1: 2019/09/01(日) 13:42:26.54 ID:DvcdXAn40 BE:762376718-PLT(12000)
8: 2019/09/01(日) 13:47:01.19 ID:Ei9PF1HU0
最近この説流行ってるね
11: 2019/09/01(日) 13:48:36.12 ID:idkejnbg0
矢じりなのに、先頭なのがモヤモヤする
12: 2019/09/01(日) 13:50:39.11 ID:UkmuBME50
太古の日本人はアメノウキフネで世界中飛び回ってたからな
14: 2019/09/01(日) 13:51:53.06 ID:qjZxE/+60
日本近くからベーリング海を渡った人たちかな
16: 2019/09/01(日) 13:54:24.44 ID:MjnQqknl0
御先祖様はネイティブアメリカンだったのか。
18: 2019/09/01(日) 13:55:08.79 ID:vWcrVg1v0
縄文人の骨もアメリカで見つかったよな
絶対行った奴居ると思ったわwコロンブスだのマゼランだのも先人が絶対居るよ
名もなきやつらが太古の昔から地球上ウロウロしてるよ、どっかが好きな起源とか無意味だってw
184: 2019/09/01(日) 23:51:21.55 ID:oB8BxiSN0
>>18
?
コロンブスもマゼランも、到着した地にはすべて先住民がいたが
21: 2019/09/01(日) 13:56:05.27 ID:BX6U+w//0
|゚Д゚)ノ 石器時代の矢尻だろ?
|゚Д゚)ノ 似たようなのがあってもそれが確たる証拠にはならないんじゃないの?
|゚Д゚)ノ フクロモモンガはモモンガと別種なように、似てるだけの可能性だと思うけど
|゚Д゚)ノ 海を渡ったなら、途中の島々にも痕跡あるはずだし
25: 2019/09/01(日) 13:57:15.36 ID:/EytWwyq0
そりゃ東北から流出した漂流物が流れ着くんだから
26: 2019/09/01(日) 13:58:37.43 ID:35IwDtSC0
グリーンカードくれよw
27: 2019/09/01(日) 13:58:40.57 ID:vZk94z7j0
マヤやインカの文化財と縄文式土器が似てるというのは以前から感じていたけど
29: 2019/09/01(日) 13:59:09.98 ID:JXz766Ui0
縄文土器が当時南米まで流れてたのに今更じゃね
30: 2019/09/01(日) 13:59:29.71 ID:h+cUP1MT0
東アジアからアリューシャンを経由してアメリカ大陸に渡ったという説もあるね
33: 2019/09/01(日) 14:02:19.29 ID:WZK/KYgF0
南米で縄文土器クリソツのが出土してるし黒潮に乗ってたどり着いてた説は以前からある
37: 2019/09/01(日) 14:05:37.14 ID:MdodIkZj0
台湾から日本列島にたどり着いたとかいう説も不可解だしアメリカ大陸に上陸も不可解、縄文文明の失われた技術があったとしか考えられない
40: 2019/09/01(日) 14:09:31.37 ID:dXZufPyI0
黒潮に乗れば行きつくよね
43: 2019/09/01(日) 14:15:24.27 ID:VslZmPue0
アメリカの起源って言うか
ネイティブアメリカンがアジア由来ってだけなんじゃ
今のアメリカの起源はどう考えてもイギリスやろ
44: 2019/09/01(日) 14:16:39.68 ID:pIAP8+RH0
同じ太平洋に面する土地だし、潮に乗って流されれば普通にありえるよな
てか民族丸ごとの大移動でなければ、数人や数グループ程度なら世界中あちこちに移動してるだろう
46: 2019/09/01(日) 14:17:54.33 ID:G6LnuQ3M0
ネイティブアメリカンがアジア由来ってDNA解析使って大分前から言われてた気がするけど
それと物証が一致したってことか?
47: 2019/09/01(日) 14:18:05.12 ID:/xXRQOH10
マヤだかインカだか、いわゆる蒙古斑あるんだろ?
北米までそれとは思わなかったが
物証出ちゃった以上は関係がある、と考えるしかないだろうねえ
平行進化みたいに関係ないとするにはまた別の証拠が必要
65: 2019/09/01(日) 14:47:17.26 ID:V+xTaWwj0
>>47
中米南米も北から南下してったんだから当然
でも寒すぎたのか遺跡は少ない
53: 2019/09/01(日) 14:27:16.14 ID:GpSx5LjV0
平洋岸沿いに海上を移動して北米に到達した可能性を示すものとなる。
発掘は2か所で行われており、研究者は2つ目の発掘場所で出土した遺物の放射性炭素年代測定の結果を待っているところだという。
また、発掘された矢じりの形状は北東アジア、特に日本で発掘された13,000年~16,000年前のものと似ており、
日本の研究者と協力して日本・ロシア・クーパーズフェリーで発掘された遺物の類似性をさらに調査しているとのことだ。
54: 2019/09/01(日) 14:28:54.52 ID:+soIvNIl0
ネイティブアメリカンがどっかで日本とつながってるっていうのはまぁ言われるよね
しかし、木をくり抜いたような船とオールで遠洋を行くとか完全な運ゲーをよく乗り越えたもんだよな…
57: 2019/09/01(日) 14:34:29.26 ID:XWKLgQvr0
>>54
北海道の方から北方領土、アリューシャン列島からカムチャツカ半島、
アリューシャン列島の方経由してアラスカ入りって感じじゃね
66: 2019/09/01(日) 14:49:17.53 ID:etGPgOc10
>>57
その説が一般的だよな
56: 2019/09/01(日) 14:32:06.98 ID:K8DXFvrm0
イヌイットが東と西から南下したのかも知れない。
96: 2019/09/01(日) 15:26:06.92 ID:LDD09VCr0
太陽の民族だからな。
ネイティブアメリカンにとって太陽は全ての源。
99: 2019/09/01(日) 15:30:19.47 ID:YjE83M280
言語的には日本語は特殊で
世界的にも一番古い部類に入るらしいしね
100: 2019/09/01(日) 15:37:04.05 ID:/xXRQOH10
>>99
最近出てきてる説だとウラル語族の形跡があるとか何とか
それと中国の三文明のどれかでなく一揃いに、さらに加えて土着のだったか
110: 2019/09/01(日) 15:59:14.27 ID:7OMMX0kB0
>>99
モンゴル語に似てるし、アルタイ語族なんやないの?
116: 2019/09/01(日) 16:12:22.51 ID:VJpTXoeM0
>>110
膠着語って以外に似てる部分なんてほとんどないしアルタイ諸語自体がわりと古い分類なんで
今は日本語はほとんどの場合孤立言語とされる
101: 2019/09/01(日) 15:41:37.39 ID:6ymHwn6/0
インディアンの精霊信仰って日本の八百万と原器が一緒よね
乗ってるモノは違うけど
103: 2019/09/01(日) 15:45:52.18 ID:l/sitGqK0
ネイティブの祖先は縄文人って説が出ているからな
109: 2019/09/01(日) 15:58:54.62 ID:KGrDQEpm0
石器とか最終的に似たような形にしかならないと思うんだが
111: 2019/09/01(日) 16:02:19.48 ID:o3q6J4wu0
インディアンとかイヌイットとか南はタイかどっかあの辺りまで
同じように遊ぶアヤトリがあるんだよな
広く環太平洋には共通の文化があったんだと思う
113: 2019/09/01(日) 16:05:21.30 ID:CSmaxfgC0
数万年前にアメリカやオーストラリアを発見し定住した人達が、最も冒険心の強い人類だからね
大航海時代(万年遅れ)
新大陸発見(万年遅れ)
開拓(虐○)
をした野蛮なキリスト教徒かその場所に存在する事が人類史では異常
114: 2019/09/01(日) 16:06:00.81 ID:o3q6J4wu0
紀伊半島から房総半島に流された人が土着して定着した文化とかもあるし
日本から太平洋流された人がいたと考えても何もおかしくないもんな
東日本大震災で流された船もアメリカに着いてるし
117: 2019/09/01(日) 16:15:22.24 ID:Y2fYC/X/0
こういう表現は寒いなあ。
要は縄文文化圏は太平洋全域だったってことだろ。
簡単に行き来したわけではないだろうけど。
119: 2019/09/01(日) 16:16:43.68 ID:ELiMAk2a0
ペロッ こ・・・これは・・・日本の矢じり・・・!!
123: 2019/09/01(日) 16:33:46.63 ID:jMhYq39/0
暖かい場所を選んで海へ、なんて発想出来ないと思うのだが。
イカダじゃ無理で木彫りなら可能らしいが。
124: 2019/09/01(日) 16:34:03.14 ID:UPrjngFr0
南米でも縄文土器出土したんでなかったか?
127: 2019/09/01(日) 16:37:07.87 ID:1fNBy7rQ0
先週、BS-TBSで「地球創世記 ミステリアス・アメリカ~ 生物大絶滅と縄文人の謎」の第二夜目で、佐々木蔵之介が案内役で、「最初のアメリカ人は、海を渡った縄文人」を放送したばかりだな。
128: 2019/09/01(日) 16:41:48.77 ID:1fNBy7rQ0
そこでは、ネイティブアメリカンのナバホ族とアイヌの宗教観の類似性や一万年以上前の地層から出土したサンダルや矢尻が、日本のわらじや矢尻にそっくりだと。
縄文人は、北海道→ロシア→アラスカ→オレゴンと、海岸線伝いに丸太の小舟で、渡ってきたのが新説だそうだ。
135: 2019/09/01(日) 17:29:11.72 ID:2Ax5Mz5i0
北杜夫の小説に似たようなのがあったな
137: 2019/09/01(日) 17:37:57.12 ID:hhYR8akf0
TPぼんの最初のアメリカ人を思い出す話
子供の頃、あの話を読んで、F先生が描く物語のスケールのでかさに感動した
144: 2019/09/01(日) 18:18:10.84 ID:ApPOWVb80
日本人のルーツも海洋民族説があるから、大陸から渡ってきた民族だけではないというのが定説になりつつあるよね。
147: 2019/09/01(日) 18:41:45.49 ID:EfJpiS750
アイヌのDNA見ると出土した縄文人と近いDNAらしいから
おそらく縄文の生き残りなんだろうけどモンゴルに追われて大陸から来た説なんてのもある
でももし縄文人の生き残りなら彼らの文化を政府主導で保護してもらいたいわ
155: 2019/09/01(日) 19:14:42.33 ID:wW58CsK80
太平洋の真ん中にアトランティスやムー大陸があって
それが沈没してみんな周りの島や大陸に逃げていった、
という話を信じた時期もあった
156: 2019/09/01(日) 19:32:25.00 ID:hnm7dK2I0
そら海流・島・太陽信仰だもんな妥当よな
問題は彼らが地球1周したかどうかだわな、大西洋の壁は大きいが・・・
まあ南北の暗黒大陸に黒と白しかいないから答えは出てるんだけどさ(´・ω・`)
173: 2019/09/01(日) 22:08:06.92 ID:gXiZdxr70
南部の豊かな部族が、北部の貧しく厳しい気候で鍛えられた剽悍な部族に侵略されることを繰り返してたんやで。
侵略者はやがて豊かな土地で軟弱になり、北で勃興した剽悍な民に侵略されるのです。
175: 2019/09/01(日) 22:30:09.43 ID:yeDwjPx/0
何世代、何百年もかかって行き着いたんだろうなー
181: 2019/09/01(日) 22:45:55.66 ID:syRfEqly0
アリューシャン沿いに昆布食いながら
アラスカに辿り着いて
後からベーリング海渡ってきっう新説
188: 2019/09/02(月) 06:40:14.05 ID:+IanmS/T0
交易したものが違う民族が持って行っただけってのも
考えられない?
つまらないけど…
189: 2019/09/02(月) 07:01:59.47 ID:OMWnADez0
>>188
つまらない?
拡散しただけでなく、この時代に文化的共通性をもたらすほどの環太平洋交易圏を確立した
なんてのは、より大胆な仮説だぞ
193: 2019/09/02(月) 08:00:34.38 ID:JB6/ys860
氷河期ではベーリング海峡が氷に閉ざされ北極海からの寒流が無かったため暖流がアリューシャン列島まで到達し北太平洋を廻る海流があった
それに乗って日本列島から航海した人もいる
15000年前頃に気温が上がり氷が溶け今と同じ海流が生じた
それに乗って日本列島から太平洋を航海した人もいる
195: 2019/09/02(月) 13:29:14.63 ID:cPRrkyeR0
縄文人の航海技術って相当すごかったと思うんだよなあ
ネイティブアメリカンでルーツは日本人だっていう伝説持ってる部族もいるしね
198: 2019/09/03(火) 00:50:39.86 ID:8VJGkjZe0
縄文時代は四大文明よりも古い1万5千年前には存在していて、それがおよそ一万年以上平和に継続していた
しかもそれらの文明とは違い、農耕や牧畜ではなく狩猟と採取だけで定住生活をしていた
農耕や牧畜なしで定住化する為には、豊かな動植物や海産物を採取出来る温暖な地域であることが必要で
そういう所では自然に対する精霊信仰が生まれた、土地の恵みは全て万物に宿る精霊の恵みであった
加えて、農耕や牧畜とは違い富の蓄積が出来ないこともあり、個人の所有はなく
従って環状集落に見られるような、格差のない調和と円の思想が生まれた
土地の恵みは彼らが独占するものではないと考えていたから、たまに別の集落から訪れる旅人には喜んで恵みを分け与えた
一万年間続いたこれらの文化が、日本人の思想的ベースになっている
これはネイティブアメリカンの思想にかなり近いんだよな
万物への精霊信仰、土地の所有の概念が薄く来訪者を警戒しない(だから奪われた)
だからDNA的に日本人と同じだと言われるのは、とても納得できる
199: 2019/09/03(火) 23:27:16.75 ID:YRPQCf080
ちょっと向こう岸まで…のつもりで
丸木舟で太平洋渡っちゃいました、って
な訳あるかーい
200: 2019/09/04(水) 05:55:53.27 ID:PcIjpMkB0
いやいや、仮説じゃなくてミトコンドリアDNAの解析から、南北アメリカ大陸の先住民と同じ配列を持ってる日本本土の縄文人の遺骨や、縄文人の血を色濃く受け継いでいるアイヌの人が発見されてるからね。
つまり、日本から南北アメリカ大陸に渡って行った縄文人の一派が存在したのは確定されているんだよ。
201: 2019/09/04(水) 05:57:54.10 ID:ZypadcJB0
インディアンにシンパシー感じてきたわ
202: 2019/09/04(水) 06:02:46.98 ID:KoIz4ycj0
昔からネイティブアメリカンはモンゴロイドだとは言われてたな
縄文人なんかは海洋民族だったらしいから夢のある話ではある
203: 2019/09/04(水) 06:06:39.58 ID:QZ7e3m6A0
うそつきのおまえらがインディアンのわけないだろw
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567312946/
コメント