オススメ記事(外部)

逆に昭和の頃の方が良かった事って何かある?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/18(火) 16:48:30.987 ID:uqc1vXkf0
男も女も昔の方が活気があるというかガツガツ生きてたよな
特に20代から30代の働き盛りの世代

2: 2024/06/18(火) 16:48:43.695 ID:JzRxFuzD0
預金金利

3: 2024/06/18(火) 16:49:18.574 ID:J2B+XIAqM
高校生がドカタのバイトして日当1万円

4: 2024/06/18(火) 16:49:28.968 ID:9S/urRPR0
消費税が無かった

5: 2024/06/18(火) 16:49:31.123 ID:BVQ8WR1T0
夏の暑さ

6: 2024/06/18(火) 16:49:44.010 ID:++ihR7bKd
金持ち国ではあった

8: 2024/06/18(火) 16:50:51.360 ID:XBPCMZUGM
聞き分けのない女の頬を
一つ二つ張り倒せた

12: 2024/06/18(火) 16:52:41.201 ID:Nr6+nVar0
>>8
さすがジュリー

9: 2024/06/18(火) 16:51:31.029 ID:Fs8RpB4y0
将来への希望は持てただろうな
基本的に経済成長しっぱなしだし

10: 2024/06/18(火) 16:51:52.904 ID:tzOMUJIO0
頭が悪くてもそこそこの所に就職出来て、よほどの事が無い限り終身雇用
老害と呼ばれる人の比率が今より少なかった

15: 2024/06/18(火) 16:54:20.718 ID:17FjZGvV0
>>10
それはないぞ
頭の硬い頑固親父は昔の方が多かった戦前の世代とか
波平はだいぶ常識人で外面は良いって言えば伝わるか?

25: 2024/06/18(火) 17:01:54.280 ID:xHG3M4zSa
>>15
言い方が悪かった
現代で言う老害ね
確かに昔も居たけど、体感的に比率が今より少なかった

29: 2024/06/18(火) 17:05:24.567 ID:17FjZGvV0
>>25
老人の比率が今よりずっと少なかったからね
杖で叩いてくるヤバいジジイとか一定数昔はいたけどあくまでそのジジイがヤバいだけで世代がヤバい扱いはされてなかったな

11: 2024/06/18(火) 16:52:23.465 ID:bd3cQiOU0
正月の三が日は店が閉まってるのは雰囲気的に良かった

14: 2024/06/18(火) 16:54:05.326 ID:uqc1vXkf0
>>11
すごくわかる

41: 2024/06/18(火) 17:16:41.153 ID:nsX4qPub0
>>11
でも父ちゃん達は年末ガソリンスタンドに行列作ってたんだぞ

13: 2024/06/18(火) 16:53:33.456 ID:ebkVCy9H0
立ちしよんし放題

16: 2024/06/18(火) 16:55:30.318 ID:VJ5yF+XZ0
土曜夜のTV番組

19: 2024/06/18(火) 16:56:48.989 ID:BVQ8WR1T0
>>16
これは分かるな

17: 2024/06/18(火) 16:56:34.750 ID:6Pd91wVE0
人との距離はいい意味で今より近かった

18: 2024/06/18(火) 16:56:36.856 ID:uqc1vXkf0
今の働き盛り世代はかわいそうだとは思うよ
ネットの普及もあるかもしれないけど現実というかある程度先が見えちゃって
希望なんか持てないよね
不景気なのもあるけど

20: 2024/06/18(火) 16:58:31.555 ID:uqc1vXkf0
昔の方が老害多いし今見たいに老害に反論なんてできなかった

21: 2024/06/18(火) 16:58:40.844 ID:ZRiuQdA/a
今はルールだらけで息苦しいから
昭和の方がすべてよかったんじゃないのかな

24: 2024/06/18(火) 17:01:31.121 ID:fm+qM+tr0
>>21
全て良かったならルールなんて出来ない

駄目だったからルールができる
誰も人○さないなら人○しを禁止するルールはいらない

31: 2024/06/18(火) 17:08:21.033 ID:ZRiuQdA/a
>>24
コスパの問題なんだよ
この数十年で漬物で何人タヒんだんだよって感じにも拘わらず、個人で作って売ってた人を締め付けたりさ
そりゃ何千人もタヒんでたら別だけどさ、一人二人タヒんだだけで新たな規制に入るだろ

36: 2024/06/18(火) 17:12:05.842 ID:fm+qM+tr0
>>31
いや清潔な環境で作ったほうがいいだろ

82: 2024/06/18(火) 21:01:33.983 ID:GftAj3Mo0
>>36
清潔すぎて潔癖になったから、余計拒否反応酷いんだろ
おにぎりは多少の人間の温かみある方が美味しい
だけど今は手袋をしてオシャレなおにぎりを好む

22: 2024/06/18(火) 16:59:45.661 ID:LprhsdsP0
自宅の庭で普通に小学生くらいの女の子がビニールプールで遊んでる時代だったよな

23: 2024/06/18(火) 17:00:27.009 ID:DufNxK4R0
ガキぶん殴り放題

27: 2024/06/18(火) 17:04:50.478 ID:uqc1vXkf0
>>23
今の教師は大変だろうな

26: 2024/06/18(火) 17:02:03.024 ID:sQ+DMlU3M
昭和に育った世代が嫌なこと全部取っ払ったら
もっと嫌な時代になったでござる

28: 2024/06/18(火) 17:05:00.920 ID:Ufg74Wli0
不登校がいない

30: 2024/06/18(火) 17:06:42.207 ID:9FN+l4Er0
希望に満ち溢れてた

32: 2024/06/18(火) 17:09:18.830 ID:6pnYnmt5r
老害は昔のほうが頑固だったけど高齢者の絶対数が少なかった
50年前は人口の7%くらい 今は約30%
2050年には40%になる模様

33: 2024/06/18(火) 17:10:46.229 ID:OeNKvbyNM
なんだかんだおおらかだったんだよ
その頑固ジジイでも街の名物親父として存在出来てたし

34: 2024/06/18(火) 17:11:00.198 ID:lfs3jQQz0
バイクの性能

35: 2024/06/18(火) 17:11:00.488 ID:17FjZGvV0
冷静に考えると今の方がよくね?
今低待遇のやつは昭和でも低待遇で惨めさは今以上な気がするわ

37: 2024/06/18(火) 17:12:23.438 ID:uqc1vXkf0
老害っていうか昔は身内や親戚どころか近所のおっさんもうるさかったからな
今ではありえない話だが

38: 2024/06/18(火) 17:12:28.273 ID:ypUBcxe80
ちょっとバイトするだけで数万円もらえた

39: 2024/06/18(火) 17:14:08.230 ID:++ihR7bKd
まあなんだみんな賢くなったからな大変ではある
医者になるには何倍も勉強しなきゃならんみたいな

47: 2024/06/18(火) 17:20:44.838 ID:6pnYnmt5r
>>39
専門家は昔は海外情報なんか拾ってきてもっともらしことを言ってればもてはやされたけど
今はちょっと変なこと言うとすぐに突っ込まれるから大変そうに見える

42: 2024/06/18(火) 17:17:13.601 ID:bd3cQiOU0
今の日本って資本主義の息苦しさと社会主義の無責任さを合わせもった感じとよく言われる

43: 2024/06/18(火) 17:17:21.418 ID:VJ5yF+XZ0
昭和じゃないけど平成一桁期で、諸事情有って親戚の集まりに当時付き合っていた彼女同席させることになったのだけど、親戚の爺さんがその彼女に自分の息子(四十代童貞)をあてがおうとしてきたことある。

44: 2024/06/18(火) 17:18:26.607 ID:uqc1vXkf0
昔はどこもかしこもたばこでモクモクしてたよな
俺は吸わないけどそれが当たり前だったから迷惑とも考えなかったわ

45: 2024/06/18(火) 17:20:19.311 ID:17FjZGvV0
今は地方もどこも同じような風景でAmazonや YouTubeやその他もろもろ使えばそこまで不便でない
昔は都会と地方の文化的格差が今とは比べ物にならなかったんだろうなとは思う

46: 2024/06/18(火) 17:20:27.376 ID:X1um0zyg0
ゴールデンタイムから地上波でおっぱい見放題の番組が普通にあった

48: 2024/06/18(火) 17:22:34.342 ID:17FjZGvV0
>>46
ギルガメッシュナイトとかよりもずっと前の深夜番組とかやばかったぞ
上半身だけでてる4人の女性がいてクンニされてるのは誰でしょう?みたいなクイズしてたり

68: 2024/06/18(火) 18:51:55.725 ID:mQ4gWNC40
>>48
地方局の深夜だけでもいいから許してくれないかね
艶々ナイトとか大人の絵本とか
普通にAVの紹介動画流してたし
いまのサンプル動画みたいな

70: 2024/06/18(火) 18:54:17.589 ID:17FjZGvV0
>>68
地上波でなければネット番組普通にエ○いけどな

83: 2024/06/18(火) 21:05:34.544 ID:GftAj3Mo0
>>70
ネットのエ○が10とすると地上波のおっぱいは120くらい興奮度が違う

49: 2024/06/18(火) 17:23:12.396 ID:ARs4eu/l0
土曜日の学校祭帰り友達と昼ご飯食べたら遊ぶ約束して、家で食べた昼ご飯の焼きそば懐かしい

51: 2024/06/18(火) 17:27:45.737 ID:++ihR7bKd
善良な市民としてはドラレコや監視カメラだらけの世の中はありがたくはある
昔は映像が残らないからやりたい放題だったんだろうな

52: 2024/06/18(火) 17:27:46.381 ID:01LKXXZe0
よかったことがあっても正直悪いことの方が多くてな
昔のが確実に衛生的には問題だらけだし

53: 2024/06/18(火) 17:29:31.412 ID:T55SAiqG0
テキトーに生きててもなんとかなった時代

54: 2024/06/18(火) 17:30:37.150 ID:++ihR7bKd
アレルギーとかだったら気合が足りないだけとか言われて苦しむかタヒぬかなんだろうな

55: 2024/06/18(火) 17:34:18.261 ID:6Fys3EKE0
テレビが良くも悪くもバ○できた

57: 2024/06/18(火) 18:08:31.134 ID:kBvaYc7K0
ブルマ
盆正月の親戚の集まり
個人商店がまだ元気
ゲーム業界の技術革新

61: 2024/06/18(火) 18:18:38.403 ID:DufNxK4R0
家中ゴキやネズミの糞だらけだったと見た

62: 2024/06/18(火) 18:35:43.170 ID:VJ5yF+XZ0
>>61
都会のネズミは今のほうが増えているという話も

65: 2024/06/18(火) 18:44:17.366 ID:4Sx5zOZz0
普通の民家にトイレを借りたりしてた

66: 2024/06/18(火) 18:45:51.332 ID:+pfg5EfX0
人情は昔の方があったな

67: 2024/06/18(火) 18:46:06.502 ID:2EBMRi7z0
みんなもっとお金を使って楽しんでたそれは良かったけどそれくらいかな
モラルは今の方が10000倍上
今の方が生きやすい

71: 2024/06/18(火) 18:59:13.907 ID:VJ5yF+XZ0
>>67
バブル時の大人の狂乱は子ども目線で見ていて気持ち悪かった記憶

78: 2024/06/18(火) 19:16:49.531 ID:vDbyhkbz0
>>71
バブルで狂乱してたのは土地転がしとゼネコンと反社経営の飲食店とテレビ関係者ぐらいだがな

81: 2024/06/18(火) 20:56:06.651 ID:VJ5yF+XZ0
>>78
そんなことねーよ
もっと広い範囲の人たちが持ちなれない金持ってタコ踊りしてたよ当時は

69: 2024/06/18(火) 18:53:31.039 ID:mQ4gWNC40
ガチャポン

ガン消し キン消し みたいに 100円で2個単色の塩ビ人形が入ってるやつ
いまみたいにカラー多色だの精巧だので300円だ500円だなんて要らないのよ

72: 2024/06/18(火) 19:02:15.122 ID:17FjZGvV0
バブル期もど田舎だったから景気良くなかったわ親無職だったし
そんなど田舎でも今じゃ考えられない高値で土地買いに来た人たくさんいたらしいけど売らなかったらしい
無職で金困ってんなら売れよ

73: 2024/06/18(火) 19:03:23.066 ID:uqc1vXkf0
エ○系はネットがあるから今の方が難易度低いよな
昔は公園とか土手に探しにいったもんだ

75: 2024/06/18(火) 19:13:28.326 ID:vDbyhkbz0
ないぞ
昭和の贅沢は令和の普通
日本は貧乏になったなんて言ってるが
庶民の暮らしは今の方がはるかに豊か
おまけに昭和はあらゆることが厳しく理不尽で暴力的

76: 2024/06/18(火) 19:14:16.518 ID:6pnYnmt5r
田舎はクーラーいらなかったな 都会の親戚を訪ねたらクーラーが効きすぎて寒かった

77: 2024/06/18(火) 19:15:55.525 ID:RzM+hwbN0
社長の思い出話だが
銀座や新宿は週末ともなれば飲み屋はどこも満席で
飲み屋難民やタクシー難民であふれでいたそうだ

79: 2024/06/18(火) 19:21:30.585 ID:j7vUpsHU0
地震の少なさ
つか平成以降大地震多すぎ

87: 2024/06/18(火) 23:02:34.158 ID:aAodh/1p0
バルブ期のリーマンを羨んでいる若い子達はなんなんだろうな
パワハラセクハラ飲みニケーションが当たり前に横行していた時代に
退職代行を使わないと仕事辞められないような世代が耐えられるとは思えない

84: 2024/06/18(火) 21:30:15.742 ID:CL1xeZtW0
国が若く活力があった

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718696910/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News