オススメ記事(外部)

【石油の疑問】化石燃料はあと五十年で尽きるので、節約しましょうって昔から言われているけどどうなん???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/09/08(火) 14:46:57.175 ID:npUi7Xika
地球の人類史だけでも何十億年も続くのにな
エコなんてバ○のやること
3: 2020/09/08(火) 14:48:00.925 ID:4C/m40Fc0
>>1
どうせなくなるがペースは落とした方が良いかもな
5: 2020/09/08(火) 14:49:56.994 ID:npUi7Xika
>>3
落とす必要は無いだろ
むしろ節約してるから無くなった時のステップに移れない
8: 2020/09/08(火) 14:52:47.592 ID:4C/m40Fc0
>>5
燃料側じゃなくて排出される方に問題があるんじゃないかな
自然の分解量に合わせて排出しないと
12: 2020/09/08(火) 14:54:42.051 ID:npUi7Xika
>>8
誰が困るんだ?誰も困ってない
20: 2020/09/08(火) 14:59:00.763 ID:4C/m40Fc0

>>12
証明ができないから難しいが、
因果関係があるとした場合の話、
酸化窒素や酸化炭素で温室効果すんじゃん?
気候変動するじゃん?異常気象(今までと違う気象)が起きて人タヒぬじゃん。

そもそも人がタヒんでも構わんとかは各個人の思想だし俺と意見を同じくする必要はないけど、俺の感覚だと産まれちゃった以上平和に生かしてやりたい。

24: 2020/09/08(火) 15:03:34.485 ID:npUi7Xika
>>20
ハイ、アマゾンの大火災では人類化石燃料の使用量の三十年分位の二酸化炭素が排出されましたがの何一つ環境への影響は有りませんでした
火災地域では土砂崩れや何やらが品発してますが
その程度です
29: 2020/09/08(火) 15:05:48.383 ID:4C/m40Fc0
>>24
ないってのは多分因果関係を説明できないって事だと思うよ
だから証明は難しいと言ったんだよ
温室効果自体は科学的な事実だしね
33: 2020/09/08(火) 15:07:13.371 ID:npUi7Xika
>>29
化石燃料の消費では起こらないけどな
43: 2020/09/08(火) 15:12:48.525 ID:4C/m40Fc0
>>33
酸化窒素や酸化炭素は燃やすタイプの燃料からでてるでしょ
56: 2020/09/08(火) 15:21:01.935 ID:npUi7Xika
>>43
空気と窒素の化合は高い温度で起こります
車では今ある化石燃料を全て使用しても出せるのは人体に影響がでない程度に排出します
酸化炭素やは物を燃やすと発生します
72: 2020/09/08(火) 15:32:28.556 ID:4C/m40Fc0
>>56
最新のほど少ないだろうが結局出るもんは出てると思うけど
旧型なんて出しまくりでしょ
32: 2020/09/08(火) 15:07:05.172 ID:aLDqmICM0
>>20証明も何も、因果関係が無いことは明確にわかっている。
だからあと二十五年ぐらいした頃には二酸化炭素排出は気候変動とは関係無かったって風潮になる。
つまり、ダメリカが中東を支配下においたら。
41: 2020/09/08(火) 15:11:42.873 ID:4C/m40Fc0
>>32
明確って学者がそれぞれの説を論文で出し合ってるだけで
終止符がうてる問題じゃないと思うよ
52: 2020/09/08(火) 15:17:29.767 ID:uE78EbPZd

>>41
理屈づけはなんでも良いんだよ
地球温暖化がウソでも良い
現在の化石燃料が有限なのは事実で、>>42に書いた通りフリーライダー抑制のために規制の必要があると言うだけなんだから

ただ、理由づけは何でも良いとはいえ、環境どうこう言っておいて原発には反対するア○は無視しろ
技術開発を伴わない単なるエコは問題の先送りでしかなく、有害だ

67: 2020/09/08(火) 15:28:24.095 ID:4C/m40Fc0
>>52
個人的には環境に影響がない範囲でガンガン使えば良いと思う
まぁ公害とかもあるが基本は酸化ガスの許容量でいいんじゃないかな的なスタンス
80: 2020/09/08(火) 15:36:49.104 ID:uE78EbPZd
>>67
正直環境問題は個人的にはそこまで問題とは思ってなくて、外部不経済性については炭素税などをはじめとする市場への内部化で足りると思う
むしろ、総量規制をする一番の理由は資源枯渇で、そのためには多少無理やりな理屈づけでも国際的な実効性ある規制が必要と思う
81: 2020/09/08(火) 15:38:13.319 ID:npUi7Xika
>>80
いずれ枯渇する
それを我慢して何割か伸ばす必要はない
82: 2020/09/08(火) 15:39:11.444 ID:aLDqmICM0

>>81必要はあると思う。対策を打つ時間が要る。

政治家が無策なのは大きな問題だが・・・

85: 2020/09/08(火) 15:42:23.566 ID:npUi7Xika
>>82
無いよ
仮に俺の世代で石油がなくなったとしても
俺の世代までの話だ
俺の子供の世代まで持たせても意味がない
子供は子供で自分の世代の快適な生活の手段を探しなさい
自分の手に入る資源でな
77: 2020/09/08(火) 15:34:09.219 ID:aLDqmICM0

>>41いや明確。気温を上昇させるのに必要になる二酸化炭素濃度が圧倒的に足りていない。
オカルトと同じで、嘘言った本人が嘘だと明言してもそれを聞かなかったことにして
蒸し返す香具師が後を絶たないだけ。未だにネッシーが居るとか信じてる香具師が居る。

二酸化炭素の何十万倍もの温室効果を持つ水蒸気が本来の問題なんだが、気温が上がると
海水の蒸発量が増える=水蒸気量が増えてさらに気温が上がるという悪循環になるので
人間が介入する余地が無い。すると「出来ないことをやろうとして諦めるな出来ることを
やるんだ」と正論(笑)を叫ぶ香具師が出て来る。こうなるともう恐怖やら何やらが
ベースにあるので何を言っても通じない。頑張っていれば何とかなる、祈れば助かるという
宗教のレベルに陥る。

>>59年月関係無いよ。その例えで言うなら、同じ量の金を得られれば済むよ。核兵器とかさ。
それで言うなら、同じコストを払うつもりで居るんだよ。払うことさえさせないって
言うから文句を言っている。さらに細かく言うなら、軍事的経済的な圧力で干渉して
来て欲しくないんで対抗策が欲しいんだよ。何なら、先進国全部焼き払うでも構わないんだよ。

87: 2020/09/08(火) 15:43:15.896 ID:uE78EbPZd

>>77
同じ量の金を得るまでは緩い規制を適用してそこから先は通常の規制に服するならまだ良いと思うよ
今の途上国の主張はそうではないけどね

例えが悪かったかもしれないので書き直すと、精錬技術が低かった時に使った原料の量と同じ量まで採掘させろというのと同じことをしてる
当然出てくるアウトプットは精錬技術高い今の方が多いわけだよ
ここで逆転現象が発生する
俺は、ここの上限として、「かつて精錬技術低かったときに得た金の量に達するまでしか優遇措置は発動しない」を噛ませるべきと思う

98: 2020/09/08(火) 16:06:57.895 ID:aLDqmICM0

>>87えーっと? いやこんなところで他国の未来を決めるとか傲慢な話をしたいんじゃないんだよ。
そもそも奪っていったものを返しもせずにさらに追い付けないように制限掛けようとかスザケンナって話だ
と思うのは当然なんじゃね? と言っているだけなんだ。
協力を求めるなら、条件を同等にしてからにせんと収まらん香具師だって少なくないでそ
コソ泥が盗んだ金で買い揃えたマシンガン構えて昔のコソ泥仲間に上から目線で
「俺達は反省した、盗みはイクナイ」とか何の冗談だよって話で。

>>92で、追い付くまで完全不干渉にしてくれるのか? その間に技術発展してさらに先に行ったりせんのか?
もう既に是正不能な状態になっているんだよ。
必要なものは上から目線で押し付ける独り善がりな公平じゃない。だから世界中で困っているんだ。

100: 2020/09/08(火) 16:17:02.057 ID:uE78EbPZd

>>98
奪って行ったというのもよくわからんし、なんで競争で先を走ること自体が悪で是正すべきものなんだ?
俺はそこまで世界共産主義的発想には染まれん

>>92については現実的ではないが実現したら完全相互不干渉だろ
言ってみれば東西冷戦を南北冷戦にするようなもので、世界を二つに割るんだから
その間先進国に立ち止まることを要求するのは理解できんが

103: 2020/09/08(火) 16:34:20.891 ID:aLDqmICM0

>>100共産主義とかレッテル貼りかよwwww
奪ったってのは、先進国の発展を支えたのにアジアやアフリカ等、現在一般に発展途上国と
看做されている国から搾取した歴史を前提として言っている。
その保障をしないのは構わないってのが現在の流れ。それだけならまぁ構わない。
その上で自分たちがやったことをするな、と言うのは流石に不公平が過ぎるだろ、という話だ。
保障をしなくても赦すから同じことをすることに文句言うな、と言われて、それ(同じことをすること)は
「間違いだと言うのなら過去に与えた損害を保障しそれによって得た利益を手放すべきだ」という主張は御菓子くない、と言っている。
共産主義関係無い。

後半の立ち止まる要求は、先制することで得た利益を放棄するなら時間的利益も放棄するものに含まれないと不公平だろって話。

105: 2020/09/08(火) 16:43:56.410 ID:uE78EbPZd

>>103
正義論の話になると思うけど、それはそもそも国際経済における国家間の「搾取」を損害として問題視することが前提だな
(問題視したうえで)その補償をしないのは構わないというのがコンセンサスのように言うが、そもそも問題視する必要がどこにあるのか
貿易において必然的に発生するだろ

それとも、帝国主義vs植民地の話か?
その場合、途上国という発展度合いで一括りにする枠組みで語るのは間違っているし、宗主国と植民地の間での二国間補償の話だから国際的な先進国対途上国の枠組みで語るのがおかしな話
今は途上国でも帝国主義側だった国や先進国でも帝国主義的侵略をしていない国もあるのだから

106: 2020/09/08(火) 17:06:09.082 ID:aLDqmICM0

>>105モレが言うのはその「帝国主義vs植民地の話」だな。
御菓子な話だとは言うが、闇営業が自粛させられたりした根拠がその「御菓子な話」だ。
奪った香具師から奪ったことによる利益の配分を得ていたんだから、奪った香具師と同罪だって主張。
奪ったことを認めている/赦しているんだからな。手を汚していないから善、ってわけにはいかない。

で、その先がちょっと違う。前半で言うように「問題視」はそもそもしていなかった。
似たようなことをするつもりなんだし当然して良いものと思っているから、問題視なんてしない。
でも似たようなことはするな、とか理不尽/不公平なことを言い出したらそりゃ問題視し始めるでそ
とモレは言っている。

貿易に例えられたので合わせるなら、こっちは安く売るけどそっちは安く売っては駄目、とか言ったら不公平でそ?
それを黙って受け入れている国もあるけど、そういう国が実在することと不公平であるか否かは別の話。

13: 2020/09/08(火) 14:56:18.202 ID:uE78EbPZd
>>5
代替が全ての用途において確立してない以上、既に確立した代替手段があるものはさっさと切り替えるのがまともだと思うが
原発使わずいつまでもメインで火力使ってるのは頭おかしい
19: 2020/09/08(火) 14:58:54.328 ID:npUi7Xika
>>13
代用エネルギーが作れないなら
さっさと18世紀まで生活水準を落とせよ
エコに意味はない
23: 2020/09/08(火) 15:01:21.882 ID:4C/m40Fc0
>>19
そりゃこれから発展する国にとっちゃ
なんでウチが?って話じゃん
先進国は散々エネルギー使って環境壊してきて、
やべーお前らも一緒にエコしようぜって…
28: 2020/09/08(火) 15:04:29.368 ID:npUi7Xika
>>23
無いものはないんだから仕方ない
34: 2020/09/08(火) 15:07:52.029 ID:4C/m40Fc0
>>28
まぁまだ石油も石炭も天然ガスもウランもあるからそれをガンガン燃やして排出するが、止める気はないって言ってるじゃん
止めたいなら金よこせとも
35: 2020/09/08(火) 15:08:58.347 ID:npUi7Xika
>>34
排出制限は地域住民の煙たいか煙くないかで決めなさい
45: 2020/09/08(火) 15:14:41.549 ID:4C/m40Fc0

>>35
それは君の希望であって
誰も聞く耳持たない届ける術もない
聞いても納得しない

意見を持つのは大事だよね
って慰めるくらいしかできないな

4: 2020/09/08(火) 14:48:46.535 ID:npUi7Xika
化石燃料の節約で100年に伸ばしたとしても意味がないと言うこと
無理に節約する必要はない
6: 2020/09/08(火) 14:51:48.082 ID:npUi7Xika
8050のニートみたいな問題だろ
50で使いきってさっさと次の生き方を探れよ
7: 2020/09/08(火) 14:52:37.693 ID:bHC6ukvU0

うなぎの場合と同じか

Q 絶滅寸前です
A1 じゃあしばらく控えるか
A2 じゃあ養殖ので我慢するか
A3 無くなる前に2~3杯食っとくか
A4 他人に獲られる前に獲り尽くせ!

9: 2020/09/08(火) 14:53:34.793 ID:npUi7Xika
エコをやるから代用エネルギーが発展しないんだよ
10: 2020/09/08(火) 14:53:44.569 ID:LYsXTlFWa
代替エネルギーでなんとかできるようになるまで保たせろってことだろ
15: 2020/09/08(火) 14:56:54.632 ID:npUi7Xika
>>10
なんとかなるだろ、今まで人類は数万年生きてきたが
石油を使ったのは1%にも満たない時間だ
17: 2020/09/08(火) 14:58:18.493 ID:uE78EbPZd
>>15
中世以前の文明水準に帰るか?
11: 2020/09/08(火) 14:54:29.109 ID:YGrOLEx00

確かにそう言われて育ってきたな。

だけど、このセリフには抜け落ちた、というか無視された点があって、
それが 「今の採掘技術では」 と 「今の相場では」 って点なんだよね。

16: 2020/09/08(火) 14:57:28.599 ID:uE78EbPZd
代替が全ての用途において確立してない状態で枯渇したら、狭間の時期は代替確保できてない分野は大変なことになるぞ
22: 2020/09/08(火) 15:00:31.526 ID:npUi7Xika
>>16
エコに片寄るから代用エネルギーが発展しないんだよ
エコをやらずに代用品の開発に勤しみなさい
25: 2020/09/08(火) 15:03:52.993 ID:4C/m40Fc0

>>22
核融合炉とかやってるじゃん

「人類のエネルギー問題を解決するともいわれる「核融合発電」を実現させるため、2020年の完成に向け世界最先端の大型実験装置「JT-60SA」(茨城県那珂市)の建設が大詰めを迎えている。」

30: 2020/09/08(火) 15:06:00.517 ID:npUi7Xika
>>25
やりなさいやりなさい
石油の枯渇にこだわって足を引っ張られないように頑張りなさい
31: 2020/09/08(火) 15:07:01.631 ID:YGrOLEx00

>>25
あくまでも”実験”ね。
実用ではない。

アインシュタインから何十年も経てやっと漕ぎ着けたのが”実験”。
実用なんてまだまだ~~先だろ。

38: 2020/09/08(火) 15:09:46.684 ID:4C/m40Fc0
>>31
まぁそらものには順序があるし
ペースの早い遅いって人それぞれじゃないかな
51: 2020/09/08(火) 15:17:25.298 ID:YGrOLEx00
>>38
いつか核融合発電の日常を観てみたいな。
生きてるうちは無理なんだろうけど。
58: 2020/09/08(火) 15:22:31.628 ID:4C/m40Fc0

>>51

「実際に発電まで行う「原型炉」の建設へと続く。これは今世紀半ばとなる見通しだ。」

とあるサイトではこう言ってる
まだ生きてるかもな

36: 2020/09/08(火) 15:09:09.005 ID:vIYYna1t0
>>25
納豆菌ってすごいんだな
47: 2020/09/08(火) 15:15:00.387 ID:4C/m40Fc0
>>36
どういう事?
26: 2020/09/08(火) 15:04:01.965 ID:uE78EbPZd
>>22には同意する(単なるエコ運動による消費抑制で問題先送りにして誤魔化そうとするなという意味で)が、俺は例えば原発の利用とかの代替技術開発も「節約」に入ると思ってたのでそこの認識のズレだな
21: 2020/09/08(火) 14:59:20.200 ID:ebciw4ht0
100年の間に技術の進歩があるかもしれない
27: 2020/09/08(火) 15:04:08.108 ID:BB+Pqgtod
エコ≒エゴ
39: 2020/09/08(火) 15:09:57.036 ID:AlcWmmla0
20年前に化石燃料はあと20年で無くなるって言われてたけど今誰も何も言わなくね?
40: 2020/09/08(火) 15:10:40.465 ID:9Xy9HuTn0
>>39
まだあったわメンゴメンゴ
って流れだったと思う
44: 2020/09/08(火) 15:12:57.128 ID:npUi7Xika

>>39
アマゾンの大火災では、そのそれより多い二酸化炭素が排出されたが
環境への影響は有りませんでした

当時の採掘可能量が大体富士山一杯分だろ
アマゾンの大火災からするとみそっかすみたいな二酸化炭素量だわな

42: 2020/09/08(火) 15:12:24.421 ID:uE78EbPZd
ただ、どの理屈づけ使うかはともかく国際的な実効性ある排出規制は必要よ
そうしないと次世代技術開発に貢献せず、また既存の効率的な技術も活用せず無為にエネルギーを消費しまくるフリーライダーが発生する
環境問題は集合行為問題と共有地の悲劇の合体だからな
46: 2020/09/08(火) 15:14:51.290 ID:npUi7Xika
>>42
使いきるまで消費すれば
エコとかいって石油前提のうちは進化できない
53: 2020/09/08(火) 15:18:50.167 ID:D3nK/2ZD0
50年後には50年後にはっていってるよ
54: 2020/09/08(火) 15:19:06.587 ID:qMl7ztcK0
エネルギーに限らず各種金属とかでも今のペースだとあと何十年で枯渇ってのがあるそうだね
60: 2020/09/08(火) 15:23:55.908 ID:npUi7Xika
>>54
そうだね、でもそれをセコセコ使う必要はない
どうせいつかは無くなるなら自分の数年のうちに使いきるまで使うのがよろしい
63: 2020/09/08(火) 15:25:36.278 ID:uE78EbPZd
>>60
結局、エコで先送りにしてたら代替技術進まないみたいな次世代のこと考えた論ではなく、自分の世代だけ恩恵受けて勝ち逃げしたいという欲望丸出しじゃねえか
恥を知れ
66: 2020/09/08(火) 15:28:15.676 ID:npUi7Xika
>>63
お前こそ自分のエゴのために貧困にあえぐ人間に謝れ恥を知れ
94: 2020/09/08(火) 15:55:04.989 ID:uE78EbPZd
>>66
世代ごとに割り当てられた自分たちの使える範囲を超えて将来世代のための果実を先食いしなければ貧困に陥るようなやつはそのまま陥らせておけ
将来に積み重なるいくつもの世代の前では無価値に等しい
今生きるものの中に憐むべきものがいるなら、その救済は同一世代内で行われるべきだ
再分配や技術革新の努力を通じてな
61: 2020/09/08(火) 15:24:11.654 ID:N7CMC2j2x

>>54
鉄はもう手で掘れる深さのものは掘り尽くしたから
もし今後人類が滅びて数億年後
別の生物が賢くなって覇権とっても
機械文明築くのには相当時間かかる

みたいなことを聞いた

62: 2020/09/08(火) 15:25:10.146 ID:g+SswMZE0
50年あったら放射性廃棄物を安全に宇宙に捨てる方法もできるだろ
91: 2020/09/08(火) 15:49:14.354 ID:N7CMC2j2x

>>62
安全に捨てるだけなら何十年も前からあるよ
帰ってこないように打ち上げりゃいいんだけ

ただそれを現実的なコストで出来ないだけだ

64: 2020/09/08(火) 15:26:26.264 ID:npUi7Xika
資源が足らなくなればリサイクルなり新しい資源を見つけるなりしなさい
どうせ100年前には無かったものなのに人類は生きてたんだ
便利なら使いたいだけ使いなさい
68: 2020/09/08(火) 15:28:51.259 ID:Sk0BgNN20
なんかおもったよりもまじめにぎろんしてる
71: 2020/09/08(火) 15:31:22.177 ID:3uxe68K60
結局化石燃料が何年後まであるかなんて誰もわからないんだろ?
73: 2020/09/08(火) 15:32:38.901 ID:npUi7Xika
>>71
有る分を使いたいだけ使えばいいよ
煙たくない範囲でな
74: 2020/09/08(火) 15:32:49.332 ID:MpyayGC8a
20年前にざこばがそんな俺がタヒんだ後の事なんか知るか!と吐き捨ててた
78: 2020/09/08(火) 15:34:31.695 ID:npUi7Xika
>>74
今の落語家もテレビに出て何一つ不自由無い生活をしております
83: 2020/09/08(火) 15:39:56.844 ID:npUi7Xika
夏に涼みたいなら新しい資源を見つけなさい
夜に電気を使いたいなら新しい明かりのシステムを見つけなさい
86: 2020/09/08(火) 15:42:27.038 ID:7/DW7HGR0

資源は消費するためにある。
そしてわれわれの世代によってではないとしても、
いつかはやがて消費される。だが忘れられた未来に、
われわれの財産権を否定する権利があるだろうか。
断じてない。われわれの物はわれわれがいただこうではないか。
腹いっぱい食べようではないか。

? 最高経営責任者 ナワダイク・モーガン,
“欲望の倫理”

89: 2020/09/08(火) 15:43:58.985 ID:pPJgq4Vu0
化石燃料を二酸化炭素にすることは、地球の歴史から見ればゴミの再利用に当たるのでエコである
その結果、幾つもの種が絶滅するかもしれないし、人類自身も滅亡するかもしれないが、そんなものは些細なことだ
90: 2020/09/08(火) 15:47:42.667 ID:npUi7Xika
具体的にレジ袋を有料化すると100枚辺り何滴分のガソリンになるんだ?
95: 2020/09/08(火) 15:57:05.306 ID:uE78EbPZd
>>90
なんだそれのことかよ
レジ袋有料化はそもそも資源枯渇あんま関係ないぞ
まああまりやる意味のない政策だったと思うが
93: 2020/09/08(火) 15:50:22.421 ID:npUi7Xika
一日辺りガソリン数滴を節約ために我慢するやつはバ○の極みだ
96: 2020/09/08(火) 15:57:23.907 ID:FUl6Hxe1a
化石燃料って過去の生命の搾りかすをトコトンまで使い切る鬼畜な感じが良いよね
97: 2020/09/08(火) 15:59:22.371 ID:BPYX0MTWa
レジ袋有料化は資源の枯渇じゃなくて環境配慮でしょ特に砂浜海岸のゴミ問題
101: 2020/09/08(火) 16:23:26.629 ID:GIugY1Xy0
追いつくまで大目に見るのは理にかなってるけど、第二位のくせに都合のよいときだけ後進国扱いを求めるどこぞの国はおかしい
102: 2020/09/08(火) 16:23:31.482 ID:bHC6ukvU0
なんか陰謀論じみてて賛同してくれる人は皆無だけど
レジ袋有料化を決めた昨年のあたりで原油の供給が止まる事態(シーレーン封鎖、つまり中国近海での有事)
が濃厚との見通しで、石油製品の再利用の促進や使い捨ての削減の方向に
舵を切ったのではないかと睨んでいる
104: 2020/09/08(火) 16:36:36.398 ID:aLDqmICM0
>>102興味深いな。そう考えた根拠が聞きたいところだ。

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1599544017/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク