オススメ記事(外部)

戦国時代日本人「くぅ~!!一口くらいの量しか入らねぇ器で酒飲むのかっけぇ~!!」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/08/19(土) 02:23:31.43 ID:K/1IIZ1w0
ア○なん?
毎回注がなアカン女の面倒臭さ考えた事あるんか

https://i.imgur.com/CByvyJD.jpg


https://i.imgur.com/LPfV6bk.jpg


https://i.imgur.com/xt8N3PS.jpg


https://i.imgur.com/nQYJ76j.jpg

40: 2023/08/19(土) 02:38:21.99 ID:W7YKxjF50
>>1
ていうかこの文化今でもないか?
御神酒とか
ほんま意味ないよな
2: 2023/08/19(土) 02:24:23.54 ID:1MWXxuTR0
肝臓よわよわやからしゃーない
3: 2023/08/19(土) 02:24:37.18 ID:3d1HNO730
すまん今でもカッコいいと思うわ
4: 2023/08/19(土) 02:24:48.28 ID:K/1IIZ1w0
何なんやろうなこの文化
酒弱い武士なんて舐められるから、何回もお代わりしてるように見せる為だったりか?
100: 2023/08/19(土) 03:19:22.19 ID:CNX+NIDb0
>>4
ちっこいサイズなら舶来陶器も買えるから武士も助かるやろ
5: 2023/08/19(土) 02:25:36.28 ID:ZCSfdVDr0
今の日本人よりずっと酒弱いだろうからな
大きめの容器1杯でベロベロになるよりカッコええのかもしれん
6: 2023/08/19(土) 02:26:26.51 ID:N51js8zFM
味は悪いからだろ
ごくごく飲んでそれを実感したくないだけ
7: 2023/08/19(土) 02:26:55.73 ID:V7oSWf/00
昔の酒とか単純に不味そうだからな
8: 2023/08/19(土) 02:26:56.65 ID:N2YSWdzFa
海賊みてえにのみてえよな
9: 2023/08/19(土) 02:27:06.01 ID:uDha7Abq0
呑兵衛ならちまちま注がずに徳利からイッキやろ
こんなんでちまちま飲むのは今で言う嗜む程度やろ
10: 2023/08/19(土) 02:27:23.04 ID:4YxQnnZv0
そもそも浴びるほど飲める量がない
11: 2023/08/19(土) 02:27:42.18 ID:K/1IIZ1w0
三国志の酒器好きやわ
12: 2023/08/19(土) 02:28:13.67 ID:cbMrjCaL0
酒呑童子みたいな瓢箪で一気飲みするのが今の時代カッコいいと思うわ
13: 2023/08/19(土) 02:29:53.50 ID:Ag1CFTYMa

19: 2023/08/19(土) 02:32:33.72 ID:4+Jj59+tM
>>13
コップ一杯ぐらい注げそう
31: 2023/08/19(土) 02:35:23.74 ID:WhUwVrtP0
>>13
頭蓋骨の盃ってガチなん?
58: 2023/08/19(土) 02:45:28.13 ID:3QUg4Yxu0
>>31
んなわけない
ワイがそんな悪趣味なことするわけないやろ
110: 2023/08/19(土) 03:30:55.51 ID:voMF2bSX0
>>31
頭蓋骨に金箔貼って拝んで供養する風習が当時の近江やら美濃やらにあったんやと
それを悪意を持って解釈するとこれになる
14: 2023/08/19(土) 02:31:08.39 ID:GsXOVlKB0
毒盛られるからチビチビ呑むんやで
15: 2023/08/19(土) 02:31:30.58 ID:K/1IIZ1w0
>>14
はぁー!?なるほどな
17: 2023/08/19(土) 02:32:01.06 ID:K/1IIZ1w0
>>14
天才や天才
なるほどなるほど
なるほどなぁ

33: 2023/08/19(土) 02:36:07.58 ID:romY+4fWa
>>17
ピュア過ぎやろ
結局それなりに飲むから毒入っとったらタヒぬわ
38: 2023/08/19(土) 02:37:22.43 ID:V7oSWf/00
>>17

自演でもなさそうなのええな
16: 2023/08/19(土) 02:31:54.75 ID:iQxEPYRz0
戦国時代に飲まれていたのはにごり酒な
当時は甘いモノが殆どないから甘いにごり酒をジュース感覚で飲みまくってたわけよ
だからアル中だらけ
70: 2023/08/19(土) 02:55:59.00 ID:DO8UdBkX0
>>16
小早川秀秋がアル中だったんだっけか
18: 2023/08/19(土) 02:32:09.93 ID:5ySc4HPK0
てか昔って味も度数も薄かったんちゃうの?
江戸時代の飲み比べの杯数の記録を現代にそのまま当てはめるとタヒ人が出るレベル=昔の酒は薄かった、とか聞いたぞ
68: 2023/08/19(土) 02:50:44.22 ID:qrNnE46X0
>>18
そう
薄い度数の薄い甘口酒をチビチビ飲む文化
82: 2023/08/19(土) 03:05:44.64 ID:7D4GRrDy0
>>18
今でさえ急性アル中でタヒぬ馬鹿大勢いるんやから昔はタヒ人が出るなんてちょっとした肝練りぐらいにしか思っとらんやろ
21: 2023/08/19(土) 02:32:54.93 ID:lRfPeEVT0
水がないからブドウジュース腐らせて保管して毒分解能力高めつつそれ飲んで生き残ってきた国とはちゃうからな
水あんのに酒飲むとか拷問でしかないんやから見栄張りつつちょっとだけ飲むってそらなる
43: 2023/08/19(土) 02:39:29.43 ID:W7YKxjF50
>>21
イタリア半島は降水量もあるし川もでかいの多いやん
水道技術もある
75: 2023/08/19(土) 03:00:41.02 ID:EPiW2N2id
>>21
ワインって水分とってることになるんか?
アルコール分解するために脱水なると思ってたんやが
マジなら衝撃なんやけど
80: 2023/08/19(土) 03:03:24.34 ID:GsXOVlKB0
>>75
昔から旅のお供にビールワインラム酒ウイスキーとか当たり前やで
23: 2023/08/19(土) 02:33:55.84 ID:8bLp0Ble0
昔ってアルコールの抽出技術が未熟だから豪傑がグビグビ飲んでる酒ってほろ酔いくらいのアルコール度数しかないらしい
34: 2023/08/19(土) 02:36:09.68 ID:N2YSWdzFa
>>23
いうてビールも度数は低いやろ
88: 2023/08/19(土) 03:07:52.59 ID:7D4GRrDy0
>>23
醸造酒に抽出過程なんてないぞア○
101: 2023/08/19(土) 03:21:07.93 ID:CNX+NIDb0
>>23
んなわけないやろ
蒸留技術のこと言ってるんやろうけどそれやらずにある程度アルコール度数高い酒普通にあるで
24: 2023/08/19(土) 02:34:02.21 ID:J1tEldFW0
煙管も3口ぐらいしか吸えへんしな
25: 2023/08/19(土) 02:34:24.25 ID:4+Jj59+tM
江戸時代に清酒が生まれる前はみりんみたいな僧房酒という酒がメインだった
27: 2023/08/19(土) 02:34:34.05 ID:K/1IIZ1w0
大きさよ
馬上で零さん為の酒器とはいえ

https://i.imgur.com/Bzq0bJE.jpg
29: 2023/08/19(土) 02:34:44.75 ID:6i4pXLkI0
飲みニケーションやぞ
30: 2023/08/19(土) 02:35:15.93 ID:bKDX5VQFa
昔ってグビグビ飲めるほどの量なかったんやない
だから少量を大事に飲んでた感じやないか
32: 2023/08/19(土) 02:36:05.80 ID:GsXOVlKB0
昭和初期とか酒(日本酒)は度数低いからみんな普通に呑むけど焼酎はやべー奴の飲み物って認識やった
44: 2023/08/19(土) 02:39:35.19 ID:JFutAXF90
>>32

ストゼロとか飲ませたら急性アル中でタヒにそう
54: 2023/08/19(土) 02:44:29.01 ID:YESFIxXx0
>>44
焼酎の方がアルコール度数高いやろ…
35: 2023/08/19(土) 02:36:48.80 ID:WbWuOrZG0
侍「飲み過ぎは身体に悪いし」
36: 2023/08/19(土) 02:37:06.29 ID:unJFGg3ma
ワイもペットボトルのキャップにジュース注いで飲むで
41: 2023/08/19(土) 02:38:32.46 ID:IaKvMPNf0
いわゆる小さなお猪口って割と最近のもんだぞ
42: 2023/08/19(土) 02:38:32.68 ID:qx/UOy470
これのおかげで救われた命あるやろ
ビールジョッキで日本酒イッキは無理や
45: 2023/08/19(土) 02:39:44.01 ID:yVOZ9oBS0
イッキ飲みは危険みたいな認識昔にもあったんやろうか
47: 2023/08/19(土) 02:40:39.69 ID:D8vQ/utP0
江戸時代の日本酒は水で薄めて飲むのが一般的だったらしいぞ
店によって酒と水の割合も違って、美味い酒出すと評判のところは名ブレンダーがいたとか
52: 2023/08/19(土) 02:43:13.29 ID:8bLp0Ble0
>>47
池波正太郎とかの江戸時代の小説で水で薄め過ぎって客がキレる描写よく見るけどマジなんやな
48: 2023/08/19(土) 02:41:36.32 ID:IaKvMPNf0
グイグイ飲みたい奴は昔からぐい呑みで飲んでただろ
49: 2023/08/19(土) 02:42:06.18 ID:K/1IIZ1w0
ワイは毎回時代劇でせこせこ酌してる女さん見て、面倒臭いやろうやぁ~と思ってたわ
50: 2023/08/19(土) 02:42:09.07 ID:5ySc4HPK0
焼酎か日本酒しか飲めないの地獄やわ
ビール飲みたい
51: 2023/08/19(土) 02:42:26.44 ID:JFutAXF90
よく江戸時代の風刺画で酒飲んでどんちゃん騒ぎしてるのあるけど飲んでる酒ほろ酔いレベルって草やわ
53: 2023/08/19(土) 02:43:59.61 ID:H3SSBA2ea
水で薄めた酒やから昼から飲んでたんだよな
そんな酔っぱらわないから
55: 2023/08/19(土) 02:45:03.19 ID:YmAddh+k0
すまん
酒飲まんから分からんけどおちょことかほんま意味不明やと思ってた
56: 2023/08/19(土) 02:45:08.33 ID:uYjr5V4Ir
是非も無し言いながらカルーアミルク飲むの素敵やん
57: 2023/08/19(土) 02:45:17.12 ID:nbZE1y7kd
日本人はコミュ障だからアルコールがないと会話できん
62: 2023/08/19(土) 02:47:35.38 ID:/a8D/RaS0
昔って濁り酒しかないんか
69: 2023/08/19(土) 02:51:11.13 ID:/akufcNm0
>>62
清酒が作られ始めたのは江戸期に入ってからやで
72: 2023/08/19(土) 02:58:14.11 ID:/a8D/RaS0
>>69
はぇ~
昔の人に今の磨き上げられた日本酒飲ませてあげたいわ
73: 2023/08/19(土) 02:59:07.74 ID:IaKvMPNf0
>>72
昔の人「むっ、ウォッカか?」
107: 2023/08/19(土) 03:27:26.48 ID:voMF2bSX0
>>62
僧坊酒ってのがあった
坊主が清酒の作り方を独占してたけど戦乱やらなんやらで流出して造り酒屋で作られるようになったんや
奈良漬とかのいわゆる酒粕でつける粕漬けはその僧坊酒作りの副産物や
63: 2023/08/19(土) 02:47:36.13 ID:gyrrmsaK0
まぁワインも昔は混ぜもんだらけで飲んでた訳やしな
66: 2023/08/19(土) 02:48:06.54 ID:GsXOVlKB0
中学の歴史の教師がバ○だったから「昔の武将は生首のてっぺんに穴空けて酒を注いで飲んでた」
なんてとんでもない間違いを教えられた
71: 2023/08/19(土) 02:57:52.12 ID:IaKvMPNf0
この時代って味醂が高級酒だったんだよね
アル中や糖尿病になる人も多かったらしい
74: 2023/08/19(土) 03:00:02.11 ID:80Xsa42S0
可盃 べくはい
底が尖っていたり、天狗の鼻になっていたり、小さな穴が開いている杯
形状から置くと倒れて酒をこぼすので飲み干すまで置くことができない
穴を指でふさいでいなければ酒が漏れるのでこれも飲み干さなければ置くことができない
76: 2023/08/19(土) 03:01:36.48 ID:0asTAxdpa
外国の酒って入ってこんの?
78: 2023/08/19(土) 03:03:04.26 ID:kumPItrL0
>>76
信長とか大河とかでワイン飲んでるイメージあるけどな
81: 2023/08/19(土) 03:03:57.55 ID:IaKvMPNf0
>>76
一般には出回らないけど中国酒とかウィスキーとかある程度は入ってきてたらしい
87: 2023/08/19(土) 03:07:48.44 ID:0asTAxdpa
>>81
なるほど
まあ超高級品よな
77: 2023/08/19(土) 03:02:48.68 ID:7D4GRrDy0
いちいち注がせるからプレミア感があるんやろ
贅沢っていうのは基本無駄なもんや
83: 2023/08/19(土) 03:05:56.78 ID:x2zO6h6fM
ガブガブ飲みてえ奴は直に飲むやろうしただのコレクション自慢やろ
84: 2023/08/19(土) 03:06:16.00 ID:pIY/5s2M0
上杉謙信は重度のアル中で晩年は家臣と会合してるときさえも手の震えが止まらなかったとか
86: 2023/08/19(土) 03:07:42.05 ID:IaKvMPNf0
>>84
上杉謙信は健康オタクで家臣にも健康指導をしていたくらいなのに
好物は酒と塩と梅干し
そらタヒにますわ
あと健康のために薬としてタバコを沢山吸っていたらしい
96: 2023/08/19(土) 03:16:57.82 ID:uIoxB5Rj0
>>86
あの時代は傷に小便や大便や馬糞をつけたら早く治るとか思ってるし
しゃーない
109: 2023/08/19(土) 03:29:52.22 ID:OkzBS50Jd
>>96
考えただけで恐ろしい
無知は怖いね
85: 2023/08/19(土) 03:07:11.56 ID:QpvYomn20
大航海時代は飲水は腐るからワインで代用するために船に積んでたって聞いた
89: 2023/08/19(土) 03:08:56.85 ID:iUJ/MNa5a
>>85
航海中なら海水から真水を精製できなかったのかな?
93: 2023/08/19(土) 03:12:39.36 ID:/sVavKRc0
>>89
そんな技術今の時代もないやろ
91: 2023/08/19(土) 03:09:17.62 ID:80Xsa42S0
酒の席より茶の湯の席がもてなしで流行り続けてくれたほうが平和やったのに
92: 2023/08/19(土) 03:10:06.86 ID:S+Jfywti0
昔の酒って度数も低かったんやろ
95: 2023/08/19(土) 03:16:35.95 ID:5QQXp9bI0
鴻池家杜氏「お前さぁなんで真面目に働かんの?みんなお前のこと嫌ってるって分かってる?あれもこれも仕事が雑だしさー」

蔵人「あーもうムカつく💢こんなとこ辞めたる辞めたる!普通に辞めるのも癪やから酒に灰をぶち撒けて全部駄目にしたろ!」

清酒誕生、鴻池家は日本屈指の大富豪に

97: 2023/08/19(土) 03:17:05.51 ID:7D4GRrDy0
1-1. 江戸時代も、原酒のアルコール度数は17度~20度で今とほぼ同じ醸造学の権威として有名な小泉武夫教授が行った実験によると、江戸時代の日本酒は非常に濃い味のものだったといわれています。

現代に残る江戸時代の資料どおりに酒造りをしたところ、アルコール度数は17~22度と現在の日本酒の原酒と変わらないにもかかわらず、糖度と酸度がとても高くみりんのような日本酒ができあがったというのです。

この日本酒を薄めて飲んだところ、アルコール度数5度になるまで味には大きな変化がなかったとのこと。このことからも、江戸時代には日本酒を水割りにしていたのではないかと考えられているのです。

1-3. 醸造量と消費量を比較したところ、3~4倍希釈されていたというデータがある

江戸時代に造られた酒の総量と消費量を比較すると、数値が合わないという研究データもあります。つまり、明らかに造った量よりも消費した量が多すぎるということです。この数値の相違には、現在の酒税法である当時の石造法が関係していると考えられます。

江戸時代は、アルコール度数に関係なく酒の量に対して税金が課せられていました。税金を安く上げたい蔵元はなるべく濃い日本酒を造り、輸送し、仲買や酒屋が薄めてかさ増ししたものを販売していたのです。

当時の酒の総量と消費量、酒税の記録を照らし合わせると、実に3~4倍は希釈して飲んでいた計算になると言われています。

アルコール度数17~20度の日本酒を3~4倍に希釈してできあがるのは、ちょうど5度くらいのお酒。当時は砂糖が高価で貴重だったため、みりんのように甘い日本酒を薄めて飲むことで甘みを楽しんでいたとも考えられるでしょう。

99: 2023/08/19(土) 03:18:50.33 ID:uIoxB5Rj0
今のお猪口が出てきたのは江戸からやろ、それまではでっかい器に並々注いで回し飲みしてんやで
102: 2023/08/19(土) 03:21:15.68 ID:u8fNVoJr0
ストロング500一本飲めたら酒豪みたいな時代なんか
103: 2023/08/19(土) 03:21:37.55 ID:xTAJz2yi0
現代人って飲みすぎなやつ多すぎやろ
酒なんていくらでも手に入るし飲むやつは一日一リットルくらい飲むとかふつうやし
105: 2023/08/19(土) 03:25:10.76 ID:XRZTA1Dc0
この時代うっすい酒をさらに水で薄めたようなのしかねえから
酒豪キャラでイキり倒してるような奴らも
現代のストゼロとか飲ませたら多分秒速で倒せるぞ
106: 2023/08/19(土) 03:25:30.56 ID:Lw/W0Z/UM

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692379411/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク