オススメ記事(外部)

平安時代は牛車で移動していたのに、なんで江戸時代になるとカゴにまで退化したの?

2023年10月17日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/03/11(月) 12:16:25.40 ID:gg+g7tfJ
平安時代は靴を履いていたのになぜ江戸時代は草履にまで退化したのか?
18: 2019/03/11(月) 12:45:30.24 ID:YYOgPaxG
>>1 科学文化退化
・江戸砂漠
2: 2019/03/11(月) 12:17:09.55 ID:Ii58/FmJ
貴族と平民混ぜんな
3: 2019/03/11(月) 12:19:16.60 ID:Rxh9J/ug
武士は平民じゃないだろw
4: 2019/03/11(月) 12:21:13.05 ID:t0ThmJQu
なぜ退化と言い切れる?
5: 2019/03/11(月) 12:22:00.51 ID:JU3Jflqn
木靴は痛かったのかもな
牛車もガタゴト、乗ってるのは苦行だったのかもしれないぞ
19: 2019/03/11(月) 12:52:38.24 ID:DI8xiWVR

>>5
京都に入った木曽義仲が初めて牛車に乗って、ゲロ吐いたり、さんざんだったらしい。

駕籠もあんな揺れるものによく乗ってたと思う。
駕籠かきは肩の凝りがすごかったんだろうな。

6: 2019/03/11(月) 12:22:44.38 ID:+ZRNtf9M
武士の社会になって貴族が激減したから
位階がないとそもそも利用出来ないからな
あと平安時代当時も牛車使ってたのは極少数
多くの貴族は輿で移動してる
7: 2019/03/11(月) 12:23:09.57 ID:JTUvCuc0
ほんとうに不思議。
日本は山道が多く、車輪の文化が殆ど無かった訳ですが。
8: 2019/03/11(月) 12:24:10.48 ID:STc72up2

馬があったが 馬が存在しない方向へ記述 → 牛車と記した

書かれていることが真実じゃないから 騙され易い自称 歴史家により洗脳された

10: 2019/03/11(月) 12:25:07.82 ID:82D+zX07

牛車と人間が運ぶ籠屋と、
どちらが速いかはわかるよな。
貴族はじっくりゆっくり進むのが
優雅とされていた。
ちなみに牛車は江戸時代まであった。

春休みで暇なのは分かるが
もうちょっと調べてひねろや厨房

11: 2019/03/11(月) 12:25:36.91 ID:+ZRNtf9M
ちなみに資材運搬用の牛車は江戸時代にも多数使われてる
大八車が発明されるまではね
29: 2019/03/11(月) 15:09:54.50 ID:7yYX2aIA
>>11
零戦「・・・・・」
12: 2019/03/11(月) 12:25:45.53 ID:f9j1/2I+
まぁ自動運転自体が退化なんだけどな
13: 2019/03/11(月) 12:27:35.00 ID:s1tHV5SJ
馬車の使用は禁止されていた。寛政の改革時、中井竹山が馬車の使用を
幕府に提言したが大量の物がだれでも運べることに軍事上の懸念を抱き
老中松平定信は禁止した。牛車も江戸と京しか許されてなかった。
14: 2019/03/11(月) 12:32:38.19 ID:STc72up2

物資の輸送って 船と馬
でも 日本に馬は存在しないように記載あり

史実が書かれた書物が1冊もなかった → 歴史家が勝手に捏造した

15: 2019/03/11(月) 12:35:59.83 ID:F2eXwEb7
日本の馬 小さいよね
16: 2019/03/11(月) 12:41:51.52 ID:F2eXwEb7
農耕馬とか
17: 2019/03/11(月) 12:42:33.88 ID:U65xZ1vy

街道の川に橋もかけさせなかった徳川一味のせいで
日本は世界から取り残された

あの時代に日本がアメリカ大陸を獲得していたら…

22: 2019/03/11(月) 13:01:08.14 ID:28bslAXN
>>17
川に橋を架けても洪水で簡単に流されそう
20: 2019/03/11(月) 12:54:53.39 ID:jkXNXD9u
牛車から馬車に進化しなかった方が不思議
21: 2019/03/11(月) 12:58:54.98 ID:DOrwcAhP
馬車の文化が無かったから、日本はいまだに自動車文化の後進国。
23: 2019/03/11(月) 13:18:47.02 ID:4XGZCqzV
ブリジストンタイヤが無かったからだろ
24: 2019/03/11(月) 13:21:46.36 ID:GYB68dHq
そうだ!かごの前後に車輪を付ければいいじゃん!
25: 2019/03/11(月) 13:24:13.64 ID:mnACT7xB

退化ではない。

人間が車輪のかわりになるよう進化したのだ。

26: 2019/03/11(月) 13:40:07.59 ID:MAP5jviQ
馬に乗って移動した方が速いからだろ
27: 2019/03/11(月) 14:16:25.00 ID:oSmC2tCc
糞害がね。
28: 2019/03/11(月) 14:32:47.98 ID:g53iHnqT
馬に乗って移動とかほとんどいないよね、リアル
30: 2019/03/11(月) 15:58:24.75 ID:jMLkDNo3
牛だと糞尿垂れ流し汚いから
牛よりは人の方が早そう
31: 2019/03/11(月) 16:02:59.44 ID:btAfjhQo
日本には戦車戦に適した平原が少ないというのもあるかも
32: 2019/03/11(月) 16:09:41.16 ID:C9mdQwjy
平家は文化集団だったわけだ
33: 2019/03/11(月) 16:11:45.41 ID:cysGF3AY
近代まで馬車がなかったのが痛い
ヨーロッパでは当たり前だったのに
37: 2019/03/11(月) 19:18:00.83 ID:WRRFUtzp
車が通れる広い道なんて京都や城下町の中心にしか無いだろ
ヨーロッパはローマの頃から石畳の道を整備した
38: 2019/03/11(月) 19:47:15.56 ID:bTRnRfOq
牛車はサスペンション皆無でガタガタだったけど
カゴ籠は、担ぐ人がサスペンション代わりになって快適だった
42: 2019/03/12(火) 00:09:27.49 ID:Vk/9ngbz

>>38
駕籠に乗って内臓をやられる人が多かったというのでダウト

牛馬でもある話(西部開拓時代など)ではあるが、日本では駕籠によるものの記述が多い。
上下の振幅幅、周波数で加速度を考えると影響は似たようなものかもしれないね。

40: 2019/03/11(月) 23:55:41.06 ID:i7SvW0qw

当時は人間=宮家と公家のみ。
武家は犬扱いだった。

平清盛は足蹴にされてキレて瀬戸内海の海賊と組んで交通料を取り、公家に賄賂を渡して官位を上げてもらった。
結果、一族の中から天皇の女房になる者も出て我が世の春となった。(メデタシメデタシ

41: 2019/03/12(火) 00:05:54.29 ID:Vk/9ngbz

徳川家は三河の山家(地域により賤民)が出自

車の文化に親しまないので、山でも「旦那」が乗る事が多い駕籠を主要交通手段としている。
作法は身分区別など、すべて松平家の山地民族系の習いで、日本の一般的なものでは無かった。

44: 2019/03/12(火) 05:29:32.54 ID:GE6E89vl
日本は馬も牛もあったが、乗り入れ禁止制度なんかもキッチリしていたので、ああいう感じになってただけだよ
やれと言ったら一瞬で鉄道や道路が引かれた事からも分かる様に、制限してただけ

引用元: https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552274185/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク