オススメ記事(外部)

日本史で難しい概念って「荘園」だよな

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/10/08(土) 11:16:55.64 ID:Ye73NJu00
墾田永年私財法でできたってとこがようわからん、初期荘園とかいつなくなったのもわからんし

2: 2022/10/08(土) 11:17:30.56 ID:Ye73NJu00
形態が時代ごとに変わっていくのもややこしいわ、いつの間にかなくなってるし
3: 2022/10/08(土) 11:17:48.58 ID:/9Z466yWd
ワイは邪馬台国からの大和朝廷からの天皇が治めるようになる流れがよくわからんわ
4: 2022/10/08(土) 11:18:09.83 ID:Ye73NJu00
>>3
邪馬台国と大和朝廷の関係性は今も研究の段階らしい
8: 2022/10/08(土) 11:19:20.47 ID:LO68t1tW0
>>3
そもそもそれは誰もわからんから覚える必要なくねーか
12: 2022/10/08(土) 11:20:06.97 ID:Ye73NJu00
>>8
箸墓古墳とか発掘するしかないやろな
5: 2022/10/08(土) 11:18:13.52 ID:iS1Nk7NIa
戦国時代に無くなったんだっけ?
6: 2022/10/08(土) 11:18:46.11 ID:Ye73NJu00
>>5
秀吉の太閤検地で名実ともに消滅したらしい、応仁の乱くらいでほぼ無くなったらしいけど
7: 2022/10/08(土) 11:18:50.59 ID:ViXjg9Kc0
せやろか
貴族とかの農地やろ
9: 2022/10/08(土) 11:19:44.48 ID:Ye73NJu00
>>7
どうわからんのか説明すんのがむずいわ、それはわかっとるんやが
10: 2022/10/08(土) 11:19:57.35 ID:RQJE7seI0
預所とか本家領家出てくるところで日本史一回嫌いになるよね
16: 2022/10/08(土) 11:20:41.36 ID:Ye73NJu00
>>10
受験生時代も苦労したなそこらへんで、
11: 2022/10/08(土) 11:19:57.66 ID:MX1CskkJH
牧歌的な名前にしとるけど
農奴こき使ってたんやろ
52: 2022/10/08(土) 11:31:01.56 ID:j1Zn0i5sa
>>11
技能実習生的なポジションか
13: 2022/10/08(土) 11:20:10.82 ID:rRDcN4Qp0
新書の荘園読め
合戦な戦争の理解深まるで
17: 2022/10/08(土) 11:20:58.06 ID:Ye73NJu00
>>13
伊藤俊一先生のやつか?
24: 2022/10/08(土) 11:23:27.90 ID:rRDcN4Qp0
>>17
せや
マジで心のモヤモヤが晴れるで
26: 2022/10/08(土) 11:24:20.87 ID:Ye73NJu00
>>24
ワイみたいな初学者でも読めるんやろうか
32: 2022/10/08(土) 11:25:53.27 ID:rRDcN4Qp0
>>26
まさに荘園難しくてようわからんわつてやつのための本や
14: 2022/10/08(土) 11:20:23.03 ID:2ODr3KYNH
鎌倉武士が戦国大名と意外と違う存在でわかりにくい
20: 2022/10/08(土) 11:21:46.10 ID:Ye73NJu00
>>14
全然違うな、戦国大名は荘園も侵略して国を一円支配してたってやつやし
36: 2022/10/08(土) 11:26:32.71 ID:aQEM+PE70
>>20
鎌倉武士は荘園じゃないところを支配してたんか?
44: 2022/10/08(土) 11:28:24.49 ID:Ye73NJu00
>>36
“鎌倉武士"の身分というか地位というかによるやろ、御家人とか守護、地頭、本所一円地住人とかいろいろおるし
18: 2022/10/08(土) 11:21:18.79 ID:rRDcN4Qp0
所領や藩の理解も深まるからマジで荘園理解してるかしてないかで歴史の理解度変わる
22: 2022/10/08(土) 11:22:14.03 ID:Ye73NJu00
>>18
幕藩体制にもほぼ直接的につるんでるしな
21: 2022/10/08(土) 11:22:06.80 ID:nBB3mQ0N0
四国に一条とか西園寺みたいなあからさまに貴族っぽい名前の奴がおるのは
応仁の乱時に京から荘園にバックれた連中だからやな
25: 2022/10/08(土) 11:23:38.04 ID:Ye73NJu00
日本の経済史を勉強するなら知識として必須やからな
27: 2022/10/08(土) 11:24:26.32 ID:wDRhRknA0
墾田永年私財法とかいう意味を忘れてもたまに声に出したくなる日本語
28: 2022/10/08(土) 11:25:01.11 ID:Ye73NJu00
>>27
百万町歩開墾計画も好きや
30: 2022/10/08(土) 11:25:42.21 ID:DDFmysKJa
本所領寺社領とかいろいろありすぎやねん
38: 2022/10/08(土) 11:26:58.82 ID:Ye73NJu00
>>30雑役免型荘園と免田寄人型荘園の違い説明できるか?

31: 2022/10/08(土) 11:25:48.53 ID:JF82uOKKd
ようわからんのやが
貴族が支配してて
荒らすやつらから守るためにボディーガード雇ってたらそのボディーガードらの方がいつの間にか力つけて逆転しちゃった
これであっとる?

37: 2022/10/08(土) 11:26:38.65 ID:uvYDrRkj0
>>31
古い学説はそれ
39: 2022/10/08(土) 11:27:03.21 ID:JF82uOKKd
>>37
あたらしいのおしえて
51: 2022/10/08(土) 11:30:52.08 ID:uvYDrRkj0
>>39
軍事貴族
35: 2022/10/08(土) 11:26:31.20 ID:RQJE7seI0
初期荘園→免田型荘園→領域型荘園になるんやけど
ワイの頃の教科書だと免田型荘園がハショられて荘園がいきなり一円支配地に化けるもんだと勘違いする書き方だったわ
42: 2022/10/08(土) 11:27:56.08 ID:/9CnsC1N0
自分で耕した土地が自分のものになる
その土地を貴族に献上する→これが荘園
荘園を守るために貴族が武士を置く
その武士が実地支配仕出して荘園の主になる
すまん大まかにこれでええか?

50: 2022/10/08(土) 11:30:46.59 ID:RQJE7seI0
>>42
武士は貴族が派遣して置いたわけじゃなくて、もともとその土地を実質的に支配しとる奴は武力があるんや
58: 2022/10/08(土) 11:33:30.52 ID:/9CnsC1N0
>>50
元々その土地を耕した実力者が貴族に土地を献上して実地支配を任されて豪族、武士になったってことか
67: 2022/10/08(土) 11:36:15.58 ID:RQJE7seI0
>>58
せやせや
豪族→郡司→預所・下司→地頭あたりは時代を経て名前を変えるけど要は同じやつがその土地の実質支配しとる
45: 2022/10/08(土) 11:28:25.79 ID:gR5JebAg0
地頭←わかる
守護←わかる
国司←?
47: 2022/10/08(土) 11:29:50.34 ID:Ye73NJu00
>>45
国司は国の行政とか全般的に行う人や、それもほぼ早々に廃れたけど
北畠とかは知行国司やったし一時期守護にも補任されとった
49: 2022/10/08(土) 11:30:00.66 ID:4Iv0mYJG0
>>45
地頭←わからない
守護←わからない
54: 2022/10/08(土) 11:31:31.31 ID:Ye73NJu00
>>49
地頭はいまだによくわからんわ、守護は治安維持のために大犯三か条の検断とこ警察権とか軍事動員権を持っとる奴というイメージや
53: 2022/10/08(土) 11:31:20.62 ID:gR5JebAg0
てか日本史より世界史の方がおもろくて好きなやつ絶対多いやろ
56: 2022/10/08(土) 11:32:11.12 ID:Ye73NJu00
>>53
世界史とか戦争ばっかりでつまらん
60: 2022/10/08(土) 11:34:31.18 ID:gR5JebAg0
現代で例えたらこんな感じかね
守護(県警)
地頭(国税局)
国司(国家公務員の地方出向)
72: 2022/10/08(土) 11:37:48.01 ID:RQJE7seI0
>>60
地頭は村長みたいな感じやろ
土地の有力者ででかい家持ってて逆らえん
143: 2022/10/08(土) 12:07:30.20 ID:0pHqN5ZPa
>>60
国司は知事や
62: 2022/10/08(土) 11:35:05.92 ID:XngqxS2n0
乱とか変とかわかりにくいんじゃ
現代的にクーデターとかにしろ
66: 2022/10/08(土) 11:35:53.45 ID:Ye73NJu00
>>62
嘉吉の乱と嘉吉の変でもぜんぜんちゃうしな
65: 2022/10/08(土) 11:35:48.15 ID:t9mh590Xd
一揆やろ
殆どの人間がただの暴動やと勘違いしてる
70: 2022/10/08(土) 11:36:42.87 ID:Ye73NJu00
>>65
武蔵平一揆とかも暴動とちゃうしな、一向一揆と混同されすぎや
69: 2022/10/08(土) 11:36:37.32 ID:3HS26X8Q0
日本史は土地政策で混乱する奴多いわな

https://i.imgur.com/Ug3Q4DJ.jpg
73: 2022/10/08(土) 11:37:58.11 ID:Ye73NJu00
>>69
おんなじ仕組みで何百年も回せていけるわけないって事例やな
75: 2022/10/08(土) 11:38:02.73 ID:gR5JebAg0
どんなに勉強したところで応仁の乱の真実は誰にも分からないという事実に震える
77: 2022/10/08(土) 11:38:33.43 ID:Ye73NJu00
>>75
呉座の本読んだらええやろ
76: 2022/10/08(土) 11:38:03.89 ID:Q5frqN7C0
日本史に限った話じゃねーけど
おっさんと若者で偉人の評価が全然違う場合あるわね
国内で顕著なのが坂本龍馬とか
79: 2022/10/08(土) 11:39:00.75 ID:Ye73NJu00
>>76
信長もおっさんは革命児的なイメージ持っとるしな
85: 2022/10/08(土) 11:40:39.89 ID:A9G2h0m8a
>>76
司馬遼太郎の影響力や
81: 2022/10/08(土) 11:39:11.73 ID:cexx38zv0
武士の成り立ちや一所懸命の成り立ちが好きや
82: 2022/10/08(土) 11:39:34.68 ID:69fmb1+4a
良田百万町歩開墾計画て当時の人は誰も突っ込まなかったんか?
86: 2022/10/08(土) 11:41:06.48 ID:Ye73NJu00
>>82
突っ込んだ結果の三世一身法やろ
99: 2022/10/08(土) 11:46:06.64 ID:LwOpnPLh0
そもそも欧州の貴族騎士の私有地を「荘園」に訳したやつも悪いやろ
欧州の荘園が人の私有に対して日本の荘園は徴税権の私有
121: 2022/10/08(土) 11:53:42.42 ID:Ye73NJu00
>>99
システム的には全然ちがうよな
101: 2022/10/08(土) 11:46:32.65 ID:cGzg8k1E0
昭和にマルクス史観の影響強すぎたせいでこの手の研究遅れまくったのがほんと糞
106: 2022/10/08(土) 11:47:13.86 ID:2GrOObZFp
>>101
日本史にマルクス主義が持ち込まれてたんか?
120: 2022/10/08(土) 11:53:38.14 ID:cGzg8k1E0
>>106
昭和の頃の歴史学は赤くなってたからな
資料主義やなくてマルクス史観にいかに当てはめるかばかりやってた学者が多かった
124: 2022/10/08(土) 11:54:41.42 ID:Ye73NJu00
>>106
石母田正とかそうやん
104: 2022/10/08(土) 11:46:59.97 ID:2ZMFxiRj0
日本史のゆっくり解説とか好きそう
122: 2022/10/08(土) 11:54:14.68 ID:Ye73NJu00
>>104
うしいちさんとか見てるわ()
105: 2022/10/08(土) 11:47:09.95 ID:Pn12mO85d
良房が基経がみたいなとこばっか暗記して乗りきったけど
国の歴史で重要なのはそこちゃうやろ感がすごい
117: 2022/10/08(土) 11:52:28.52 ID:/9CnsC1N0
豪族が主君や公儀に求めたのが領地の所有保証なのはわかるんやがそもそもの主君の起こりは何なんや?
豪族の兵力を権威の基盤にしとる奴なんて実際兵力持ってる豪族自身からしたら領地を保証してくれる存在としては頼りなくないか?
131: 2022/10/08(土) 11:59:49.05 ID:ViXjg9Kc0
>>117
戦国時代までは武力より権威が上だから
下剋上で形だけの権威が消えた
133: 2022/10/08(土) 12:00:43.46 ID:Ye73NJu00
>>131
家格秩序はほとんど戦国後期まで維持されてたぞ
136: 2022/10/08(土) 12:02:52.42 ID:/9CnsC1N0
>>131
そこがよくわからんのよな
権威が武力より上なら公儀の決定に不満を持って反乱を起こすって流れが不自然やん
お上の決定なんて武力で覆したらぁ!って考えがあったわけやろ?
128: 2022/10/08(土) 11:56:32.64 ID:Ye73NJu00
>>125
今の時代は史料批判とかの実証主義が主流やからな
132: 2022/10/08(土) 12:00:14.72 ID:9Z5mOUoD0
>>125
ワイ学校で先生に教員が生徒に政治語っちゃあかんのやでって言われたけどそこまでの奴って問題にならんのかな
135: 2022/10/08(土) 12:02:34.13 ID:ViXjg9Kc0
>>132
昔は相手が話すまで宗教政治野球は話すなだったな
実際はカルトやテロリストだけど
127: 2022/10/08(土) 11:55:27.46 ID:Nd6lm6Hkp
駿台で須藤に習ったけど確かに荘園は難しいジャンルって言われてた気するな
まあもう全部忘れたけど
129: 2022/10/08(土) 11:57:03.99 ID:Ye73NJu00
>>127
荘園制度がままならんと日本史は理解できんらしいからな
144: 2022/10/08(土) 12:08:05.79 ID:d423E0hP0
ほんまに荘園の話を始めると広辞苑くらいの量になるから触れん方がええぞ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665195415/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク