オススメ記事(外部)

【進化】恐竜から鳥への進化はインスリン耐性の獲得による、東京工科大が新説を提唱

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/08/27(金) 20:55:47.94 ID:CAP_USER
恐竜から鳥への進化はインスリン耐性の獲得による、東京工科大が新説を提唱
著者:波留久泉

東京工科大学(工科大)は8月26日、鳥への進化は、「インスリン耐性の獲得に起因する」という新しい進化学説を発表した。

同成果は、工科大 応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究チームによるもの。
詳細は、内分泌学で最も権威のある学術誌の1つである「Trends in Endocrinology and Metabolism」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/08/27 19:19
https://news.mynavi.jp/article/20210827-1957717/

15: 2021/08/28(土) 17:37:56.38 ID:s8Af0D2O
>>1
ピルビン酸を乳酸のまんまにとどめておく進化には
なんかの意味があったの?

って思ったが、昔はそもそも嫌気性環境なんだから
いちがいに較べられんな

16: 2021/08/28(土) 21:45:44.47 ID:s8Af0D2O
>>1
活性酸素を効率的に排除する仕組みは
昔からのパーツを再利用したのか
それとも新たに獲得した進化なんかな
3: 2021/08/27(金) 21:11:33.45 ID:Y87bKNeC
ほぉ、面白い
4: 2021/08/27(金) 21:17:05.23 ID:0b0w+MQN
恐竜が鳥に進化したって説。
そしたら短くなった手がまた伸びたってことか?
それから恐竜から鳥へ、って進化って言えるの?
8: 2021/08/27(金) 21:41:15.43 ID:IkVRm9ly
>>4
短くなった奴は鳥にはならず絶滅した
同じ哺乳類と言っても犬は人間に進化した訳じゃない
10: 2021/08/27(金) 22:07:47.14 ID:UD5DK351
なるほど!

さっぱりわからんw

12: 2021/08/28(土) 06:03:38.97 ID:cUABakr0
しかし鳥は種類が多いな
ペンギン、ペリカン、ハクチョウやカモ、ワシやタカ、フクロウ、ダチョウ、エミューから
スズメ、ブンチョウまで本当に多様だと思う
13: 2021/08/28(土) 06:57:09.35 ID:3f2cBvrN
始祖鳥みたいな小型の恐竜モドキだけ生き残れたんじゃないの?
恐竜が鳥に進化したと言っていいのかね
14: 2021/08/28(土) 09:36:20.25 ID:7Nlj2ZkP
すべての恐竜が鳥に進化したわけじゃなく、小型獣脚類のさらに一部の種が歴史の
中で何度か飛翔能力を持って、絶滅した奴らも全部まとめて鳥と呼んでるだけ
(鳥 ⊆ 恐竜 で鳥は今でも恐竜のうちの獣脚類そのものなので)。
だからジュラ紀や白亜紀に飛翔していた鳥と今の鳥に直接の遺伝子的繋がりが
ないのも結構いる(始祖鳥もその一つ)。
17: 2021/08/28(土) 21:51:12.79 ID:P6YOSoKx
これは納得できる
どうして飛べない救いようもなくのろまのトリがいるのかも説明できるよね
他がもっとノロマだったということになる
ただ、トリが他を駆逐というのは良く判らない
そんなトリいない、空を飛んでいるから場所を選ばず相手を絶滅させるほどではないような・・・
18: 2021/08/29(日) 00:17:21.76 ID:KmhN5eB/
鳥になりてぇ
19: 2021/08/31(火) 16:37:25.15 ID:K6p1FzsA
読んでみると凄いメリットだけどさ、人間だとインスリンの分泌不足や抵抗性で糖尿病になるのに
鳥はインスリン耐性のおかげで血糖値やケトン体濃度が人間の数倍高いのに糖尿病にならないのはなんでなんだろうかな?
血管の作りが人間とは違うのだろうか
23: 2021/09/03(金) 02:25:59.37 ID:09DcTsOY
>>19
逆だぞ
高血糖に耐えられない鳥は皆タヒんだのだよ…
24: 2021/09/04(土) 12:44:33.65 ID:ewgi6l/t
>>19
血糖を早々に分解するからじゃないのか

優秀なのは活性酸素を処理する機構だと思う

21: 2021/08/31(火) 20:35:37.73 ID:L3ddbFCh
血糖値高いまんまでだいじょうぶなのか
人間だとすぐ体やられるけど
22: 2021/09/01(水) 09:56:27.83 ID:vrArjb2W
血糖を利用できるのは良いとして、そんなに高い血糖でも身体にダメージがない仕組みはどうなんだと。
解説のってないしなあ。研究を紹介するのは良いが、そこまで踏み込んでくれないものか。
38: 2021/09/09(木) 07:50:36.17 ID:WsW3sgPq
>>22
むしろ高血糖による二次的な障害というものとの因果関係が不明
活性酸素云々というオカルトは論外
26: 2021/09/06(月) 08:53:38.61 ID:PvsUB28R
治癒能力が哺乳類の4倍と言われてるのも高血糖、高血圧、高体温のおかげなんだろうな。
27: 2021/09/06(月) 12:16:41.55 ID:QeMZdlaP
モササウルスは甘え
28: 2021/09/06(月) 12:41:36.67 ID:iFbZenIQ
モササウルスはティラノサウルス喰い○しティラノサウルス絶滅させたクレトキシリナ喰い○しクレトキシリナ絶滅させた
29: 2021/09/06(月) 15:36:09.79 ID:Ub1HGo0b
進化で全く見当も付かないのが
ヒゲクジラ!
ヒゲクジラの先祖は歯がなかったのか?
呼吸孔があんなとこに有るのも不思議。
体毛髪の毛がヒゲクジラのヒゲに残ったとしたらハゲクジラが正解だろうw
30: 2021/09/06(月) 19:58:01.87 ID:PvsUB28R
ヒゲクジラのヒゲは水鳥の板歯と同じ働きする器官(収斂進化)でしょ。
31: 2021/09/07(火) 08:21:09.13 ID:QD4tG87T
ヘビクイワシ高市早苗ぎゃふん
32: 2021/09/08(水) 15:37:22.06 ID:9L4ePYWk
モササウルスはトンチキ
33: 2021/09/08(水) 17:04:17.20 ID:tUZM9nTi
俺もコロナ禍の運動不足でついに糖尿になってしまったんだが
これは空を翔ぶための序章に過ぎなかったのか・・・( ・`ω´・)
36: 2021/09/08(水) 20:03:50.87 ID:wkMNBjf6
>>33
昇天できそう
34: 2021/09/08(水) 17:49:19.90 ID:obJOwTWr
ティラノサウルスは害虫キ○ガイ
35: 2021/09/08(水) 18:08:02.89 ID:0VOcxzEb
翼をばたばたさせて飛ぶのってどれくらい疲れるんだろうかって思う。
でも鳥はいつも餌探しが大変だね。
37: 2021/09/09(木) 00:18:49.14 ID:6GGyS010
>>35
だから地上で餌食べてる鳥は必要なとき以外はあんま飛ばない
39: 2021/09/17(金) 14:25:26.52 ID:of6gJc04
鳥が現れなかったらコウモリがもっと進化して
空を支配してたと思うけど

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1630065347/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク