オススメ記事(外部)

現代の小説家や漫画家にとってアイディア出したりストーリー作ったりする能力の重要度下がってね?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/10(月) 23:39:28.480 ID:b8r06LdY0
現代ではSFアイディアはやり尽くされた」と言われ、他ジャンルにおいても同じことが言われてる
受けるストーリーパターンも明らかになってる
つまり発想力や作劇する能力を訓練することより優先的にやるべきことは、既存の作品の勉強と、分析と、上手く作品に仕上げるスキル

3: 2024/06/10(月) 23:43:27.614 ID:v84KJuiK0
今は既存の作品の切り貼りをしたような作品がヒットしてるのが目立つイメージだな

6: 2024/06/10(月) 23:48:34.946 ID:b8r06LdY0
>>3
切り貼りどころか大ヒット作の二番煎じを最速ハイクオリティでやればちゃんと売れる
宇多田をパクった倉木麻衣もミリオン売ってるしポケモンのパクリの妖怪ウォッチも売れた

8: 2024/06/10(月) 23:54:09.685 ID:b8r06LdY0
>>3
既存の作品の知識や分析結果があたまにはいってないと、二番煎じみたいな作品を考えることすらできないので編集者がそれをやっても作家に伝える必要が出る
作品を仕上げる能力は多くの編集者にはない
だから作家に依頼する

4: 2024/06/10(月) 23:43:38.237 ID:kMF0W1wOd
要領良い人のが売れる作品をどんどん産めるってなろう出まくってる頃に書いてる人いたな

5: 2024/06/10(月) 23:46:18.132 ID:IdNYFDvg0
それ編集者がやることじゃねーかな

7: 2024/06/10(月) 23:51:31.878 ID:v84KJuiK0
昔の作り手たちは「新しいものを作りたい」ってモチベーションでフロンティアを開拓してたのかもしれないが
実は創作の世界には限界というか宇宙の終わりみたいなところがあって創作者たちはお釈迦様の手のひらの上でフロンティアを開拓してる気分になってた孫悟空みたいな存在だったんじゃ、という気はする

11: 2024/06/10(月) 23:59:41.654 ID:b8r06LdY0
>>7
手塚治虫が活躍した時代にはアイディアは大事だった
手塚治虫は「漫画の面白さの八割はアイディアで決まる」と言ってたし、SF業界で「SFのネタは尽きまじ」と言われてた
今はアイディアは出尽くしたと言われてる

12: 2024/06/11(火) 00:03:02.702 ID:g70tI65s0
>>11
手塚治虫のエッセイに「作品のアイディアは出尽くした」って若手が言ってたから「ばっきゃろ」と一喝してやったみたいなエピソードが出てくるけど
まあでも現実に今はアイディアは出尽くしてるよね
手塚治虫には悪いけど

15: 2024/06/11(火) 00:11:05.491 ID:7havMkOH0
>>12
手塚治虫の晩年くらいの時代にすでに筒井康隆が「SFアイディアは出尽くした」と言ってる
SFに詳しい人ほどそう言ってる

9: 2024/06/10(月) 23:56:08.051 ID:kMF0W1wOd
かつてあった純粋な創作への感情も現代のビジネスマインドによって濁らされていく

13: 2024/06/11(火) 00:08:34.758 ID:7havMkOH0
>>9
フロンティア精神を指して「志が高い」と言われやすいが、それだけが志の高さではない
新奇性はないがいいものを作ろうというのも志

10: 2024/06/10(月) 23:56:59.013 ID:v84KJuiK0
しかし膨大な作品をインプットして分析してそれっぽいものを仕上げるというのはAIが人間より得意な分野だから
今の作り手はAIと同じことを要求されてるよな
だから今後作り手はAIに仕事をとられるという気もするけど、うまく活用していくこともできる気がする

14: 2024/06/11(火) 00:10:02.348 ID:g70tI65s0
まあでも「誰も見たことのないものを作る」って情熱で作るのは悪くはないと思う
そういうのは「人を驚かせたい」っていうのが根本にあるのかな
クリストファー・ノーランとかはそういうモチベーションで映画を作ってそう
でもノーランも膨大に映画を見た上で新しい作品をつくろうとしてるだろうし
普通の人がなんの研究や分析なしに「新しいものを作る」という意気込みで作品を作っても膨大なパターンに埋没するだけ、あるいは売れるパターンにも乗れず商業として成功できないということになる

16: 2024/06/11(火) 00:14:42.572 ID:7havMkOH0
>>14
たとえば日本蕎麦のつゆにラーメン入れたらうまいんじゃね?と発想しても、そんなの過去に試されてて、おいしくないからレシピになってない
車輪の再発明になるんだよ

19: 2024/06/11(火) 00:28:21.026 ID:7havMkOH0
>>14
そもそもお客が斬新なものを求めてるかというと必ずしもそうは言えない
お客には新しい映像を見たがる知識欲もあるが、安定を求める本能もある
毎回同じ話の水戸黄門や必ずハッピーエンドになるハリウッド映画やシリーズものが安定して売れるのはそれ
ツタヤはレンタルビデオ店という前代未聞の商売を始める際に書店を名乗り、実際に書籍も店に置いた
新しいと言われるとなじみのない客は店に入りにくい
行き慣れてる本屋ならなじみがある

17: 2024/06/11(火) 00:17:05.914 ID:g70tI65s0
まあクリストファー・ノーランがやってるのは別に全く新しいアイディアという訳じゃないな
むしろ誰しも一度は考えたことがあることを実際に映像でやってみましたっていうのが売り

18: 2024/06/11(火) 00:21:56.768 ID:b3KEBc5s0
ハードSFとかいう実質ポエム集
難しそうな設定をいかに難しく書けるかみたいなところある

20: 2024/06/11(火) 00:31:57.943 ID:7havMkOH0
>>18
最新の科学知識に基づいた疑似科学を楽しむ人はいるが、科学に興味ない人にとっては科学の専門知識が難しいだけなんだよ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718030368/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク