オススメ記事(外部)

【考古学】謎の巨石が立ち並ぶ弥生期最大級の墳丘墓 開発の爪痕「給水塔」撤去で往年の姿再生へ 岡山

2023年3月10日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/03/08(水) 01:29:02.38 ID:VPJCLQy49
https://news.yahoo.co.jp/articles/eda97faaca19085830397038a5477ccbc1817ec9
弥生時代後期(2世紀後半~3世紀前半)の日本最大級の弥生墳丘墓、楯築(たてつき)遺跡(岡山県倉敷市)のなかに
昭和47年に設置された給水塔について、倉敷市が令和7年度以降に撤去する方針を明らかにした。
円丘に2カ所の長方形の突出部が付き、前方後円墳の原点との説もある貴重な遺跡だが、団地造成に伴って一部を消失。
一部を除き、国史跡にも指定されているが、遺跡の整備という点では給水塔の存在が「目の上のたんこぶ」になっていた。
市は今後、保存整備に向けた動きを本格化させる。

◆楯のように立つ巨石群
楯築遺跡を含む「王墓の丘史跡公園」は倉敷市内の住宅地にある。
公園内の円丘に高さ2~3・5メートルで幅30~60センチの平べったい石数枚が楯のように立ち、同心円状に並ぶ。ストーンサークルのようで神秘的な雰囲気だ。
そんな風情を壊す給水塔は、高さ約15メートル、直径約9メートルの鉄筋コンクリート造り。建設当初は約900世帯に、現在では約150世帯に水を供給している。

給水塔を設置した当初は、遺跡の価値が十分に認知されていなかったらしい。
昭和40年代に民間業者が団地造成を開始すると、北東と南西の突出部は消失。
47年に給水塔が設置されたが、49年に給水塔の敷地および未開発地が業者から市に寄付された。
51年から平成元年まで発掘調査が岡山大などにより第7次まで行われ、遺跡の歴史的価値を確認。56年に給水塔を除き国史跡に指定された。
平成30年度には楯築遺跡は日本遺産の構成文化財にも認定され、倉敷市の伊東香織市長はなんとか給水塔を撤去できないかと、撤去を検討していたが、
実際に水を利用している世帯が相当数あることから調整は難航していた。

最近になって、給水対象が150世帯までに減ったことで代替手段が可能と判断し、昨年6月の市議会で撤去の方針を表明。
伊東市長は今年1月の「楯築ルネッサンスフォーラム」トークディスカッションで初めて撤去に向けた工程を明らかにした。
まず、遺跡の景観への影響が少ない場所を選定し、代替の増圧ポンプ場建設工事を令和6年度末までに完了し、その運用を開始したうえで、
7年度以降に給水塔の撤去工事に着手するという。

伊東市長は
「楯築は近年注目を集めている。遺構を傷つけないようにどうやって撤去するか、撤去後の発掘調査をどのように行うか、保存整備や活用をどのように進めるかなど、
専門家や関係者らと相談していきたい」と話していた。

◆他に類をみない特徴
楯築遺跡は弥生時代後期、王墓山丘陵の北側に築造された双方中円形の墳丘墓。
完全な円形ではないが直径約40メートル、高さ4~5メートルの円丘に北東と南西側に突出部を有し、推定全長は約80メートルとされる。
王墓が弥生中期に北部九州でみられる甕棺墓から、古墳時代の畿内の箸墓形前方後円墳へと変遷する過程で、
出雲や吉備でみられる弥生墳丘墓の時代に位置づけられる。

オリジナリティーにあふれる楯築遺跡は考古学的にも極めて価値が高い遺跡の一つ。
岡山大学の発掘調査によると、埋葬施設は木棺の外側を木の板で囲んだ木棺木槨(もっかく)構造で極めて珍しいという。
木棺の底には総重量32キロを超える大量の水銀朱が分厚く敷き詰められ、その上に鉄剣や勾玉(まがたま)などの玉類が副葬されていた。
古代吉備で生み出されたとみられる「特殊器台」という土器は巨大な円柱状で朱に塗られ、精巧な文様、細工を施されており、
のちの円筒形埴輪(はにわ)につながるとされる。

特異な帯状の文様と、人面のような彫り込みがある旋帯文石(せんたいもんせき)(弧帯文石)は国指定重要文化財で、
大正時代まで円丘上にあった楯築神社のご神体でもある。

※続きはソースで

3: 2023/03/08(水) 01:32:09.47 ID:GsUyVvaA0
こういうのが残ってる場所って災害少なそう
4: 2023/03/08(水) 01:47:46.02 ID:yN9LA30q0
用水路に落ちるのは岡山市民ではない説
28: 2023/03/08(水) 08:00:08.00 ID:ZcVDASkj0
>>4
広島から岡山に転入した僕が落ちましたよ、と
5: 2023/03/08(水) 01:54:40.15 ID:KbYP1VsD0
まぁ確かに物凄いクソ邪魔な給水塔がぶったってるからな
そもそもそれ以前に殆どぶち壊してるし
なんて言うか遺跡に対する理解が無さ過ぎるな
あの辺起伏激しくて別に無理して住むところでも無かろうに
なんでワザワザあそこに住んでんのか意味わからん
10: 2023/03/08(水) 02:43:26.67 ID:VjaQsLsR0
>>5
遺跡じゃない土地って、どこよ?
21: 2023/03/08(水) 05:37:12.01 ID:tZ8KbbJm0
>>5
団塊が結婚子育てをはじめた時期
無理矢理にでも住宅確保が求められた時代だ
6: 2023/03/08(水) 01:56:41.28 ID:YnJWrg4X0
わざと遺跡を壊してる
7: 2023/03/08(水) 01:57:37.86 ID:KbYP1VsD0
しかしこれが前方後円墳の起源になってるって説はどうも納得いかんな
これ意図的な形じゃなくて丘陵を生かした形だしそもそも前方後円じゃないし
重要な構成員の一つだろうけどなんでもかんでも起源扱いは厳しいと思う

むしろ前方後円なら播磨や讃岐の方がそれこそまんまのがあるからな
前方後円墳の起源はそっちの方が説得力がある

8: 2023/03/08(水) 02:02:29.23 ID:KbYP1VsD0
吉備は重要な存在だけど不思議と大型の前方後円墳が初期は存在しないんだよな

5世紀くらいになって突然、造山古墳とかが出てくるがそれ以前はショボい古墳しかない
前方後円墳や埴輪の起源だという程の存在ならむしろ初期から重要視されてそうだけど全然そうでもないという

吉備を過大評価するのは危険だと思う

22: 2023/03/08(水) 05:39:45.50 ID:t7CNmbJy0
>>8
初期の時代は前方後円墳文化圏とは別の文化の氏族が居たのかもね
11: 2023/03/08(水) 03:03:31.93 ID:FGPQ3nAB0
古人のセイで水も飲めなくなるのか
12: 2023/03/08(水) 03:31:03.39 ID:QvprZWbJ0
岡山「ストーンサークルは岡山が弥生の都だった証拠」
兵庫「ないわー」
鳥取「ないない」
広島「クソ田舎に都とかないけえ」
13: 2023/03/08(水) 03:52:54.85 ID:2meb44Ln0
記事開いたらいきなり給水塔の写真があって一瞬「これが遺跡なのか、Oパーツじゃん」と思ってしまった
14: 2023/03/08(水) 03:58:10.53 ID:KmizMGzK0
給水塔て今はいらないんだろ
加圧ポンプとかいいのあるし
15: 2023/03/08(水) 04:03:10.77 ID:oRmjkeSY0

37: 2023/03/08(水) 14:45:24.60 ID:ETCnDMLP0
>>15
それはない
明らかに汚いだけの建物
16: 2023/03/08(水) 04:15:49.51 ID:/DI6siqx0
ストーンヘンジみたいなものか
17: 2023/03/08(水) 04:56:10.94 ID:Cl83ZNs+0
知らなかったなあこんなんあるんだ
18: 2023/03/08(水) 05:07:41.18 ID:GEy5Wc1R0
家から徒歩15分の所に遺跡あったらしいが
調査が終わったからなのか、一戸建てが数件建ってたw
19: 2023/03/08(水) 05:22:22.46 ID:dixB86p80
歴史の無い関東朝鮮人が嫉妬するぞw
20: 2023/03/08(水) 05:27:43.48 ID:zYoNnPfZ0
そんな貴重な物を壊しちゃってたのか?

古墳時代の始まりが200年くらい遡るような話じゃないの?

23: 2023/03/08(水) 05:44:54.95 ID:z+i5qWLX0
古代からずっと人が住み続けてきたような土地は開発で遺跡なんてまったく残ってない場所も多々あるだろう
邪馬台国が見つからないのもそういう場所だからかも
24: 2023/03/08(水) 06:35:27.00 ID:43mvKgh/0
謎の給水塔でここだとピンと来たが古代遺跡が開発の犠牲になってる例とか他にもいくらでもあるんだろうな
25: 2023/03/08(水) 06:47:12.94 ID:Isg9ci+90
こんな事今に始まった事じゃなく戦国時代は石が足りなくて遺跡の石や石棺を石垣に使ってた
29: 2023/03/08(水) 08:02:26.50 ID:EztNw4Ih0
岡山以外にもざらにあった遺跡も年を経て地震で潰れたけど地震のない岡山にだけは全部残ったんじゃが。首都は岡山に移されえ。
30: 2023/03/08(水) 09:44:25.59 ID:RGox4Sou0
『魏志倭人伝』真珠や青玉を産出する。その山には丹がある
31: 2023/03/08(水) 10:05:56.38 ID:SiyvMEOd0
都かどうかさておき、3世紀頃はこの地域は間違いなく大都会だったとおもうよ
33: 2023/03/08(水) 10:34:07.26 ID:RGox4Sou0
弥生時代後期(2世紀後半~3世紀前半)の日本最大級の弥生墳丘墓、楯築(たてつき)遺跡(岡山県倉敷市)
出雲や吉備でみられる弥生墳丘墓の時代に位置づけられる
木棺の底には総重量32キロを超える大量の水銀朱が分厚く敷き詰められ、その上に鉄剣や勾玉(まがたま)などの玉類が副葬されていた。

『魏志倭人伝』真珠や青玉を産出する。その山には丹がある

やはり邪馬台国は畿内だな

35: 2023/03/08(水) 14:41:15.99 ID:FGPQ3nAB0
岡山ならここを徹底調査してろ
https://shoyu-seminar.com/archives/3596
38: 2023/03/08(水) 19:06:03.29 ID:PFifK0lL0
>>35
何年も前からトンネル掘る計画あるけど、どうするんだろうね?
36: 2023/03/08(水) 14:42:19.09 ID:FcXdvyjC0
>弥生時代後期(2世紀後半~3世紀前半)の日本最大級の弥生墳丘墓
ここまで重要でも完全には保存されない。右翼はもっと怒れよ。
40: 2023/03/09(木) 03:42:59.16 ID:F3yC2ZmC0
昭和の日本って狂ってたな
精神性もGHQにめちゃくちゃにされた
41: 2023/03/09(木) 04:03:47.90 ID:TzGv5IdT0
古墳周囲の住居撤去しろよ
ギリギリのところまで住居がひしめいていて風情もなんもあったもんでない
42: 2023/03/09(木) 04:14:18.37 ID:8Pq9ceeR0
保守はこういう文化財を壊す側
文書も捨てる
43: 2023/03/09(木) 17:53:24.66 ID:L9e1bvfy0
邪馬台国は南国のタヒチとかじゃないのかね
薄着で体中に刺青していたらしいじゃん
刺青がすごく気になる
邪馬台国の記述は日本かもしれないけど、
場所や文化は日本じゃ無い気がする
どこかで間違えたんじゃ
44: 2023/03/09(木) 21:35:03.96 ID:8MnyWFUg0
スレタイにもなってるけどかなり特徴的な巨石が並んでるからな

これ他の弥生時代を含めて類が少ないし、古墳時代にも当然引き継いでない
「古墳の起源」と言うには独自性が強すぎる
そもそも形が双方中円で形からして違うからな

吉備の立ち位置は最高の余地があると思う

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678206542/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク