オススメ記事(外部)

縄文時代「書物は存在しません。神話もありません。残したのは土器のみです。」←これ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/27(月) 22:33:38.87 ID:TpZ1ptmU0
ロマン溢れるねぇ…

3: 2024/05/27(月) 22:34:11.49 ID:tnMURmS30
ゴッドハンドさん…

4: 2024/05/27(月) 22:34:56.03 ID:AHIpoXrW0
縄文土器
弥生土器
どっちが好き?

5: 2024/05/27(月) 22:35:08.51 ID:zh88t4ve0
YouTubeでは縄文文明とかいうオカルト動画が人気という闇

6: 2024/05/27(月) 22:37:38.23 ID:TpZ1ptmU0
文字も絵画も存在しなかった世界で、土器に刻んだ模様だけで自己表現してたんやろ
縄文土器こそアートの起源やないか

7: 2024/05/27(月) 22:38:54.37 ID:s169f7sH0
曲霊みたいなやつも作ってたやろ
サヌカイトとかそんなん

39: 2024/05/27(月) 23:04:17.75 ID:Xsv3vkJ90
>>7
サヌカイトってなに

65: 2024/05/27(月) 23:59:02.18 ID:obPENDLe0
>>39

鏃とかに使われた材質

8: 2024/05/27(月) 22:39:21.83 ID:CAAxN4Gr0
ヤマト時代になっても自分たちで書記ができなかったから渡来人に委託してた現実
おかげで明らかな誤表記だらけになって後々混乱を招くことに

9: 2024/05/27(月) 22:39:24.56 ID:vQM0Fs0w0
そういや熊本で人骨出てたけど屈葬って縄文じゃ当たり前だてたんか?

10: 2024/05/27(月) 22:40:05.97 ID:TpZ1ptmU0
この前ふと立ち寄った博物館で縄文土器を見て衝撃を受けたわ
文明もまともに存在せんかった時代の人間が、どういう意図でこんな模様を刻み付けたのか
というか写真で見るのと生で見るのは全然違うな

13: 2024/05/27(月) 22:41:22.51 ID:C40yEY2+a
遮光器土偶が好き
なんか宇宙人みたいだから

15: 2024/05/27(月) 22:42:06.67 ID:/o9mnKPD0
火焔型土器は正直ホルホルしていいと思う

21: 2024/05/27(月) 22:46:15.21 ID:YZmh9oS10
>>15
どんな人が作ったんやろな
縄文時代にも天才おったんやろか

26: 2024/05/27(月) 22:51:08.97 ID:o8rmajRK0
>>15
中国と比べるとしょぼすぎてね

36: 2024/05/27(月) 23:01:56.76 ID:/o9mnKPD0
>>26
ワイは古陶磁ガチ勢やぞ
中国の陶器でお前がすごいと思うやつ一個挙げてみーや

40: 2024/05/27(月) 23:05:44.39 ID:mkVbFh8/0
>>36
ワイ無関係やけど油滴天目茶碗に感動したわ

46: 2024/05/27(月) 23:11:24.30 ID:/o9mnKPD0
>>40
ええやん
ワイも正直曜変より油滴のがよっぽど好きやわ
曜変は3椀とも見てきたけど綺麗だなー以上の感想は出てこん

43: 2024/05/27(月) 23:08:00.41 ID:vbL2dFrQ0
>>36
ワイも無関係やけど宋代の青磁器すきやわ

50: 2024/05/27(月) 23:17:40.28 ID:/o9mnKPD0
>>43
汝窯か砧かわからんけど宋代の青磁は中国4000年のトップオブトップやな
それ以前は洗練されてないしそれ以降は原料不足と量産化で質が落ちる

78: 2024/05/28(火) 00:25:15.59 ID:jNsr1cwO0
>>36
どれといわないけど故宮博物院の宝物と比べたらダンチじゃね?

27: 2024/05/27(月) 22:51:43.07 ID:TpZ1ptmU0
>>15
ああいう立派なのは儀式とかイベントの時に使われたんやろうなぁ
ああいうの以外の、普通の土器にも簡単な模様が刻まれていたが、あれは記号としての用途もあったんやろうか
この模様は木の実を入れてこの模様は水を入れるみたいな

16: 2024/05/27(月) 22:42:25.73 ID:yV3vupmp0
実用的ではない土器を作る余裕があったという事は
豊かやったんやろな

24: 2024/05/27(月) 22:49:17.43 ID:vQM0Fs0w0
>>16
稲作っていう長時間労働に縛られてないからそう見えるけど
自然界の厳しさにはもろに晒されてたから、果たしてどっちが幸せなんやろな

18: 2024/05/27(月) 22:44:31.62 ID:LZIG3Hhb0
逆やろ土器と石器しかないから書物も文明もなかった
血族集団以上の社会を築くには金属器が必須が定説や

金属があるのに縄文人やってたら問題やけど無いならドングリ食べるしかないんや

61: 2024/05/27(月) 23:43:00.70 ID:7B2sovcO0
>>18
マヤとか…インカとか…

20: 2024/05/27(月) 22:45:45.58 ID:V7JnvS+j0
古墳とか日本のピラミッドなのに全然評価されなくて悲しい

22: 2024/05/27(月) 22:48:57.92 ID:CAAxN4Gr0
>>20
縄文時代と古墳の話は違うやろ
そもそもピラミッドって割と世界中にあるから古墳はいまさら感がある

30: 2024/05/27(月) 22:57:06.25 ID:vbL2dFrQ0
>>20
数が多すぎ
形とどめてないの多すぎ
形とどめてるのは発掘許可されなすぎ
スマン、どうやって評価すればええんや?

33: 2024/05/27(月) 22:59:07.85 ID:NvLQqaV40
>>20
縄文時代にまだ古墳はない定期

23: 2024/05/27(月) 22:49:02.88 ID:9G0wVnZa0
ワイくんは三星堆遺跡の方がロマン感じて好き

25: 2024/05/27(月) 22:50:08.90 ID:G86lz6tS0
火焔型土器の天才感
鳥山明みたいのがおったんやろな

28: 2024/05/27(月) 22:52:33.89 ID:dE0+cLXJ0
貝輪も作ってたもん

29: 2024/05/27(月) 22:56:30.92 ID:mkVbFh8/0
100人暮らすのに稲作やと学校の運動場くらいの面積でええが狩りとなると校区の面積でも足らんのや
そのくらい狩猟で生きるのは大変なんや

31: 2024/05/27(月) 22:58:23.76 ID:NvLQqaV40
あの時代に遮光器土偶をデザインしたやつはとんでもない天才だったんやろなあ。こうやって名前は残らなかったけど作品が後世に残るのは芸術家として本懐と言える

32: 2024/05/27(月) 22:58:57.70 ID:baUowpA/a
風化して残ってないだけで草木で工作したり土木もやってたやろ

34: 2024/05/27(月) 23:01:19.48 ID:WcQniw4z0
https://i.imgur.com/9R1juhC.jpeg
https://i.imgur.com/TMCZsCd.jpeg

弥生時代←こいつがイマイチ人気ない理由

55: 2024/05/27(月) 23:21:45.83 ID:sckB2Uyod
>>34
絶対楽しいやつですやん

41: 2024/05/27(月) 23:06:02.15 ID:5MSPEIkN0
だから滅びた

42: 2024/05/27(月) 23:06:12.42 ID:or++GiuU0
ゴッドハンドのせいでもうわけがわからなくなってんの草

45: 2024/05/27(月) 23:09:50.78 ID:wH2noqIb0
紀元前3000年の頃には文字を使っていた中国に比べると土人だな

47: 2024/05/27(月) 23:13:09.90 ID:26shxAGq0
遮光型土器とかどういう経緯で作られたのか気になるわ
なんか縄文人とか原始人みたいなイメージだけどあんなデザインの何かが居たってことは絶対ちゃんとした文明あったやん

48: 2024/05/27(月) 23:14:40.66 ID:VINiJcS/0
>>47
居たっていうかモチーフは縄文人やろ

49: 2024/05/27(月) 23:16:40.78 ID:nTdF/SjD0
この間八ヶ岳登った帰りに尖石縄文博物館ってとこ寄ったけどおもしろかったわ
つーか縄文土器って思ったよりデカいのだらけなのな人入れそうなサイズのあったわ

51: 2024/05/27(月) 23:18:45.04 ID:x3ZxEf3Sd
>>49
それ実際に棺桶じゃねえの?
ワイんとこのクソショボい県立博物館でも屈葬用らしい奴いろいろ展示されてるで

53: 2024/05/27(月) 23:20:41.75 ID:k8IpEAVC0
何年か前に縄文土器展行ったけど何もない時代によくあんな手の込んだもの作ったなと

58: 2024/05/27(月) 23:25:38.18 ID:or++GiuU0
>>53
そら現代と違って娯楽はないけど時間はあるしな

60: 2024/05/27(月) 23:35:38.39 ID:t3dm+y/lM
黒曜石の斧とかめっちゃかっこいいよな

66: 2024/05/28(火) 00:00:49.52 ID:UrjKcfad0
遮光器土偶とか火焔型土器とかマジで意味ないとこに力を注いでるのが日本人っぽい

68: 2024/05/28(火) 00:02:04.39 ID:ubs4t7Gu0
そろそろ本格的に古墳時代の研究して欲しいわ
文字資料もそこそこあるのに結局神話と海外の地方誌準拠でしか歴史話せないからな

69: 2024/05/28(火) 00:06:57.59 ID:ihT35olu0
そら調査したら古墳が宇宙船なのバレて立入禁止にしだしたわけやし

70: 2024/05/28(火) 00:11:51.35 ID:69vjEL7Y0
この辺の歴史ってわかったところで何の役にも立たんよな

77: 2024/05/28(火) 00:19:24.87 ID:sYkJvzrc0
>>70
特定の環境下でどういう文化文明が生まれるかって知ることは意味あることやと思うけどな
今後人類が異なる環境に進出したりはせん言うなら調べても意味ないかも知れんけど

72: 2024/05/28(火) 00:14:56.02 ID:S2k1TxIEH
絵文字と縄文字があったよ。
神話は口伝で日本神話になってるよ。

74: 2024/05/28(火) 00:15:49.07 ID:omWbPZCC0
金属器文明人が渡来してたらあっという間に征服されてたろうな
離れ小島の日本は日本人にとって最高の住み家や

76: 2024/05/28(火) 00:17:48.26 ID:C0/CRliz0
縄文時代も後期以降の物しか残ってないよ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1716816818/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク