1: 2020/03/19(木) 08:49:07.11 ID:w7D17DgM0● BE:887141976-PLT(16001)
95: 2020/03/19(木) 10:42:54.61 ID:bM/r5Q480
>>1
石器時代の食肉処理場だったんだろう
当時のB地区
102: 2020/03/19(木) 10:52:37.09 ID:sjES2ENZ0
>>1
あーこれ俺の前世の家かもしれない。
はるか昔に見覚えあるような。
子供の頃に見てたギャートルズの記憶の可能性が高いけど。
157: 2020/03/19(木) 16:22:02.08 ID:kOttFV+r0
>>1
ペットセメタリーだわ
159: 2020/03/19(木) 16:59:20.74 ID:XWraMjmm0
>>1
匹じゃ無くて頭だろ、数え方
2: 2020/03/19(木) 08:49:46.42 ID:VbyaPkQy0
冷凍マンモスどころの騒ぎじゃねーな
3: 2020/03/19(木) 08:50:09.48 ID:TSLVP5xt0
マンモスうれぴー
4: 2020/03/19(木) 08:50:29.55 ID:A/nCvb8c0
60頭じゃ?
5: 2020/03/19(木) 08:50:48.05 ID:XGavAPH50
そらぜつめつするわ
6: 2020/03/19(木) 08:52:21.55 ID:5lvu92uQ0
ギャートルズの家があったんだろ
7: 2020/03/19(木) 08:52:49.21 ID:L89AsDpX0
マンモスだー
8: 2020/03/19(木) 08:52:57.39 ID:XteGH+XX0
でかい家だな
9: 2020/03/19(木) 08:53:56.73 ID:kR5vF6X60
俺のマンモスも発見して良いぞ!
15: 2020/03/19(木) 08:55:52.19 ID:vQsAvRx00
>>9
そのヒミズしまえよ
51: 2020/03/19(木) 09:14:44.63 ID:xY14uWlW0
>>9
お前それ、はだかネズミだぞ…
92: 2020/03/19(木) 10:35:22.05 ID:u7ru10sB0
>>9
おい、どこにあるかわからんぞ!
114: 2020/03/19(木) 11:51:25.39 ID:O9sGnJyp0
>>9
ゾウムシしかいないようだが?
117: 2020/03/19(木) 12:15:54.10 ID:RTiW/8Za0
>>9
確かに象種のような形の先っちょだな
136: 2020/03/19(木) 13:09:49.51 ID:67SNriOp0
>>9
鼻が長いなw
11: 2020/03/19(木) 08:55:18.58 ID:iruYE46M0
印鑑作ろう
13: 2020/03/19(木) 08:55:39.69 ID:GzN7Q+qD0
ゴーン、ドテチーン、ヒネモグラー、マンモー、ガイコツー
22: 2020/03/19(木) 08:58:27.92 ID:g30IjlLv0
>>13
全部書くな
16: 2020/03/19(木) 08:56:38.02 ID:98XLixEB0
養殖してたんだよ
17: 2020/03/19(木) 08:56:38.86 ID:aH66FfLL0
マンモー
18: 2020/03/19(木) 08:57:10.56 ID:Baf7Z5ST0
あの肉食いてえ
46: 2020/03/19(木) 09:12:02.63 ID:PEFcL8oO0
78: 2020/03/19(木) 09:56:57.86 ID:o4hQVrxr0
>>46
おい、縦線
19: 2020/03/19(木) 08:57:22.94 ID:Q+KqQeRc0
マンモス復活計画はどれくらい進んでる?
20: 2020/03/19(木) 08:57:46.45 ID:56KgaFwG0
実際は59匹
125: 2020/03/19(木) 12:36:02.44 ID:/j5gKsaE0
>>20
占星術か
21: 2020/03/19(木) 08:57:49.30 ID:ubUQnQqH0
人間つええな
24: 2020/03/19(木) 08:59:27.42 ID:9pZl2pJ10
族長とかそんなんじゃないの?
25: 2020/03/19(木) 09:00:40.03 ID:/iCkCljZ0
44: 2020/03/19(木) 09:10:42.63 ID:83zkluEr0
>>25
ゲームでよく見るやつ
52: 2020/03/19(木) 09:14:59.33 ID:XeABLHD20
>>25
カッケー
57: 2020/03/19(木) 09:19:52.02 ID:eeq7rmtl0
>>25
この時代の生活に憧れる
狩りして女孕ませまくって子がなんとか大きくなる頃にはタヒにたい
87: 2020/03/19(木) 10:19:13.91 ID:vKE8IuWT0
>>57
そんな時代でも落ちこぼれはいたんだろうけどな
134: 2020/03/19(木) 13:06:04.24 ID:dfoVV/nV0
>>87
そんな時代でも、マンモス狩に行かされる時に、木の実拾ってるまんさんイージーモードで裏山って俺は思ってたと思う。
108: 2020/03/19(木) 11:14:31.44 ID:+ZbiBo9s0
153: 2020/03/19(木) 15:27:58.02 ID:+3Urj7XP0
>>147
グロ
85: 2020/03/19(木) 10:17:55.71 ID:z/g4P8Dg0
>>25
これが骨組みというやつだな
26: 2020/03/19(木) 09:00:57.64 ID:EyWbmdnU0
ヒネモグラは?ねぇヒネモグラは取れたの?
43: 2020/03/19(木) 09:10:39.17 ID:PzIYWSlP0
>>26
触るな!俺はおにいちゃんじゃない!
27: 2020/03/19(木) 09:01:38.55 ID:pk5cyFUt0
食べカスか
ギャートルズすげえな
28: 2020/03/19(木) 09:02:55.38 ID:dOyWFxQ/0
武器とか防具の加工場だったんじゃないの?
29: 2020/03/19(木) 09:03:02.09 ID:8tYrpOcA0
象は頭だろ
30: 2020/03/19(木) 09:03:03.14 ID:0lP/Kp7X0
生きたままの 保存食 貯蓄庫
31: 2020/03/19(木) 09:05:59.79 ID:eGhCgQH90
狩った肉の保存に適してたから北方で文明が発達したのだろうか
53: 2020/03/19(木) 09:15:01.75 ID:QlX17OP50
>>31
変温動物の恐竜が北で生きられるには今より温度が全体的に高いか
赤道付近にあったユーラシア大陸が北に移動したか
後者だと思うね
152: 2020/03/19(木) 15:27:10.94 ID:iLUoDEjd0
>>53
あんな巨体の変温動物が陸上で生息できるわけない
32: 2020/03/19(木) 09:06:05.09 ID:PfDK5bvL0
マンモス牧場だったんじゃ?
35: 2020/03/19(木) 09:08:05.45 ID:yPLsQ/qY0
のちのマンモス団地である
66: 2020/03/19(木) 09:26:29.12 ID:KPa8kwB30
>>35
それだ
37: 2020/03/19(木) 09:08:56.24 ID:Lpa1b3Ph0
40: 2020/03/19(木) 09:09:44.37 ID:zdwaB8J20
>>37
生だな
55: 2020/03/19(木) 09:16:06.16 ID:8JYtTIlN0
>>37
アノ肉ってこれよな(´・ω・`)
42: 2020/03/19(木) 09:10:26.90 ID:+o78CXzz0
アフリカゾウはタヒ期をさとると決まった場所に移動してそこで力尽きると聞いたことがあるが、マンモスにもそういった習性があるのかね
47: 2020/03/19(木) 09:12:24.83 ID:kBlSf05A0
168: 2020/03/20(金) 08:22:51.82 ID:NV+8htqo0
>>47‼︎
48: 2020/03/19(木) 09:12:38.85 ID:4KD7WYBs0
49: 2020/03/19(木) 09:13:20.29 ID:iQ6uRi1S0
さすがのドラゴンボーンでもマンモス60匹には勝てんだろ
50: 2020/03/19(木) 09:13:53.18 ID:kmiI9B/r0
蛮族の遺跡だろ
56: 2020/03/19(木) 09:17:11.64 ID:Un2aVknC0
古代人強すぎワロタ
58: 2020/03/19(木) 09:20:29.09 ID:ETkomxq50
凄ぇ。。やっぱ面白いものが出てくんなぁ。。w
59: 2020/03/19(木) 09:20:38.46 ID:M/qdxIP80
加齢臭が凄いスレですね
60: 2020/03/19(木) 09:21:12.20 ID:LZgwdOqI0
やっぱりマンモスはおいしいから絶滅したんだ
61: 2020/03/19(木) 09:22:42.04 ID:oiokcwSR0
研究者「マンモスラッキー!」
62: 2020/03/19(木) 09:24:24.12 ID:rfJtvLz20
マンモス博物館の遺跡だろ
63: 2020/03/19(木) 09:24:40.87 ID:oqvtHAkk0
マンモスは脚の弱さを攻められ人間に狩らりまくられたのも絶滅の要因だったとか
マンモス肉喰ってみてえ
67: 2020/03/19(木) 09:26:33.70 ID:RUO4r4NA0
何人くらいのチームプレーならマンモスを倒せるんだろうな?
大規模な罠を作ったり落とし穴を掘ったりできる技術レベルじゃなかった時代だよな
68: 2020/03/19(木) 09:27:15.31 ID:Odqw1U/I0
ギャートルズ最終回は文明社会へのアンチテーゼがこめられた傑作
69: 2020/03/19(木) 09:37:01.46 ID:d4FGhOk10
太陽のしっぼだな!
133: 2020/03/19(木) 13:03:22.37 ID:+DKlNyzs0
>>69
そうだな!
70: 2020/03/19(木) 09:37:42.59 ID:qioKij3U0
なんで今まで見つからなかったんだよ
71: 2020/03/19(木) 09:38:52.90 ID:ys8P4LHw0
スカイリムの巨人の家みたいなのか
73: 2020/03/19(木) 09:41:14.90 ID:Kq1DESVD0
食いすぎわろた
76: 2020/03/19(木) 09:50:23.76 ID:+i7rhl8y0
建築資材として過剰に狩ってしまったか
77: 2020/03/19(木) 09:54:42.05 ID:NIVIIF290
60頭って何年分なんだろ
79: 2020/03/19(木) 09:57:32.69 ID:s0bffXkA0
ギャートルズのエンディングは名曲だよなぁ
132: 2020/03/19(木) 13:03:04.63 ID:dfoVV/nV0
>>79
ムッシュかまやつ
84: 2020/03/19(木) 10:13:24.55 ID:JiHx9xga0
外周部分の体毛付きの皮が不味そうだなとは思ってた
86: 2020/03/19(木) 10:18:23.42 ID:1l3J0C5z0
石器でよくマンモス倒せるよな
89: 2020/03/19(木) 10:28:35.13 ID:YN+OLVyv0
マンモスの輪切りを食ってたやつらが居ったんか?
90: 2020/03/19(木) 10:29:53.52 ID:z/g4P8Dg0
マンモスは姿焼きに限ると言い張る老人もいたのかな
91: 2020/03/19(木) 10:30:52.32 ID:04kiP63H0
骨の家ってこと
93: 2020/03/19(木) 10:39:05.73 ID:mLj0pfBy0
それよりも“あの肉”の完全再現まだかよ
96: 2020/03/19(木) 10:45:00.43 ID:SwLrddwo0
見つけた人 < マンモスハッピー
97: 2020/03/19(木) 10:46:24.72 ID:Odqw1U/I0
↓君の名はの口噛み酒を見てギャートルズの猿酒を思い出した奴
137: 2020/03/19(木) 13:10:22.20 ID:dfoVV/nV0
>>97
プハー
98: 2020/03/19(木) 10:46:54.57 ID:baYCtcDc0
マンモスって弱点がバレてから急速にザコ化して狩尽くされたんだよな
139: 2020/03/19(木) 13:40:07.00 ID:ABkzYWkJ0
>>98
人類は世代を超えて知を伝承できるからな
ところでマンモスの弱点って何? 向学のために教えてくれ!
141: 2020/03/19(木) 13:48:06.11 ID:baYCtcDc0
>>139
昔聞いたが、構造的な機動力の弱さ、体重にたいして足が極端に小さいので、ちょっとした段差や落とし穴などの罠で身動き不能になる
動けなくなったところを皆で長槍でぶっ刺して狩猟したのではないかと言われている。
99: 2020/03/19(木) 10:46:57.45 ID:MO2X7zLB0
お前らいくつだw
100: 2020/03/19(木) 10:47:59.48 ID:VLlyHM8N0
106: 2020/03/19(木) 11:02:20.62 ID:dOyWFxQ/0
>>100
モスマンだな。
101: 2020/03/19(木) 10:49:08.84 ID:I3sdGPnY0
何気に大発見やろ
103: 2020/03/19(木) 10:55:59.25 ID:eb5Dtp2L0
匹じゃなくて頭だろ?
104: 2020/03/19(木) 10:58:08.30 ID:JWMeu9gu0
ボーンコレクターかオジーオズボーンか
109: 2020/03/19(木) 11:17:00.37 ID:XUXEgSlc0
永久凍土には未知のウイルスが眠っていると
職場の外国人が言ってたが大丈夫か?
スペイン風邪も海外ではロシアからと噂があるそうだが
110: 2020/03/19(木) 11:19:29.63 ID:EP6oASat0
匹?頭じゃないの?
118: 2020/03/19(木) 12:17:32.88 ID:zQaNFrJoO
>>110それな。
111: 2020/03/19(木) 11:46:33.04 ID:tuc/bkUh0
その時代にマンモスに打ち勝っていたと思うと人間ってすごいな。
112: 2020/03/19(木) 11:49:09.17 ID:mqNHBVSC0
マージャン牌作ろうぜw
116: 2020/03/19(木) 11:57:21.66 ID:TLwik7bD0
今だと、石とか槍で象に戦い挑む感じか
勝てる気がしない
同じ人類が戦ってたのか?
119: 2020/03/19(木) 12:18:05.32 ID:6a8SIsDM0
>>116
地形を生かした追い込み(追い落とし)とか、罠も併用じゃないかね
メキシコでは昨年、は1.4万年前くらいの対マンモス罠っぽいものが見つかった
日本の旧石器時代も大型獣向けではないとはいえ、落とし穴罠としか考えようのない遺構が見つかってる
124: 2020/03/19(木) 12:32:36.76 ID:w8rqF7dV0
>>119
あと投げ槍とか投石なんかのアウトレンジが出来るのも人間の強みだよな
複数人でアウトレンジのヒットアンドアウェイをすれば損害をかなり抑えられるはず
一人が追われたら罠に誘い込むって作戦を併用すればある程度安定した狩りになりそう
120: 2020/03/19(木) 12:21:20.07 ID:9apX1t4w0
氷河期世代ってこんなん食ってるんだwww
121: 2020/03/19(木) 12:27:43.60 ID:lIq6t/MU0
もったいない。
ハンコにしよう!
123: 2020/03/19(木) 12:31:49.67 ID:ThNzXt1Q0
マンモスは捨てるところが無いってよく言われてたしな
126: 2020/03/19(木) 12:49:38.45 ID:UMIXlFvX0
やっぱり足狙って弱ってから〆んかな
127: 2020/03/19(木) 12:52:22.70 ID:I0VpbWW20
ヒネモグラの骨はよ
128: 2020/03/19(木) 12:55:43.46 ID:8Pp3wbg90
マンモスの肉と像の肉って違うのか?
129: 2020/03/19(木) 12:58:09.21 ID:dfoVV/nV0
はじめ人間の家だろ。近くに猿人とタヒ神よひねモグラの骨も見つかる
142: 2020/03/19(木) 13:58:23.17 ID:udav7onU0
象はタヒんだ仲間を埋葬するしな
積もり積もって60体分
ケンタッキー食いたい
143: 2020/03/19(木) 14:03:42.04 ID:MO2X7zLB0
マンモスとか象って草食だから牛や羊みたいな味なのかなあ・・・現代では象を食べないよね
148: 2020/03/19(木) 14:46:36.54 ID:1oJdJU+p0
一匹くらい生きてないの?
151: 2020/03/19(木) 15:02:56.27 ID:baYCtcDc0
149: 2020/03/19(木) 14:47:56.88 ID:6aUZCWOD0
国土のスケールが違えば、新発見もけた違いだなw
150: 2020/03/19(木) 15:00:50.29 ID:UfYlVSvS0
ゾウの墓場か
154: 2020/03/19(木) 15:29:02.97 ID:7fYqFTuh0
想像してたのよりずっとてんこ盛りだった
156: 2020/03/19(木) 16:17:12.26 ID:lm3tXEgN0
貴重なマンモスの骨をご先祖は何て事を!!
158: 2020/03/19(木) 16:34:38.33 ID:iQ6uRi1S0
地球の重力が変化したから大型の恐竜やらマンモスは絶滅したんだよ
164: 2020/03/20(金) 07:04:55.22 ID:ut4wJF2+0
写真の縮尺がよくわからんが骨デカすぎないか
166: 2020/03/20(金) 07:26:18.81 ID:cy0rEYFa0
170: 2020/03/20(金) 12:13:53.61 ID:BCys4h910
マンモスってどのくらいでかいの?
171: 2020/03/20(金) 12:21:03.54 ID:pCA/krDz0
172: 2020/03/20(金) 14:15:17.85 ID:tMcT7ORt0
2万5000年前?
見たんか?で論破
173: 2020/03/21(土) 12:14:52.65 ID:opb0aDBy0
君には難しいかも知れないけど学問ってのがあるんだよ
で論破
174: 2020/03/21(土) 14:16:21.31 ID:BzT82b6k0
>>173 全然論破できてねぇw
まぁ誰も見てないのは確かだしな。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584575347/
コメント