オススメ記事(外部)

江戸時代は日曜日という概念が無かったってマジ???(´・ω・`)

2020年4月5日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 20/01/19(日)19:58:02 ID:EWS
日曜日はユダヤ教

2: 20/01/19(日)19:58:42 ID:EWS
神様が天地創造して休んだ日

 

3: 20/01/19(日)19:59:29 ID:KvQ
マジかよ徳川最低だな

 

4: 20/01/19(日)20:02:21 ID:PjE
無かっただけで休みはあったやろ

 

5: 20/01/19(日)20:05:01 ID:ffy
バ○も休み休み言え

 

7: 20/01/19(日)20:09:43 ID:GUm
現代が働き過ぎなだけであって
昔はそれぞれが自分の意思で休んでいた
そして今更働き方改革とか言って焦ってる
愚かな

 

8: 20/01/19(日)20:13:02 ID:PjE
マジで8時間働くとか頭おかしい
定時は6時間にしろ(残業手当は6時間超えてから)

 

11: 20/01/19(日)20:43:16 ID:quJ

ただ江戸時代の農家は
冬場全面休業とか

一日の労働時間が半日くらいとか
働き詰めだった訳じゃないよ

 

12: 20/01/19(日)21:08:13 ID:pId
ただその分貧しい
冬は笠作って町に売りに行かないと年を越せない貧しさだったのだよ

 

13: 20/01/19(日)21:09:08 ID:UAM
>>12
年越せないとどうなるの?

 

15: 20/01/19(日)21:14:16 ID:wpT
>>13
一家離散

 

14: 20/01/19(日)21:13:07 ID:pId
婆ちゃんに聞いたけど、戦前のような近代ですら、まだ一般人が買える値段の自転車がなかったから、小作人は農地に移動するだけで大変だったそうな
明治や江戸時代は60kgの俵を一人で担いでたらしい

 

16: 20/01/19(日)21:14:28 ID:UAM
>>14
荷車

 

18: 20/01/19(日)21:16:10 ID:wpT
荷車使えるのは平坦な道のある所じゃね?

 

19: 20/01/19(日)21:17:10 ID:UAM
>>18
江戸時代中期には割と整備が進んでたよ

 

20: 20/01/19(日)21:22:21 ID:pId
山間部は今みたいに舗装がないから担ぐしかなかったようだよ
そもそも荷車にブレーキ付いてたのかな?
下り坂でYouTubeの事故動画みたいになってそう

 

22: 20/01/20(月)00:32:06 ID:K7S
全然働きに出てこないから
呑む打つ買うは江戸っ子の粋!
って文化を作ったんだろ
その日の稼ぎを使いはたして
翌日も働くようにしむけた

 

 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1579431482/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク