1: 2020/12/22(火) 19:24:33.58 ID:CAP_USER
15: 2020/12/22(火) 20:48:17.84 ID:aamDaD3D
31: 2020/12/23(水) 00:52:33.60 ID:kS4eYug8
>>1
現代の人間だって、冬には「冬眠」したいがな。
食料をどっさり買い込んで、家に閉じこもり、ヌクヌクとした布団にズッとくるまって春先まで過ごしたい。
41: 2020/12/23(水) 07:29:30.77 ID:yaLhOwe/
>>1 仕事しなくても済むならば、冬眠生活したいわ…
61: 2020/12/23(水) 11:47:27.54 ID:jbZlMOqZ
>>1
冬眠というより仮タヒ状態じゃね?
2: 2020/12/22(火) 19:36:24.79 ID:qsLJ9lyo
あたしゃも冬眠出来るぞ
92: 2021/01/04(月) 04:36:48.90 ID:vY/M2wQS
>>2
夏より今の時期よく眠るわ
3: 2020/12/22(火) 19:37:20.12 ID:7StuZ8aX
まだ何処かで寝てるかもよ
4: 2020/12/22(火) 19:37:37.32 ID:jOYBLyIo
冬眠しか術がなかったんだろうけど正直羨ましい。。。
現代人も夏場のサマータイムみたいに冬眠のシステム入れればええのに。。。
その前に昼寝も普及が先か。。。
5: 2020/12/22(火) 19:38:35.62 ID:UOIz/e86
そしたらいつから冬眠の能力をなくしたんやろな
38: 2020/12/23(水) 05:58:50.89 ID:0Mm8+PlP
>>5
冬眠ができない突然変異種が、厳冬を乗り切る知恵を身につけたとか?
しかしサルも冬眠しないと思うが
6: 2020/12/22(火) 19:40:51.77 ID:D9Dj7KLF
冬だけ人類がいなくなるのか
地球環境のためにもいいような
7: 2020/12/22(火) 19:48:41.14 ID:JLLHIG43
冬眠とかまじか
8: 2020/12/22(火) 20:04:24.16 ID:Vo69ITmz
いつの人類だよ
ネアンデルタールとかかスペインだと
9: 2020/12/22(火) 20:09:07.62 ID:3UrTnylp
ロシア人が不登校で生活できる理由
10: 2020/12/22(火) 20:09:31.57 ID:Izx1AALm
いいな~先祖が羨ましい
11: 2020/12/22(火) 20:19:12.88 ID:Dgmdl7X1
人間もアンモニア漬けにすれば冬眠が可能とか聞いた(ただし起こし方不明)
熊とかは冬眠の時、体内の排泄物の成分をどうこうして
冬眠に利用したりしてんだろうか。
12: 2020/12/22(火) 20:23:35.53 ID:2zjbmr/J
今年は冬眠モードを選択しよう
コロナをやり過ごす良い方法だ
自らの生態を時に応じて変えたら良い
13: 2020/12/22(火) 20:27:42.89 ID:u7kk2BUQ
冬眠すると骨にどんな損傷ができるんだ?
説明不足のダメな記事だな。
だいたい破綻国家の大学の怪しげな研究など
あてになるか。
24: 2020/12/22(火) 21:58:32.49 ID:tY+cpa9J
>>13
運動しないから負荷が少なくて骨が弱くなるんだろう
宇宙飛行士も運動してないと骨が弱くなる
14: 2020/12/22(火) 20:39:19.00 ID:1CkWr519
ギリシャの大学・・・
16: 2020/12/22(火) 20:55:06.59 ID:1CkWr519
30万年前から60万年前なんてほぼ別の生き物?
しかも、かもしれないw
58: 2020/12/23(水) 11:13:27.38 ID:lYqe03H0
>>16
動物が進化する最低限の時間が10万年といわれているよ
ほとんど同種だわな
17: 2020/12/22(火) 20:56:55.75 ID:1CkWr519
日本の縄文時代でも
食料不足で骨の成長が止まっていたと聞いたことがある
それで冬眠?
36: 2020/12/23(水) 02:45:55.47 ID:63Jvx0dY
ヒトとチンパンジーが分かれたのがおよそ700万年前
現生人類が分かれたのがおよそ20万年前だから
現生人類になる前くらいの話か
>>17
そんな最近の話じゃないw
45: 2020/12/23(水) 08:19:48.61 ID:9dy9qsrs
>>36
17は冬眠しなくても季節変動した痕跡はできるから冬眠の証拠にならないって話やろ
18: 2020/12/22(火) 20:57:57.90 ID:lvhGUZxI
雪が多かったら、外に出られないだろう
出ると足が凍傷でタヒぬからな
冬眠じゃなくて、引きこもっていたんじゃないのか
現代人は、引きこもりじゃなくて冬眠と言うのは過言だが
27: 2020/12/22(火) 22:41:21.18 ID:kWGANV4v
>>18
エスキモーは昔裸で氷の上で寝てたそうだ
凍傷になるよ、と言われ認識したら凍傷になり始めたそうだ
チリの最南端の部族も極寒の中裸で生活してた写真がある。
人類は思った以上に強い
33: 2020/12/23(水) 01:32:43.69 ID:P/1l8ZQR
>>27
飛べると信じてるから飛べてると言われていたクマバチみたいな
69: 2020/12/24(木) 02:43:43.01 ID:1Bk5rP1H
>>33
クマバチは飛べるだろう?
84: 2020/12/31(木) 07:43:00.77 ID:fq58lXpo
>>69
力学的に飛べるはずがないクマバチが飛べる理由が
俺は飛べるという思い込み だったという説の話だろ
67: 2020/12/23(水) 22:09:14.56 ID:Lgyoeecf
>>27
チリのは、風が強くて雨が多いんで、「服着てると濡れた時にかえって寒いから」って生き残りの人が言ってた。
寒くないからというより「○○よりはマシ」の基準をどこに置くかなんだろね。
19: 2020/12/22(火) 21:13:11.79 ID:/GywvOKt
ラーメタル人かよ
20: 2020/12/22(火) 21:19:51.18 ID:2zjbmr/J
電気ガス止まったら布団にくるまってるだろうな
85: 2020/12/31(木) 21:01:41.20 ID:FkRv3Kiq
>>20
東日本大震災の時の避難所がそんな感じだったそう
寒くて布団にくるまっているしかなかったって
21: 2020/12/22(火) 21:31:49.71 ID:j/ucfpGR
古代人て具体的に何年前くらいのひとよ?あとホモサピエンス?現生人類と違うの?
23: 2020/12/22(火) 21:53:01.08 ID:d3IeHi7k
お前らじゃん
29: 2020/12/22(火) 23:16:20.33 ID:H3igqLkt
きつい便秘のひとは冬眠中●ンコをためとく機能が残ってるのかもしれない。
30: 2020/12/22(火) 23:52:32.47 ID:NnOIkNjH
冬山で遭難したとき眠くなるやつだろ? たぶん
32: 2020/12/23(水) 01:11:51.17 ID:6DNGmwrj
本当か?流石に無理があるのでは…
34: 2020/12/23(水) 01:58:33.43 ID:v98HvK4g
これ遭難のときの生還率ぐっと上がるんでは?
35: 2020/12/23(水) 02:20:39.43 ID:q+vd/9Nn
宇宙飛行士を冬眠させる研究は各国で熱心に進められているが、その関連で使われるのだろうね
37: 2020/12/23(水) 02:46:08.42 ID:GNv5PfuR
39: 2020/12/23(水) 06:01:12.52 ID:FNRWxbAQ
どうりで冬になると眠くなるわけだ
40: 2020/12/23(水) 06:06:31.12 ID:JlYC6RNy
豪雪地帯の住民は今でも冬眠できるんじゃないか?
42: 2020/12/23(水) 07:44:50.35 ID:fKgPQcap
食うもん節約しながらギリギリで雪解けまで生き残ってたってだけだろ
43: 2020/12/23(水) 07:45:46.20 ID:fKgPQcap
冬眠する猿種が居ない時点で怪しい
44: 2020/12/23(水) 08:15:17.11 ID:ctcpbXxs
たまに1日20時間ぐらい寝れる時があるでしょ?前の日に疲れることをした時とか
47: 2020/12/23(水) 09:29:04.06 ID:BiBnRjsP
人類史において、炬燵(kotatsu)は
この洞窟での冬眠していたことに対する
名残なのであった。
48: 2020/12/23(水) 09:29:33.30 ID:Il+MU+Rk
冬眠したすぎる
49: 2020/12/23(水) 09:37:04.70 ID:FTtw+gMz
ビルの崩落で閉じ込められた人なんかでも生命活動を保持するために
極端な睡魔に襲われるとかいうしな
50: 2020/12/23(水) 09:49:53.25 ID:FA86t9C3
その頃に冬を乗り越えられずに絶滅してれば
人類にとって一番よかったのにな
51: 2020/12/23(水) 10:12:57.06 ID:CWvdEvTU
ワイは夏に夏眠したい
エアコン効かせててもボンヤリグッタリして仕事の効率めちゃめちゃ落ちる
52: 2020/12/23(水) 10:13:14.51 ID:UJU5knWW
状況が悪い時は自動的にスイッチが切れる種だけが生き残ったのかもしれないな
冬眠しないで寒いままで動き回れば早タヒしたり種を残さなかったりしたのだろう
豊かさの中でその痕跡を忘れてはしゃぎ倒すのがパリピだがコロナによって淘汰される
神は案外平等
55: 2020/12/23(水) 10:38:17.12 ID:P99OBaeS
冬季うつ病ってこれと関係してる?
56: 2020/12/23(水) 10:51:55.16 ID:PFooJtco
三十万年前の人類って古代人?
古代人なの?原始人じゃないの?
57: 2020/12/23(水) 11:10:17.98 ID:cO7PjgYk
江戸時代の東北の寒村でどうやって冬を越していたのか
タイムトラベルできるようになったら一番に行ってみたい。
60: 2020/12/23(水) 11:36:29.33 ID:UJU5knWW
省エネモードなんだよ
学生の頃つまらない授業は気が付かないうちに寝てた
62: 2020/12/23(水) 12:31:13.25 ID:M6FXHE3h
冬眠のwikiで限りなく冬眠に近くなって生存した人間の例があるな
63: 2020/12/23(水) 15:25:31.69 ID:v98HvK4g
>>62
当初ソースで生き延びたって報道された遭難事件もそうだったな
64: 2020/12/23(水) 16:45:30.30 ID:2KfDFJil
古代人という訳がダメだぬ
最初の方読んだら、ネアンデルタール人やそれ以前の人類でearly humanって書いてるじゃん
66: 2020/12/23(水) 21:51:20.26 ID:Ux/kI6G/
能力つーか
ただ、腹が減らないようにひたすら寝てたって可能性は?
68: 2020/12/23(水) 22:18:34.30 ID:zNOL3fx3
妊娠期間が10ヶ月の時点で冬眠は無理だ 完
70: 2020/12/24(木) 08:00:34.44 ID:pZVCX8bR
猿ですら冬眠しないのに、人間様が冬眠なんかする訳ねぇ
72: 2020/12/24(木) 18:59:42.47 ID:tAfqA49D
現代人も水だけで1ヶ月は生きられるらしいじゃん
73: 2020/12/24(木) 19:45:58.13 ID:Jc0ulnyG
>>72
体温下がればタヒぬ
74: 2020/12/24(木) 21:24:37.98 ID:5DOnwq2p
どっかで読んだんだが
現代人でも耐寒スイッチが5つ位あって
鍛えればかなりの寒さまで生活できるそうだ
75: 2020/12/25(金) 00:48:37.84 ID:zGrtVvV4
大多数タヒぬ→タヒななかったやつが繁殖
しただけやろ
76: 2020/12/25(金) 00:50:59.00 ID:dV5cqvkG
冬は眠くなるもんなぁ
冬季うつはその名残だろう
夏休みより冬休みをたくさんとろうぜ
77: 2020/12/28(月) 16:21:46.45 ID:aogQYLZj
冬にオフトゥンから出られないのは人類のDNAに刻まれた冬眠の痕跡か。
78: 2020/12/30(水) 09:02:50.91 ID:umQevkkB
冬は眠い
冬はお腹空く
冬は頭の働きが鈍くなる
冬は精神活動が鈍くなる
なるほど
79: 2020/12/30(水) 16:58:46.36 ID:9RlRd8G+
焼肉のタレと水だけ持って六甲山で3週間遭難した人の話な
体温22度になってたけど助かったとかいう
81: 2020/12/31(木) 01:06:19.04 ID:tA43T3sp
>>79
低体温症でタヒぬのと仮タヒ状態(冬眠?)になる差はどこなんだろう
87: 2021/01/01(金) 04:09:58.35 ID:4n//cgkW
>>81
急速に体温を下げて脳が酸素を使い切る前に
細胞の活動を止めるのが鍵っぽい
確か2019年に仮タヒ状態を用いた手術が初めて成功した
82: 2020/12/31(木) 01:33:40.93 ID:rPFKEh9H
冬眠したままタヒんでしまう事も多々あるんだろうなw
ハムスターとかも一応冬眠出来るけどハイリスクらしい
83: 2020/12/31(木) 01:53:22.50 ID:tHNxVvcz
1億年ほど冬眠したい。
88: 2021/01/01(金) 10:33:39.06 ID:rVmFb3AK
韓国のデパートの倒壊でも数週間生き延びてた人いるけど
あれも「冬眠状態になった」とかだったよな
なんかスイッチ入ったんだな
89: 2021/01/01(金) 11:41:11.46 ID:NFRpYfcg
意図的に出来るようになればなあ
90: 2021/01/01(金) 16:32:11.36 ID:NFRpYfcg
きょうの札幌市最高気温-9℃以下かあ
どんな生活なんだろ
91: 2021/01/01(金) 19:38:32.61 ID:i3jhYdLY
コロナの完璧なワクチンが完成する日まで
冬眠してみたい
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1608632673/
コメント