オススメ記事(外部)

むかし「快速ムーンライト」という夜行列車があったらしいけど客は普通の特急用車両で寝てたんか?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/03/18(月) 01:08:13.20 0
寝られたの?車内は暗い?
寝台列車ならわかるけれども

5: 2024/03/18(月) 01:12:49.27 0
酷いもんだったよ
床にそのまま寝てたりしてたわ
20年前とは思えない光景

6: 2024/03/18(月) 01:14:00.97 0
新宿駅は割と近年まで結構あったよね
近年と言ってもよく見たのはもう15年くらい前かな
いつの間にか見なくなった

8: 2024/03/18(月) 01:16:12.64 0
ググれば画像車内のいっぱい出てくるぞ

11: 2024/03/18(月) 01:22:41.63 0
ムーンライトながらを返せー

12: 2024/03/18(月) 01:26:35.83 0
試しに乗ったことあるけど時間に余裕があって金を節約したい人向けだな

13: 2024/03/18(月) 01:27:06.76 0
最初の新潟行くムーンライトは
グリーン車用のシートついてたから超快適だったよ

14: 2024/03/18(月) 01:27:37.93 0
リクライニングする特急車両ならまだまし
もっと昔はなあ

17: 2024/03/18(月) 01:31:55.22 0
深夜は途中駅のアナウンスがないってマジなの?
てか途中で降りる人は乗り過ごしが怖くて寝られなくない?

37: 2024/03/18(月) 03:30:41.05 0
>>17 てか途中で降りる人は乗り過ごしが怖くて寝られなくない?

そのリスクはゼロ。途中駅の静岡、浜松は深夜だから、降りる意味がない。

45: 2024/03/18(月) 04:26:55.73 0
>>37
ムーンライトはながらだけじゃないし
18切符じゃなくて一般の利用者もいるし

21: 2024/03/18(月) 01:44:36.68 0
今なら鉄道系迷惑YouTuberしか乗らんだろうな

23: 2024/03/18(月) 02:01:17.73 0
快速ミッドナイトの繁忙期に連結される自由席に乗ったウルファーは俺以外にいないかな
アレこそ地獄絵図だったぞw

46: 2024/03/18(月) 04:33:48.17 0
>>23
キハ56に乗ったもんだよ
ギリギリ座れた

69: 2024/03/18(月) 09:01:59.95 0
>>46
居たんだね
アレは厳しかったよね
乗って座れただけマシって言う程に

104: 2024/03/18(月) 14:14:58.82 0
>>23
函館で座れて苫小牧まで乗ったわ
その時点でも通路までギッシリで降りるだけで一苦労だった

24: 2024/03/18(月) 02:27:48.25 0
詳しい人、何で快速なの?
特急や急行じゃない理由が知りたい

28: 2024/03/18(月) 02:51:12.50 0
>>24
特急・急行だと繁忙期限定発売される青春18きっぷ使えなくなるから

29: 2024/03/18(月) 02:56:33.39 0
>>28
配慮する必要あったの?

38: 2024/03/18(月) 03:31:19.19 0
>>29
元々通称大垣夜行と言う夜行普通列車だった
当時使ってた急行型165系電車老朽化して車両代替する際特急ふじかわで使ってた特急型373系に置き換えたので一部区間指定席設定
指定席設定すると愛称名必要なのでムーンライトながら愛称名付いた

33: 2024/03/18(月) 03:14:53.46 0
ムーンライトながらで東京
ムーンライトえちごで新宿⇔新潟
東海道で関西帰る

なんちゃって恋愛リリースイベント大津有明新潟の3連日イベでやったら最高にきつかった

36: 2024/03/18(月) 03:27:27.75 0
夜行バスよりは良かったけど…
ぐらいなレベルだった

49: 2024/03/18(月) 06:19:21.67 0
>>36
消灯する夜行バスの方がよっぽどマシだった

44: 2024/03/18(月) 04:26:06.37 0
ムーンライトながらか
残業終わって終電乗り逃がして名古屋から刈谷まで良く使ったわ
24時まで残業させんなや😡

52: 2024/03/18(月) 07:19:34.63 0
網棚の上によじ登って寝転がって眠ったのがいい思い出

56: 2024/03/18(月) 07:49:42.60 0
ムーライト仙台・東京はガチの寝台特急車両

68: 2024/03/18(月) 09:00:09.94 0
>>56
急行きたぐにみたいに勝手に下段寝台を作って怒られた奴がいたらしいな

57: 2024/03/18(月) 07:52:57.43 0
一人ならバスだが複数なら列車のほうが楽しいな

72: 2024/03/18(月) 10:18:17.65 0
20年前ぐらいに京都からムーンライト九州で博多まで行った想い出

79: 2024/03/18(月) 11:51:41.77 0
>>72
俺も行ったな
九州から関東へは
同じムーンライトで帰宅
3日ずーっと電車乗ってて
風呂も入らずだったので
大垣発東京行きの時は結構不潔で臭かった
あの時はごめんなさい

88: 2024/03/18(月) 12:34:54.21 0
>>79
九州のあとながらなら時間開くんだし京都で京都タワー風呂入っとけよ

73: 2024/03/18(月) 10:52:01.04 0
新大阪発新宮行の釣り夜行に乗ってみたかった

103: 2024/03/18(月) 13:48:32.53 0
指定券が500円だったので1人なのに2枚買う
隣に誰も来ないのでゆっくり寝られる
って話を昔聞いた

105: 2024/03/18(月) 14:20:43.69 0
指定席2枚買っても座る人いなければ明け渡さなければいけなかったような

112: 2024/03/18(月) 14:51:06.89 0
>>105
その通り
指定券を1人で2枚買っても無効になる

109: 2024/03/18(月) 14:26:28.32 0
指定だけじゃだめだろ
乗車券も2人分払えばともかく

110: 2024/03/18(月) 14:27:14.26 0
昔は普通の特急車両で喫煙OKなまんま夜行列車とかあったよな
今考えたら普通に地獄だわ

113: 2024/03/18(月) 14:51:38.55 0
>>110
東海道線普通列車でも平塚過ぎたら禁煙車除き喫煙可能だった

121: 2024/03/18(月) 15:13:18.50 0
真夜中に客車を灯しながら走る列車ってのはなんかいいね

126: 2024/03/18(月) 17:01:15.24 0
>>121
大昔は消灯していたんだけどね窓の外が見えてよかった
防犯上の理由とかで消さなくなった

122: 2024/03/18(月) 15:18:48.05 0
ボックスシートに10時間とか昔の人は辛抱強かったんだな
転クロに慣れた俺は1時間でも発狂しそうになるわ

123: 2024/03/18(月) 15:20:15.87 0
>>122
酒飲んで寝てればなんてことない
大垣や米原でのダッシュがしんどいが

128: 2024/03/18(月) 17:49:19.07 0
>>123
座席だと隣の人に遠慮する
個室寝台のシングルデラックスなら自分のペースで好きなだけ飲める 

130: 2024/03/18(月) 18:35:38.88 0
船で行けばいいじゃん

134: 2024/03/18(月) 18:53:44.73 0
>>130
船だとスマホ使えない

136: 2024/03/18(月) 19:00:47.79 0
>>134
瀬戸内海はスマホ使える

142: 2024/03/18(月) 21:36:24.47 0
半日とか1日くらい電波がなくてもいい
むしろない方がいいぞ

150: 2024/03/19(火) 09:38:12.67 0
うちの家族は俺が1人旅しようとするとカプホとか安宿は危ないが夜行列車なら良いと何故か全幅の信頼を置いていた
おそらくブルートレインのような寝台列車しかイメージがなかったからだと思うが

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1710691693/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク