったんだろ
プレートに押されて移動隆起して今の岐阜県の位置に盛り上がった
今の岐阜の場所じゃなくてもっと太平洋側の海岸だったんだろ
プレートに押されて移動隆起して今の岐阜県の位置に盛り上がった
22: 2020/10/04(日) 16:48:37.53 ID:x/yVq9KI0
子供の頃、瑞浪へ化石掘りにいったよ。
今でも、予約すると掘ることができるとこある。
今でも、予約すると掘ることができるとこある。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601639787/
コメント