オススメ記事(外部)

古来から伝わる鬼の正体とは????

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/10/30(金) 15:26:58.14
鬼の正体について考えましょう

2: 2020/10/31(土) 00:39:08.50
鬼は正体があるタイプの怪異では無い
3: 2020/10/31(土) 20:58:45.80
鬼はロシア人だったという説がある
5: 2020/11/01(日) 02:02:55.88
外国人のことやで
6: 2020/11/01(日) 02:04:39.06
赤鬼=白人
青鬼=黒人
カッパ=カトリック宣教師
橋姫=ペルシャ人女性
白面金毛九尾の狐=金髪白人女性
一つ目=鍛冶師
11: 2020/11/04(水) 23:25:33.88
>>6
青鬼って昭和入ってからだぞ
9: 2020/11/02(月) 00:21:46.14
鬼は古代では霊魂の事

鬼滅と言い妖怪ウォッチと言い日本人って妖怪や怪異が好きなんだな
妖怪を漫画と言う形で世に出した水木先生が偉大なのは当然だが、現代日本特有の妖怪・怪異ビジネスのおかげでもある

10: 2020/11/04(水) 03:57:15.97
鬼(おに)とは隠(おん)が転じたものだよ
16: 2020/11/05(木) 23:21:05.47
>>10
別人種の人間が日本に隠れ住んでたから
隠(おん)が転じて鬼(おに)になった
12: 2020/11/05(木) 19:30:18.55
青鬼の周辺には縄文時代中期・後期の善鬼堂遺跡・馬場遺跡があり、古代から集落が形成されていったと考えられている。
現在の民家群は江戸時代後期~明治時代後期、用水路「青鬼堰」は江戸時代末期の万延・文久年間、集落の北側にある青鬼神社・諏訪社は明治時代に築かれたものである。
20: 2020/11/08(日) 23:44:09.30
>>19
その文学が>>12を参考にしただけでしょ
全ての創作物は現実をモデルにしてるんだから
22: 2020/11/09(月) 22:07:48.91
>>20
百目鬼という地名があるからといって
百目鬼という伝説があるわけじゃないぞ
24: 2020/11/10(火) 16:13:37.19
>>22
いや伝説じゃなくて昭和の小説の話をしてるんだが
13: 2020/11/05(木) 21:55:45.37
青鬼が赤鬼の店のためにクレーマー役を買って出てネットで炎上して
「これでみんなにクラウドファンディングでお金を寄付してもらえばいいよ赤鬼君」
ってクラウドファンディングで赤鬼が一千万ゲットみたいなストーリーとか
14: 2020/11/05(木) 21:59:38.43
赤鬼は
北極海航路が開通していた地球温暖期である約1000年前に
北欧から北極海航路を通って日本まで来たバイキングが元

青鬼は黒人のことだけど、日本までなかなか来れなかったから織田信長も存在を知らなかった

17: 2020/11/06(金) 01:36:12.80
>>14
織田信長には弥助っていう黒人の家臣がいただろ
18: 2020/11/07(土) 21:53:00.03
>>17
説明不足だったな

そう、織田信長ですら実際に黒人を目の当たりにしてもタワシで擦って疑っていた
つまり実際に会うまで存在を知らなかったということ
それ以前の日本の文献などには黒人の記録が無かったということ

15: 2020/11/05(木) 23:12:14.81
白人を赤
黒人を青
と表現するのは
インドが元
19: 2020/11/08(日) 22:53:51.10
青鬼は昭和の文学からだって
23: 2020/11/10(火) 00:50:24.11
鬼のルーツは道教や陰陽道などのタヒ生観と強く結び付く魂魄から
魂は陽気に属し、天に昇って神となり
魄は陰気に属し、地に留まり鬼となる
例えば鬼門は魄の門、つまり地上に留まったタヒ霊の集う門であった
中国の鬼は地上に留まったタヒ霊を指し、日本ではそれを指してキと呼んだ

ところが時代と共に日本では鬼という漢字表記に魄を指すキとは別の意味を持ち始めた
カミに神を当てたように、対となるオンに鬼を当てた
だからオンが転じてオニなったというよりかは、オンに鬼を当てたものが次第にオニと呼ばれるようになった

31: 2020/11/15(日) 21:51:30.52
鬼の正体はタヒ体。
タヒ後間もない遺体はタヒ斑により体は浮腫み赤く染まる。
半月も経てば青から緑、紫へと腐敗する。
旅の途中で野垂れタヒんだ者が路肩でその姿であると、気味が悪い。
32: 2020/11/15(日) 22:00:46.07
得体の知れない漠然とした怖いものを鬼とよび、その正体は弔わられないタヒ体であると前述したが、宗教、外人や精神病者といったことに鬼が使われるのは、ある種のこじつけであるが、間違いでもない。
35: 2020/11/25(水) 16:19:25.85
鬼を悪者に仕立て上げちゃってるから、鬼は何も出来ず消えている。
今度出てくる時は復讐で。
36: 2020/11/25(水) 16:20:49.14
人が鬼になると言うだろ。
でも人が鬼を超えちゃってバケモノになったんだよ。分かるか。
鬼は役目を果たせず終わったんだよ。
37: 2020/11/26(木) 00:11:00.22
マジレスすると
皮角症っていう角が生える症状の人を
東洋では鬼、西洋では悪魔って言ってきただけやで
41: 2020/11/30(月) 13:11:44.37
興味はないけど何だかんだ今年一年は「鬼」が一部日本経済を救った感じはあるな
大半の鬼は災厄そのものなんだが、現実では武漢肺炎と言う疫病神と鬼が戦っている様に見えてならない
岩木山の鬼神信仰と同じくネット中心に鬼滅鬼神なんて崇められる日が来るかも
43: 2020/12/03(木) 12:48:53.71
>>41
武漢肺炎は疫病神と言うより疾病をばらまく疫鬼や一目五先生が妥当でしょ
48: 2020/12/31(木) 18:50:04.88
超興味深いソースありがとうございます!
>>41
スレチだが鬼滅自体もTV局や代理店を通さずにやっているとか
鬼とやらがメディアの既得権益と言う怪物に少なからずダメージを与えている
44: 2020/12/16(水) 14:16:04.72
鬼の源はタヒんだ人の霊魂です
47: 2020/12/26(土) 03:18:34.00
鬼伝説からみる土木技術者の位置づけに関する民俗学的研究
https://policy-practice.com/db/3_173.pdf

中尾 聡史(京都大学 大学院工学研究科)
森栗 茂一(大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター)
藤井 聡(京都大学 大学院工学研究科)

本稿では、日本における今日の土木技術者に対する社会的認識の根底の一端を探ることを目途として、日本史における
土木技術者の民俗的事実について、非農業文化研究の先駆者である若尾五雄の「鬼」研究を踏まえつつ探索した。議論
の前提として、民俗学における土木技術者に関する研究のレビューを行い、土木技術者が、民俗学研究の基本的対象で
あった常民の枠から外れた者として分類され、特殊職業民、漂泊民、被差別民などの非常民として理解されていることを
指摘した。そして、非常民である鉱山師が鬼と呼ばれていたことを示唆する鬼退治伝説の存在と、五郎兵衛用水を事例
に鉱山師のもつ鉱山技術が隧道掘削の土木技術に転用されていたことを指摘し、これらを通して土木技術者が「鬼」と呼
ばれていたという民俗的事実を指摘した。

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1604039218/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク