オススメ記事(外部)

【考古学】なんと奈良時代に混ぜそば麺専用の器があった!?麦が原料の食べものと推定

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/05(火) 14:09:38.05 ID:CAP_USER

8世紀中期の奈良に混ぜそば用の器(うつわ)があった? 奈良文化財研究所(奈文研)の研究員が、そんな可能性を指摘する論文を発表した。麺専用の器とされる土器の存在を明らかにしようとした論文はこれが初めてという。

奈文研が若手所員に発表の機会を与える試みとして発行した「奈文研論叢(ろんそう)」第1号に収録された。執筆したのは、飛鳥時代から奈良時代の土器を研究する森川実主任研究員(45)。

森川さんによると、当時、東大寺の写経所で経典の書写事業に従事していた下級役人の写経生らが、麦を原料にした「索餅(さくべい)」を食べていたことは、これまでの研究で知られていた。

あらためて正倉院文書に注目すると、写経所の事務員にあたる役職の者が「麦垸(むぎまり)」という器を要求していた。平城宮・京からは「麦」と書かれた土器が複数出土している。おおむね直径が約17センチ、高さが約6センチの椀(わん)状の須恵器だ。森川さんは、この土器が索餅を入れた麦垸だと考えた。

https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20200430004600_comm.jpg

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200430004598_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASN4Z7DSLN43POMB01B.html

2: 2020/05/05(火) 14:12:55.88 ID:NZ2p5YnG
奈良時代にラーメン屋

 

3: 2020/05/05(火) 14:13:00.98 ID:SRK2JwJ9
奈良時代は鹿が将軍

 

4: 2020/05/05(火) 14:14:06.47 ID:SRK2JwJ9
奈良の大仏はパンチパーマ

 

5: 2020/05/05(火) 14:15:40.48 ID:W/s8D/sW
ラーメンは韓国起源 餃子も

 

6: 2020/05/05(火) 14:16:04.45 ID:CkpMxZ+2
× 麺専用の器
○ 「索餅(さくべい)」専用の「麦垸(むぎまり)」という器。饂飩専用の器、素麺専用は別にあった。

 

7: 2020/05/05(火) 14:23:00.48 ID:WkcMGN40
うどん食うかい?

 

41: 2020/05/05(火) 23:01:22.55 ID:rwwQkBi8
>>7
うん、うどんは空海

 

8: 2020/05/05(火) 14:27:05.41 ID:6P52IfOt
ごめん。それ、この前、奈良時代に行った時に冷麦を食べたくなって急遽頼み込んで作ってもらったんだわ。

 

9: 2020/05/05(火) 14:30:49.01 ID:Rrh6tXPh
三輪ソーメンを食べていたんだよ。

 

10: 2020/05/05(火) 14:31:33.82 ID:lxH1BUl8
麺はほんらい小麦などの練り物(ペースト)の総称で、
細切り(ヌードル)はその一部。

 

16: 2020/05/05(火) 14:46:41.69 ID:q730OdV0
>>10
パスタみたいなもんか

 

11: 2020/05/05(火) 14:31:51.38 ID:M9BkB6Sx
妻が原料の食べ物に見えてあせった

 

12: 2020/05/05(火) 14:32:35.03 ID:W0T7EbHW
麺は古代日本人が発明し、シナに伝えられた。

 

13: 2020/05/05(火) 14:33:29.50 ID:W0T7EbHW
そば粉も練ってた。

 

14: 2020/05/05(火) 14:38:49.90 ID:yBPRiytu
ちゃわんを茶垸と書くことはあるから形状は想像できるわな
ただ麦飯用とかでもそういう表記にならんかと思うが

 

15: 2020/05/05(火) 14:40:26.22 ID:VFs2hz2T
さくべいは油で揚げた菓子のようなもんで今でも中華街にはある。

 

17: 2020/05/05(火) 14:56:53.36 ID:/duG+QWp
昔は切り麦といった。
細いものをつるつる食べるのはここ数百年の話。むかしはもっぱら蒸して塩や肉と食った。

 

18: 2020/05/05(火) 15:17:18.56 ID:295wQeU7
この時代には蕎麦なかったの?

 

19: 2020/05/05(火) 15:30:38.06 ID:GPgm+Ime
香川県のうどん屋の爺さんが平安時代以前に日本に麦はほとんど無かった、
だから、日本のうどんの起源は韓国のなんちゃらとか言っていたが……

 

20: 2020/05/05(火) 15:32:23.36
縄文時代からクッキーやワインを作って食べてたよ

 

22: 2020/05/05(火) 15:49:10.58 ID:ekHuypHV
麺が本文に出てこないぞ。
常識的に考えれば、そばがきみたいなものか
それを焼いた煎餅みたいなものだろう
器はそれをこねるためのボウル

 

23: 2020/05/05(火) 16:32:07.50 ID:EiHju5fy
ねこじゃらしラーメン

 

29: 2020/05/05(火) 22:24:40.78 ID:IqayCRUD
どんぐりの粉で作ったうどん

 

43: 2020/05/05(火) 23:16:43.03 ID:BkOPGFdi
麺と言う字に何で「麦」が入ってるかと思ったら昔から麺を麦で作ったからなのか?

 

48: 2020/05/07(木) 00:55:11.59 ID:W/drpa5Q
>>43 麺というのが小麦粉という意味やぞ

 

44: 2020/05/05(火) 23:20:08.93 ID:Sd5NCovz
古代うどん県「奈良」

 

47: 2020/05/06(水) 00:13:44.75 ID:B8qf4opA
古代奈良ではアルファベットとアラビア数字が使われていたことのほうが衝撃

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1588655378/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク