【韓国】 コーヒーは昔からなぜか味が薄かった。その理由は?今はカフェブームだが…

https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/660wm/img_dd8a8b17431dbfb91534ef8f9658cd993049527.jpgー前略ー
20代の半ば、はじめて韓国を訪ねた。下関から関釜フェリーに乗り、釜山に着いた。
当時はそのルートが、いちばん安い韓国への渡航方法だった。LCCのない時代である。
ビザも必要で、通常は7日間の滞在しか許されなかった。
港に近い喫茶店に入った。韓国は当時も喫茶店が多かった。
コーヒーを頼むと、白い小さめのカップに入ったコーヒーが出てきた。それをひと口啜って、僕は首を捻った。
「お茶?」
周囲を見渡した。僕はコーヒーを頼んだつもりだ。周囲の客も僕と同じカップでコーヒーらしきものを飲んでいる。
もうひと口啜ってみる。確かめるように目を閉じる。かすかだがコーヒーの味はする。ということはコーヒー。
「しかし薄い」
■かつて、韓国のコーヒーは味が薄かった。カフェブームの今は?
その後、数えきれないほど韓国を訪ねた。知り合いのオフィスに出向くと、
相手から、「コーヒーにしますか、それとも紅茶?」と訊かれることがよくあった。僕はだいたいコーヒーと答える。
同じ値段なら(この場合は相手の会社が出してくれるのだが)、コーヒーを頼んだほうが得した気分になる。
コーヒーは濃く、紅茶は薄い。紅茶を2杯ぐらい頼んでつり合うような気がする。
そもそも、紅茶は湯に紅茶のパックを入れるだけだ。コーヒーの淹れ方はさまざまだが、もう少し手間もかかっているはずだ。
そういう感性の持ち主だから、まるでお茶のように薄い韓国のコーヒーには違和感を抱いてしまう。
紅茶とつり合いがとれているといえばそれまでなのだが。
昔、韓国にはコーヒーの出前があった。仕事で会社を訪ねると、担当者がどこかに電話をかける。
すると若い女性が、お盆にコーヒーを載せてもってきてくれた。ときにその場でカップにコーヒーを注いでくれることもあった。
そしてこれまたときに、僕の横に座ることもあった。
「いやーッ、韓国の習慣でね。厳しい金額交渉のときなんかいいですよ。出鼻をくじくというか、和やかになる」
そんな説明を受けたが、そのときに飲んだコーヒーもまた薄かった。
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/660wm/img_bed5e1e2f737a70078957b081a6396612641391.jpg
この缶コーヒーは薄かった。なんだか損をした気分
韓国のコーヒーは薄い。それは僕の韓国での不満だった。しかしその後、韓国のコーヒー事情は少しずつ変わっていった。
チェーン店が増え、スターバックスをはじめとするアメリカのシアトルコーヒー系のコーヒーが主流になってきた。
韓国では、「スタバ圏内」という言葉まで生まれた。中心街に家があるという意味になる。
しかしそのコーヒーも日本に比べれば、まだかなり薄かったが、「お茶では?」と疑うほどではなくなった。
だが、エスプレッソを好む舌にはやはり物足りない。
今年の8月、ソウルにいた。泊まったゲストハウスは朝食がついていなかった。近くのコンビニでパンと缶コーヒーを買った。
コーヒーは砂糖の入っていないタイプを選んだ。
コンビニの前にあるテーブルに座り、缶コーヒーを飲む。
「薄い……」
カフェチェーン店のコーヒーと比べると水を飲んでいるかと思うほど薄い。
やはり韓国人は薄いコーヒーが好きなのだろうか。
その日、会った韓国在住の日本人に水を向けるてみた。するとこんな言葉が返ってきた。
「それはね、アメリカーノとアメリカンの違いですよ」
「はッ?」
アメリカーノとアメリカン……。韓国はアメリカーノで日本がアメリカンなのだという。話は思わぬ方向に向かうことになる。
下川裕治
韓国TVドラマガイドONLINE 2023.8.28
https://futabanet.jp/kankoku-tvguide/articles/-/86786
てめえ!うさぎさんに謝罪しろ(´・ω・`)
うさぎさん「薄いなんて褒め言葉だろ?」
毎朝エスプレッソをストレートで飲んでいる人には大抵のコーヒーが薄く感じるでしょう。
>昔、韓国にはコーヒーの出前があった。仕事で会社を訪ねると、担当者がどこかに電話をかける。
>すると若い女性が、お盆にコーヒーを載せてもってきてくれた。ときにその場でカップにコーヒーを注いでくれることもあった。
>そしてこれまたときに、僕の横に座ることもあった。コーヒー宅配に偽装した売春のやつな
そんな話をしてくれるコーヒーショップのマスターも今はハゲた♪
コーヒーは濃いが頭髪は薄いとな?
昭和の時代に喫茶店でバイトしてが、アメリカンは通常コーヒーのお湯割りだったよ
日本の60年代末には駄菓子屋でコーヒー牛乳っていうコーヒーミックスの様なもんあったけどな それが世界初かどうかはわからんが
韓国のコーヒーミックス飲んだことあるがマジで薄い
カップ1/3にカフェオレ入れて2/3水で薄めたくらいに薄い
美味いとか不味いとか以前に味がない
ただしドリップコーヒーとかサイフォンとか入れ方の知識はほぼ0で入れ方はインスタントしか知らない
専門店でもエスプレッソメーカーしか置く店はない
アメリカーノなんていう薄めたのしか飲まないんだから笑っとけ
その通り。ソウルでドリップ式でコーヒー出す店は日本人が住んでるエリアに一軒だけしか見た事がない。
だから本当にコーヒーが好きな韓国人は日本の方が美味しいと必ず言う。
(=゚ω゚)ノ BTSコーヒーまだ保管してあるんだが、開ける勇気がない…
まだ暑いから涼しくなる為に飲むべきじゃ!
コーヒーと紅茶の違いは「濃いか薄いか」かよ‥
思わず経歴見たさにソース見たわ
こんな日本人って居るのか‥
ドリンクバーのコーヒーマシンのアメリカンは違いがよく分からないけどアメリカでコーヒーと言うと色の薄いコーヒーを粗から晩までガブガブ飲む印象だったけど
スタバが習慣を変えたのかな
焙煎の浅い豆をパーコレーターで煮出すとあんなコーヒーに成る
浅煎りなんでカフェインはとても多いけど、風味は薄い
この薄さは韓国の好みなのかしら。
昔から日本人客が多い店やホテルのコーヒーはあまり薄く無かったよお店でインスタントコーヒーが当たり前だった時代は今より少し濃い目だったけれど90年代にドリップコーヒーが大衆店に広がり始めた段階で薄くなった
一つの要因が、先ず浅煎り粗挽きでドリップした豆を再焙煎再挽きして再利用する店があったり、大豆が混ざった豆だとコーヒー風味が薄かったりと高価な豆を節約した激薄韓国ドリップコーヒーが標準化した
日本でも昔のマクドナルドのコーヒーは薄かった
親切にお手前まで教えてあげると、今度は茶道の起源まで主張してくるのよ

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1693259339/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません