オススメ記事(外部)

石を動かすと壺や鏡が…小学生が中世の遺跡発見 津・小山城跡

2023年3月14日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/02/22(水) 22:44:29.76 ID:+4nRMB/m9
 石をのけたら壺(つぼ)や鏡が現れた――。津市一志町小山の山中で、市立一志東小6年の伊藤瑚太郎さん(12)と、弟で3年の展梧(てんご)さん(9)が、土の中から壺などを発見した。市の調査で、12世紀(平安後期~鎌倉前期)の中世墓遺跡とみられる。現地調査した市教委の担当者は「銅鏡や刀など祭式の副葬品がセットで見つかるのは珍しい。当時の埋葬文化を考える上で貴重な資料」と偶然の発見をたたえた。

瑚太郎さんは石集めが大好き。展梧さんは好奇心旺盛で、2020年8月には珍しい黒いトノサマバッタを捕獲し、毎日新聞が記事を掲載した。2人は22年1月、幼稚園の頃から通っている空手教室の指導者・吉田真典さん(42)に誘われ、自宅近くの小山城跡に向かった。

尾根伝いに歩いて行く途中、石積みが目に留まった。石好きの瑚太郎さんが触ると少し動いたという。「あれっ」と思い、動かすと石が外れ、皿のような陶器が出てきた。「何かある!」と直感した3人は、車にスコップを取りに戻った。

「土は少し硬かった」と瑚太郎さんは振り返る。慎重に掘り進めると大きな壺が姿を現した。持ち上げると、少し曲がった鏡と折れ曲がった刀が出てきた。「すごいモノかもしれない」。吉田さんは写真を撮り、壺を埋め戻した。壺から5メートルほど離れた場所では、展梧さんが石をのけたら、きれいな丸いものが出てきた。「和鏡」だった。

事態が急転したのは5月。吉田さんが空手の大会で三重県埋蔵文化財センターに務める空手仲間に壺の写真を見せた。すぐに市教委に連絡が入り、土地の所有者に確認の上、発掘の手続きが始まった。調査した結果、中世の貴重な資料だと分かった。

壺は形や文様から、平安~鎌倉にかけて渥美半島で作られた「渥美産四耳壺」(高さ約38センチ)とみられる。鏡は菊の花や鳥が描かれた「菊花双鳥鏡(きっかそうちょうきょう)」(直径約12センチ)で、人為的に曲げて納められたと考えられる。刀は鉄刀(全長40センチ)。展梧さんが見つけた和鏡は「萩双鳥鏡(はぎそうちょうきょう)」(直径約10センチ)と判明した。

市教委によると、今回のように予想されていなかった場所から埋蔵物が見つかり、発見者の適切な対応によって散逸することなく文化財が守られたケースは、まれだ。今後、出土遺物の展示を検討する。2人は「見つけたときは、びっくりした。三重の歴史に役だったらうれしいな」と喜んだ。【下村恵美】

毎日新聞 2023/2/22 19:10(最終更新 2/22 19:10) 1011文字
https://mainichi.jp/articles/20230222/k00/00m/040/255000c

32: 2023/02/22(水) 22:56:57.55 ID:LSfQgB5w0
>>1
てんごしたんやな、展梧だけに
114: 2023/02/23(木) 00:13:41.26 ID:y7DGc7F70
>>1
空手教室の指導者、なんで直ぐ報告しない?
適切な対応じゃねーだろ!
4: 2023/02/22(水) 22:45:32.35 ID:n39UIheZ0
令和のゴッドハンド
37: 2023/02/22(水) 22:58:12.65 ID:yf2vBfS30
>>4
やめてあげてw
5: 2023/02/22(水) 22:46:33.03 ID:dtrgADuD0
>石好きの瑚太郎さんが触ると少し動いたという。「あれっ」と思い、動かすと石が外れ、皿のような陶器が出てきた。
>「何かある!」と直感した3人は、車にスコップを取りに戻った。
掘ってよかったのか?
6: 2023/02/22(水) 22:46:43.61 ID:LvzN/nxv0
石をのける=石をどける
ですので皆さんよろしく。
137: 2023/02/23(木) 01:45:14.80 ID:1PRb8q/a0
>>6
のけるが通じない地域があるの?
(´・ω・`)なんて言ってるんだ?
208: 2023/02/23(木) 09:20:01.79 ID:Qbp5krcT0
>>137
のけるとどけるのどっちがとか言うつもりは無いがどけるの方が多そう
8: 2023/02/22(水) 22:47:08.66 ID:GGMwD1Me0
古墳時代のものならもっと評価されてた
11: 2023/02/22(水) 22:47:42.26 ID:WeGjlML60
古代の洞窟も発見してくれ
罠一杯の奴
25: 2023/02/22(水) 22:54:20.99 ID:JgYMPRsf0
ドラクエちゃうねんから
26: 2023/02/22(水) 22:55:01.71 ID:L0M1Z4ok0
テレレレレレン
71: 2023/02/22(水) 23:17:08.46 ID:bMcgeKD+0
>>26
これが聞こえた
29: 2023/02/22(水) 22:55:28.68 ID:ODyWR81d0
小山城か
永禄年間に信長に攻め落とされた城だな
149: 2023/02/23(木) 03:34:45.08 ID:VIcUe/za0
>>29
長島一揆?

てか1の記事で小山城址に所有者ってとこでちょと悩んだ

230: 2023/02/23(木) 13:53:57.17 ID:lh5osAaS0
>>149
いや小山城は永禄12年(1569年)8月に落城してるから大河内城の戦い(織田vs北畠)に関連するものだな

最終的に織田と北畠は和睦したが、信雄を北畠具房の養子として送り込んだり
と織田有利な条件で決着していて和睦とは言いつつ実質降伏に近いもの

271: 2023/02/25(土) 01:30:49.56 ID:FqLnWOMe0
>>230
ありがとうございます
北畠ですか。調べ出したらしばらく戻って来れなかったw
長島一揆は翌年くらいからのスタートだった
信長このあと10年くらい超多忙な人生とか思いながら
30: 2023/02/22(水) 22:55:48.52 ID:0AJe4TQ30
昔のドット絵RPGの仕掛けみたい。
石を移動させると扉が開く的な。
33: 2023/02/22(水) 22:57:21.15 ID:MDd9Feab0
西暦も2023年になるのにまだまだ出てくるんだな。
108: 2023/02/23(木) 00:00:50.66 ID:OvAXziuF0
>>33
発掘されてない所たくさんあるよ
都市部とかでも建て替えの時とか遺跡見つかったりするし
そうすると工事が中断するから見なかったことにする業者も多いし
38: 2023/02/22(水) 22:58:18.18 ID:8f1HZI/r0
勝手に石どかすなよw
40: 2023/02/22(水) 22:59:36.10 ID:Y5N3l94v0
>>38
小学生程度が動かせる程度に作ったのが悪い
48: 2023/02/22(水) 23:03:04.63 ID:I2qlBzIU0
昔のアドベンチャーゲームかよ
50: 2023/02/22(水) 23:03:40.19 ID:Z677fftj0
富山県に石動ってところがあるけど
読み方覚えてもすぐに忘れる
55: 2023/02/22(水) 23:08:01.66 ID:X4pJsapd0
誰にも知られてないけど実は仙台にも城跡があるんだよな。
57: 2023/02/22(水) 23:08:52.47 ID:uoMqaldU0
お役目様が封じた要石だったりしてな
飛頭蛮出てきたりしてな
72: 2023/02/22(水) 23:17:49.85 ID:gPYB/e0u0
子供と大人の目線は違うから発見出来たのかもね
78: 2023/02/22(水) 23:25:35.38 ID:q2lT1twO0
>>72
落ちてる一円玉に気づく幼児な
(´・ω・`)
77: 2023/02/22(水) 23:25:00.33 ID:1pMcpxKy0
こういうのが出ると土地の利用が制限されるから困る人も多いんじゃないの
142: 2023/02/23(木) 02:22:03.52 ID:WJppL9mM0
>>77
マンション建設地で遺跡や土器が発見されると
調査のために工事が止まるのを避けるために
無かったことにする例があると聞く。
88: 2023/02/22(水) 23:31:12.92 ID:KfQ7cMk70
これの所有権って誰になるの?
103: 2023/02/22(水) 23:52:29.91 ID:x8c68b6U0
>>88
落とし物扱いになるから古い文献とかで明確に相続権があるって分かるような子孫でも出てこなければ発見者と土地の持ち主で権利が半々になる。
ただ文化財扱いになれば国が権利を全部持っていく
221: 2023/02/23(木) 12:16:22.50 ID:GZu19BUQ0
>>103
それは酷い話だな
224: 2023/02/23(木) 13:01:38.82 ID:iQCb6rtO0
>>221
一応見つけた埋蔵物の価値に相当する金額の報償金が出る事になってて土地の所有者と発見者で半分ずつ支払われる
埋蔵金とかを他人の土地で発見した場合の話はギャラリーフェイクで読んだ事あるな。
たしか「宝探し同好会」だっけか、考古学同好会の三人が古文書から埋蔵金ありそうな場所を所有者から許可もらって遊びで掘ってたらガチで埋蔵金出る話。
取り分が所有者と折半になるの嫌がって欲かいて埋め戻して、後から所有者から土地買って自分達の物にしたらしっぺ返しで三人共○しあって全員タヒぬ
225: 2023/02/23(木) 13:06:23.30 ID:7qHkpTsS0
>>221
だから徳川埋蔵金は掘るだけ損って話があるな
徳川宗家まだあるから
228: 2023/02/23(木) 13:19:03.32 ID:iQCb6rtO0
>>225
一応落とし物扱いだから20%を請求できるけど労力の割に微妙よな
逆に沈没船の場合は告知から一年間持ち主出て来なければまるごと発見者の物になるっていう
118: 2023/02/23(木) 00:21:27.53 ID:H5FbBWYm0
大昔に盗んだ誰かが隠してたんだろね
128: 2023/02/23(木) 00:53:55.60 ID:4JW1y1GI0
城址に行く途中の道か
埋め戻したのは一応現状維持の為かな
156: 2023/02/23(木) 05:33:11.19 ID:CTZNtoHV0
素朴に疑問、勝手に掘っていい所なの?
159: 2023/02/23(木) 05:57:15.51 ID:oqMmbnbf0
>>156
パッと見が普通の山道でしかないからどうなんだろう
城址っていっても石積しか残ってないし
173: 2023/02/23(木) 06:31:56.63 ID:bD0QYqs30
ゴッドハンド「余計なことを…」
185: 2023/02/23(木) 07:16:52.54 ID:G/96UGQ10
てか他人の土地へ不法侵入じゃないの?
195: 2023/02/23(木) 07:50:38.56 ID:4JW1y1GI0
>>185
神社とかあって開放してる場所だし
あとは持ち去ってる訳でもないしちゃんと届け出てるから問題ないのでは
よく山で化石拾ったり道端に落ちてた土器を拾うようなもん
214: 2023/02/23(木) 10:02:53.15 ID:E/3wXRUF0
ちゃんと保存されてない遺物がそんなすぐわかる形で露出してるかな?
256: 2023/02/23(木) 16:48:13.70 ID:PZ9i62W+0
>>214
何度もの大雨で少しずつ土が流されて今、ということかと
232: 2023/02/23(木) 14:29:02.72 ID:5wive5TN0
鏡に刀に皿
どう見ても副葬品
墓暴きは祟られるぞ
239: 2023/02/23(木) 15:17:17.17 ID:VOgCYCwy0
なんか仕込み臭い。
251: 2023/02/23(木) 16:33:09.92 ID:vUXOrDi70
まだこんな事があるもんなんだな
260: 2023/02/24(金) 07:35:20.20 ID:Mqs8N6Hp0
すごいなこれ
石は動かしてみるべきだしレンガは叩き壊してみるべきだな
変なキノコとか出てくるかも
265: 2023/02/24(金) 11:21:35.55 ID:sBcUiGAD0
土地の所有者にとってはいい迷惑だろ
発掘費用負担させられる
267: 2023/02/24(金) 11:37:05.18 ID:sWuyT6960
>>265
開発する気ないんだから負担なんてさせられないよ
270: 2023/02/24(金) 14:59:15.50 ID:ORqC5mP+0
拾って売り飛ばすよりは良い金額をくれてやれよ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677073469/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News