オススメ記事(外部)

【考古学】福岡市・高畑遺跡で弥生時代の青銅製武器「広形銅戈」鋳型 両面セットで発見 全国初 (動画あり)

2023年3月1日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/02/03(金) 00:01:37.66 ID:eUyRVa8+9
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20230202/5010019102.html
※ソースに動画あり

福岡市の高畑遺跡で、弥生時代の「広形銅戈」と呼ばれる青銅製の武器を作るための鋳型の表と裏の両面がセットで見つかりました。
市によりますと、セットで見つかるのは全国で初めてで、担当者は「弥生時代の青銅武器の生産を考える上で重要な発見だ」と話しています。

福岡市博多区の高畑遺跡で去年5月、弥生土器を廃棄する場所から「広形銅戈」と呼ばれる青銅製の武器を作るための
鋳型の表と裏の両面がセットで見つかりました。
「石英長石斑岩」という石で出来ていて長さはおよそ44センチ、幅がおよそ21センチ、2つ合わせると厚さがおよそ15センチ、重さはそれぞれおよそ19キロと14キロでした。

鋳型を表と裏ではさんだところに青銅を流し込んで武器を製造する仕組みになっていて
市によりますと、表と裏の両面がセットで見つかるのは全国で初めてだということです。

福岡市の文化財の担当者は、
「セットで見つかったことで製造作業の工程を探る手がかりになり弥生時代の青銅武器の生産を考える上で重要な発見だ」と話しています。

別ソース
弥生時代の青銅鋳型発見、福岡 セットは全国初
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228949

2: 2023/02/03(金) 00:02:37.36 ID:0ldIiYGV0
工場跡地なのか
3: 2023/02/03(金) 00:03:41.18 ID:lpnY0/Qh0
弥生式ドキっ!
36: 2023/02/03(金) 01:56:34.26 ID:v8u+N9st0
>>3
学芸員ジョークだな

https://i.imgur.com/0xAkHVm.jpg
4: 2023/02/03(金) 00:04:58.89 ID:+tr8RS6c0
これで邪馬台国の場所分かるん?
78: 2023/02/07(火) 11:03:04.53 ID:c5Dasy650
>>4
ヤマトとはニッポンの本来の名
5: 2023/02/03(金) 00:05:07.30 ID:n96h2f8M0
銅を流し込んで復元しようぜ!
8: 2023/02/03(金) 00:06:35.81 ID:JRWR5fVL0
>>5
レーザーでトレースしたモデルを販売する方が
6: 2023/02/03(金) 00:05:40.36 ID:JRWR5fVL0
いまだと石を彫って鋳型つくる発想はあまりないよな
銅鐸とかこのやり方じゃしんどすぎる気もするし
14: 2023/02/03(金) 00:18:10.76 ID:SuLDENsf0
>>6
日本において鎔笵が使われたのはほんの一時期だけで弥生時代の段階で既に砂型が使われ始めたからな
18: 2023/02/03(金) 00:28:48.14 ID:5N3V46S00
>>6
むしろ望遠鏡の高級品の鋳型は石とか土使って作ってるよ
いまの鋳造より古代のほうがむしろ技術は高い
52: 2023/02/03(金) 09:35:35.30 ID:3oPqDw7A0
>>6
石で出来た銅鐸の鋳型は淡路島から出てるよ
銅鏡の鋳型も石だし、石の方が細かい文様がきれいに出せるからね
完成品を砂に押し付けて複製したのが「踏み返し」だが サイズが少し縮んで文様とかがボケる、踏み返しを元に踏み返すと更に小さくなる
7: 2023/02/03(金) 00:06:23.89 ID:douPhwQd0
九州だな
11: 2023/02/03(金) 00:11:10.88 ID:O9uFCuqI0
鉄じゃねーのかよ
12: 2023/02/03(金) 00:11:32.50 ID:zkIuxqWI0
これ使って実際に銅の戈を作ってよ
1千数百年ぶり何個目の戈が誕生するのを見てみたい
15: 2023/02/03(金) 00:20:38.70 ID:w2bZOtRA0
福岡市に長いこと住んでるけど高畑遺跡なんて聞いたことすらない
19: 2023/02/03(金) 00:29:33.49 ID:SuLDENsf0
>>15
遺跡があるのは地下数メートル掘ったところで地表は田んぼになっているので目で見てわかるものではなく一般に知られてはいないだろう
30: 2023/02/03(金) 01:23:06.87 ID:EzQi1sF50
>>15
福岡に住んでないけど学校で高畑遺跡って聞いたことある気がするんだけどな
17: 2023/02/03(金) 00:23:50.25 ID:GCDGAuys0
最近遺跡から新発見が相次いでるけど
何か新しい技術でも導入されてるのか?
21: 2023/02/03(金) 00:32:31.73 ID:YuH6sUhC0
>>17
自虐史観の先生が年齢でリタイアして、ある程度ホントの事を出して行こうと若手中堅の機運高まってるとか
50: 2023/02/03(金) 08:03:47.83 ID:/hUZbRa/0
>>21
小田先生はそういう人ではないとだけw
22: 2023/02/03(金) 00:34:49.22 ID:5N3V46S00
>>17
不動産屋が遺跡をこっそり潰してたりとかは昔のほうが多かったかもね
38: 2023/02/03(金) 02:06:09.77 ID:v8u+N9st0
>>22
うちの近所の古墳は鉄道工事や宅地造成の埋め立てに使われた
今はものすごく小さい丘で公園になってる
44: 2023/02/03(金) 05:24:04.30 ID:txF9XvyG0
>>22
遺跡が見つかると工事がストップするどころか自腹で発掘しないといけないらしい
そりゃ見なかったことにして工事進めるわ
80: 2023/02/07(火) 11:18:03.39 ID:Bnxgpx/W0
>>22
今回発見されたのはボロマンションの跡地
次もマンションの予定で穴掘ったら出てきた
23: 2023/02/03(金) 00:35:19.47 ID:Efh4gNTB0
えっまた近畿負けちゃったの?
24: 2023/02/03(金) 00:36:44.44 ID:5N3V46S00
卑弥呼の時代は平和だったんだからむしろ武器は必要ない
37: 2023/02/03(金) 01:56:36.27 ID:RDHveupn0
>>24
邪馬台国には狗奴国という敵国となる国がいた、と魏志倭人伝に書いてありますが
25: 2023/02/03(金) 00:42:40.76 ID:nlrlAYzn0
ググったら板付6丁目と出てきたが
小字名だろうから地名を聞いてピンとこないのも無理ない
55: 2023/02/03(金) 10:37:45.57 ID:paZt1R7P0
>>25
板付は福岡市民ならたいていわかる
博多区民だけど高畑遺跡は知らなかった
56: 2023/02/03(金) 11:43:17.74 ID:Ar+2Yg9K0
>>55
板付空港から太宰府の方にバイパスちょっと行ったら左側にあるやつ
26: 2023/02/03(金) 00:45:06.12 ID:HD0rnjJJ0
板付なら空港近辺って県民ならピンと来るぞ
33: 2023/02/03(金) 01:48:43.07 ID:O1vufBtu0
>>26
ただの丘にしか見えんがな
27: 2023/02/03(金) 00:54:57.66 ID:W0Fo0VE30
普通に考えて邪馬台国は九州だろ。
物的証拠が多過ぎる。

近畿はなんとなくのネタばかり。

28: 2023/02/03(金) 00:55:15.74 ID:t3JxNAbP0
あのへんは 福岡空港から極めて近いので空港の地下には膨大な遺跡があると
想像できる
69: 2023/02/05(日) 20:51:35.87 ID:vxawL0bB0
>>28
空港って松本ドラゴン一族の所有地なの?
29: 2023/02/03(金) 00:58:24.69 ID:k7T+zHrl0
稲作を発明したのは縄文人
31: 2023/02/03(金) 01:27:30.10 ID:r+p8t6nA0
磐井の祖先の拠点の一つがあったのか?
34: 2023/02/03(金) 01:50:18.96 ID:b3noHnej0
新たなゴッドハンド案件
67: 2023/02/05(日) 20:38:13.00 ID:hua6YTmp0
>>34
バ○の一つ覚え
あいつは弥生時代にはかかわっていない
40: 2023/02/03(金) 02:42:40.52 ID:kRTerSiz0

65: 2023/02/05(日) 20:28:10.15 ID:VumlrrVW0
>>40
新手のAVかとおもた
42: 2023/02/03(金) 04:25:22.53 ID:Gh4kBcnt0
鍛造しない刀とか使い物になるの?
46: 2023/02/03(金) 05:59:08.51 ID:SuLDENsf0
>>42
放射性同位体分析から中国で作られたものを溶かして再鋳造しているのだとわかっている
当然品質は劣るので日本で作られたものは儀礼用と古くから言われているね
51: 2023/02/03(金) 08:26:56.35 ID:omxQNP7S0
筑豊にある前方後円墳は
まだ発掘してないのかね

https://i.imgur.com/jw56vll.jpg

54: 2023/02/03(金) 10:28:55.51 ID:1tD/FX4r0
当時の名古屋つか尾張三河は近畿勢力に属する一大工業地帯
57: 2023/02/03(金) 16:17:27.85 ID:IsoICl3z0
別の物が重要文化財になってるが片面のみ
こっちは完全なセットだから間違いなくこっちの方が凄いな
58: 2023/02/03(金) 16:24:18.95 ID:IsoICl3z0
広型銅戈は数が少ないからな
短期間で作られてすぐに止めた感じだな
鋳型がどの時期に破棄されたかで銅戈の変遷も垣間見えるな
59: 2023/02/03(金) 16:25:19.22 ID:kJ7/uHkd0
スゲーな、さすが邪馬台国やな
60: 2023/02/03(金) 16:35:19.87 ID:1E1oTb1x0
やっぱ倭人て文字使ってなかったなこりゃ
61: 2023/02/03(金) 21:13:24.07 ID:FNZX6o/S0
>>60
色々発掘されてんのに文字の形跡すらない、ってのはあり得ないからね
象形文字すらなかった、ってのも逆に凄い
そのくせ取り引きで重さ測るための天秤や分銅はあった、って話だから文化レベル高いんだか低いんだか
63: 2023/02/04(土) 10:05:26.30 ID:8ZvibdzN0
>>61
言うて呉越も文字なかったからな
62: 2023/02/03(金) 22:50:05.47 ID:nJPSNZNX0
豪華な出土品を誇る奈良の大和人と比べて見るに、福岡の倭猿がいかに土人文化であったということがわかるであろう
66: 2023/02/05(日) 20:33:09.98 ID:MfC2opHl0
マンション跡地なのになあ
次もマンションだけども
68: 2023/02/05(日) 20:41:37.39 ID:3lWGM6Wt0
先日の蛇剣の出土でも向こうの連中がゴッドハンドやら捏造認定してたなw
悔しがる前に自国の遺跡を探せよw
あればだがw
70: 2023/02/05(日) 20:57:03.33 ID:zZ4lqNTv0
ヤマトタケルの八尋矛かもな
71: 2023/02/05(日) 21:01:05.45 ID:/HBZ/Uy60
これで本物の当時の青銅器量産できるじゃん
72: 2023/02/05(日) 23:17:36.51 ID:ODH7qvQw0
空港敷地内に邪馬台国の都が存在していた可能性が高いんよ
ここなら纏まった集落を築けただろうから
74: 2023/02/07(火) 09:26:36.62 ID:y3Hphl+g0
>>72
福岡空港周辺って昔から部落あったんだな
76: 2023/02/07(火) 10:22:41.33 ID:Tl+klwMc0
>>74
ヤマト王権へと繋がる倭国の発祥が博多だと都合が悪いから国が隠してるんとちゃうんか
もう答えは出ているのにな
75: 2023/02/07(火) 09:30:14.84 ID:Ex139U8k0
どうせまた神の手とやらじゃないの?
77: 2023/02/07(火) 11:01:49.58 ID:nYbVBZD50
日本人の物では無いのは確かやから返せ言われたら返さんとアカンの?
81: 2023/02/07(火) 12:48:00.56 ID:uYfx4mPn0
九州の青銅器は中期まではかなり細かくランクが決まってそれに応じた物が作られていた
ところが後期に入ると青銅器の細分化がとまり広型銅矛一つになる

これは九州の中心的勢力の統治能力の弱体化を示しているのではないかと考える
細かく影響下の勢力を分けて管理してた状態から大雑把な単独の道具だけで評価できる関係になってると考えられる

中広型に比べて、広型銅戈がものすごく少ない事などから見ても、細かい管理ができなくなり必要が無くなった九州の統治システムが変容してる事が伺える

82: 2023/02/07(火) 13:27:59.66 ID:Tl+klwMc0
初期の倭国の母体が博多にあったんだよ
その後、東遷して奈良盆地に到達し、ヤマト王権を築く
九州全体に王朝なんてあるわけがなかろう
東遷せずに残った九州在地勢力を奈良のヤマト王権が再編成の為に征伐した
古墳時代の始まり
以上
83: 2023/02/07(火) 14:20:58.05 ID:uYfx4mPn0
銅矛や銅戈は古墳時代に継承されてない
最終的に青銅鏡や銅鏃に鋳つぶして再利用されてる事からして中期に九州北部に影響を持っていた勢力は弥生後期には瓦解してたんだろうな
85: 2023/02/07(火) 15:04:19.33 ID:Tl+klwMc0
那珂八幡古墳と箸墓古墳
もっとメディアは話題にしてほしい
86: 2023/02/07(火) 15:08:30.38 ID:uYfx4mPn0
数の少ない銅戈なら鋳型が見つかった事でその流通関係が明らかになるかもな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675350097/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク