オススメ記事(外部)

江戸時代の日本にはテーブルも靴も存在しなかったってマジ?

2023年8月11日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/11/19(火) 12:45:16.42 ID:6SBE9XMA
完全に土○国家やんけw
3: 2019/11/19(火) 12:47:46.56 ID:lzmskxUF
>>1
存在はしていたよ
普及していなかったけど
16: 2019/11/19(火) 12:58:17.17 ID:gXjqHeJa
>>1
お膳を知らんのかお前は
44: 2019/11/19(火) 14:35:51.89 ID:QWR4Aoh+
>>1
ちゃぶ台はあったよ。
それと靴より草鞋とか発達したものがあった。
山を登るのに、今でもわらじの方がいいという人もいたり、
地下足袋を真似た靴が出てきたりして、現代でも超えてる一面と越えられてない一面とがある。
2: 2019/11/19(火) 12:47:24.54 ID:iAvJkkhu
足袋と草鞋。御膳。
4: 2019/11/19(火) 12:47:50.41 ID:FlJcVEAZ
江戸飯台は?折りたたみ式だぞ!
5: 2019/11/19(火) 12:50:00.15 ID:YmRclIdr
無知はこわいねーw
江戸時代には大中華ブームがあってだな。
そのこと支那から入ってきたのが「卓袱台」という机だったのよ。
木村蒹葭堂みたいなお大尽の家には風つに机はあったよ。
もちろん長崎では支那とオランダからの文物が入ってた、それが瀬戸内海を通って、まっそういうことw
7: 2019/11/19(火) 12:52:01.84 ID:tRHeLdm4
坂本龍馬はブーツ穿いてたんだが?
10: 2019/11/19(火) 12:55:12.00 ID:E7COwxpd
江戸時代の酒場でテーブル席が出てくるが
時代考証が間違ってるの?
15: 2019/11/19(火) 12:57:27.77 ID:D+blFrbL
>>10
うん間違い
浮世絵他で当時の店の状況は残されてる
14: 2019/11/19(火) 12:57:23.88 ID:hjX//eAt
戦国時代に靴が普及しなかったのが謎
18: 2019/11/19(火) 13:00:04.10 ID:UUNQJFqk
明治になるまで天皇すら装飾もほとんどない木小屋同然の粗末な部屋で
地べたに座って生活していたのが日本
19: 2019/11/19(火) 13:02:37.70 ID:tRHeLdm4
そりゃそうだろ
皇族というか公家なんか貰い物で生きてたくらいだからな
20: 2019/11/19(火) 13:04:05.96 ID:UUNQJFqk
文明的なものについてはむしろ退化している
鎌倉時代あたりまでは武士なら靴を履いていたが
戦国時代以降になると武士すら靴を履かなくなる
21: 2019/11/19(火) 13:07:17.01 ID:USauELu3

正直江戸時代以前の日本の伝統は単なるガラパゴスで
近代文明の発展に寄与したものは何一つない

欧米に追い付け追い越せと頑張っていた明治以後の方がずっと尊い

儒教みたいに遠い先祖を重く見過ぎることには賛成できない

23: 2019/11/19(火) 13:08:36.94 ID:o4Z2825s
なにをお戯れたことを抜かしおってーんだよ。
食台として江戸を遡ること日本には飛鳥の時代にはテーブルは使っておるわ。
ただ、横文字の「テーブル」とは言わなかっただけだ。
ゴミ屋さんが流行る時代(仏教伝来=538年)ころにはすでにあったんだよ。
中国からの舶来品なら正倉院にあると違うか?
座卓ものちに変化したものだ。
うちの座卓も30年モノだ。えーっと江戸時代より後期にはなるのかえ~!!。ww
25: 2019/11/19(火) 13:11:20.55 ID:G8FvgMMv
テーブルに関してはテーブルを使って食事する文化がなかったってだけで、
字を書いたりする場合は文机があったし、食事にしても別に土の上に
座って葉っぱに乗せた料理食ってたって訳じゃなく、畳に座ってお膳に
食器乗せて食ってただろ。
靴に関しても足を覆う靴という形の履物が多湿な日本では一般的じゃなかっただけで、
履物自体は(一般的な形の)草鞋や下駄があったわけだし、雪国なら長靴に近い草鞋もあった。
26: 2019/11/19(火) 13:13:04.55 ID:USauELu3

高温多湿の国に靴はいらんだろ

古代ギリシャローマでもサンダルを履いていた

27: 2019/11/19(火) 13:13:18.65 ID:uc2Q0uv9
寺子屋の机はテーブルじゃないとかいう話なの?
28: 2019/11/19(火) 13:15:17.37 ID:QCprfULX
箱膳 それぞれ一組の食器が入れられていたらしいよ
31: 2019/11/19(火) 13:29:04.37 ID:IRayYKdw
靴は奈良時代からあるぜ
恥ずかしいやつめ
36: 2019/11/19(火) 13:38:17.84 ID:5hpnI0Ng
木靴はあった。オランダ木靴より普及はしなかった。
革靴はあったがこの普及も下駄より少なかった。
やがて室内履き専用になり布製・高貴な方々は絹製に代わっていった。
シナの纏足よりは数段人間性がある。
41: 2019/11/19(火) 13:57:04.43 ID:dvPaCytL
今より街も部屋も綺麗だったんだろうな
まぁ埃のもとになる衣服も少ないし、ほとんど土に還るものだし
更にリサイクルが当たり前だったようだし
そういう意味でも、意外と綺麗だったのかも知れないよ
42: 2019/11/19(火) 14:04:42.30 ID:2K/lRGHO
江戸だけな。
とんでもない政策を押し付け地方を
貧しくしたのが徳川。
それが武家。
反乱を起こされたのが明治。
自分達だけがこの国の経済を独占
今も変わらん。
43: 2019/11/19(火) 14:11:16.96 ID:fmKE6FsS
これが平安時代の靴だって
http://www.kariginu.jp/kikata/uhiri.jpg
59: 2019/11/19(火) 16:12:09.38 ID:CQleAJs4

テーブルはなくても箱膳があったよ。
公衆衛生に関しては、寄り合いがある時に、皆の飲む湯のみに熱湯かけてから使ったりしてた。
家に上がるときは足を洗ってからなど、当時の記録もある。

足袋みたいに立体的かつ機能的な靴下、靴より凄いと思うが。
ソレにケチつけて、スポーツの場面でも貶めるポーズとるけど、別にーって感じかな。
だって足袋は足底筋鍛えられるからな。

60: 2019/11/19(火) 17:03:09.32 ID:W4IrL/pk
靴は作らなかった。穢れ思想があり、牛や馬を○すのはタブーだった。だから日本にはイタリアやフランスのように革製品のブランドはない。
62: 2019/11/19(火) 17:14:33.08 ID:7rsxEw58
膳膳知らんかった

引用元: http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1574135116/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク