オススメ記事(外部)

東映最後の直営劇場・丸の内TOEIが2025年夏に閉館、60年超える歴史に幕

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/05/15(水) 22:46:38.28 ID:DC811gqD9
2024年5月15日 19:15映画ナタリー編集部

東京・銀座に位置する映画館の丸の内TOEIが、2025年夏の興行をめどに閉館することが明らかに。本日5月15日、東映が発表した。

東映会館の外観。

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2024/0515/toei_202405.jpg

閉館は入居する東映会館の老朽化による再開発と本社の移転に伴うもの。跡地には2029年頃までにホテル・店舗などが入る商業施設を建設する。
東映は「建物・設備の老朽化に伴い、継続使用した場合は多額の修繕費用および改修費用が見込まれるため、
収益不動産として再開発を行い、最大限の有効活用をすることと決定いたしました」と説明している。

1960年の開館から60年以上にわたって東映の直営劇場として運営されてきた丸の内TOEI。
同社の製作・配給作品を中心に上映され、舞台挨拶も頻繁に行われるなど、映画ファンに長年親しまれてきた。
2022年12月の渋谷TOEIの閉館に続き、これで東映の名を冠した直営劇場が姿を消す形となる。

東映の興行事業は、引き続きグループ会社のティ・ジョイによるシネマコンプレックスで継続。なお本社の移転先は近隣の京橋エドグラン建物内となる。

この記事の画像(全1件)
https://natalie.mu/eiga/news/573505

4: 2024/05/15(水) 22:48:46.97 ID:KxaRr+F30
小さい頃、東映まんがまつりでお世話になりました。
5: 2024/05/15(水) 22:49:21.30 ID:CR3osZBd0
仮面ライダーの舞台挨拶何度か見たわ
まあ作りが古くて売店なんか大行列で大変だった
むしろよく今までもったわ
6: 2024/05/15(水) 23:09:49.65 ID:mR0cgsis0
ボロボロなのは分かってるけどここまで我慢したんだろうなあ
7: 2024/05/15(水) 23:11:53.09 ID:RkO/vWWw0
なくなる前に一度行ってみたいが
それは上映作品次第
40: 2024/05/16(木) 14:00:20.27 ID:6gKK1I9J0
>>7
あぶデカでも観に行ってこい
8: 2024/05/15(水) 23:16:23.25 ID:3mZMy9Ar0
間違えて東映本社に入りそうになって警備員に優しく止められる定期
9: 2024/05/15(水) 23:19:51.68 ID:a17SOIee0
仁義なき戦いを一度スクリーンで観てみたいから
閉館記念でやってくれ
10: 2024/05/15(水) 23:24:58.64 ID:/T6AfD+a0
デビルマン見たなあ
11: 2024/05/15(水) 23:30:27.65 ID:bA3imVTw0
ザ昭和って感じの建物だな
12: 2024/05/15(水) 23:34:05.51 ID:qaqiI6tN0
昭和が終わったと感じた瞬間best51 昭和天皇崩御
2 香淳皇后崩御
3 黒澤明・三船敏郎相次いで逝く
4 いかりや長介タヒ去
5 丸の内TOEI閉館

20: 2024/05/16(木) 01:34:51.38 ID:No2lkIYP0
>>12
平成どこに置いてきたんや…
13: 2024/05/15(水) 23:49:54.28 ID:k6Zvs3TD0
東映はシネコンティージョイになったが会員のポイントつかないから全然使わないな
他はどの系列でも6回見たら1回無料になるのに
14: 2024/05/16(木) 00:01:26.97 ID:ZkbzQcmi0
本社ビルじゃねえの?
16: 2024/05/16(木) 00:03:22.56 ID:85psRJiB0
いい場所にあるものなあ
東宝ほど映画で収益上げられるわけじゃないし
17: 2024/05/16(木) 00:24:02.69 ID:MpTZajdc0
待つ場所がなくて前の回が終わるまで外で待ってなきゃいけないのが厳しかったなあ
都心最後の?昔の映画館
18: 2024/05/16(木) 00:38:50.16 ID:Qh8rvG+s0
>>17
古い映画館だったら東銀座に
松竹直営の東劇がある
19: 2024/05/16(木) 00:46:05.68 ID:ZkbzQcmi0
いまの文化村ルシネマも渋谷TOEIの居抜きだからTOEIとほぼ同じ
21: 2024/05/16(木) 01:51:15.37 ID:ZH5zbhfp0
ここで舞台挨拶だと役者が舞台挨拶終えて車で帰るところに遭遇出来るから好きだった
一番印象に残ったのは阿部寛かな、車の乗り方までかっこよかった
22: 2024/05/16(木) 01:59:00.89 ID:4oDFOU7Q0
ここの近くに地下通路みたいなとこにある映画館も爺さんとよく行ったな
上野の駅前の映画館が無くなってからはよく行く選択肢のひとつにしてたわ
24: 2024/05/16(木) 03:31:00.02 ID:EBMQMeu+0
キムタクと綾瀬はるかのW主演の記念作品が壮絶にコケたから
25: 2024/05/16(木) 03:50:17.32 ID:RwfYn4x80
キムタクとか令和のコケ王やん
26: 2024/05/16(木) 04:01:34.91 ID:6X9leeVH0
東映は遠くになりにけり
27: 2024/05/16(木) 05:02:30.66 ID:SvR6Df/c0
あの場所は銀座なので高いビルを建てられないのが痛いと社長が言ってた道の向かい側の千代田区地域では高層ビルが可能なのに

28: 2024/05/16(木) 05:50:26.48 ID:+2YHcDp60
おれはTOHOシネマズばかりで何故か行ったことがない
29: 2024/05/16(木) 06:34:16.90 ID:2pjFpQ5T0
昔丸の内東映でバイトしてたことあるわ
事務所の真ん中にある非常階段みたいな急な階段のぼると映写室あってまたその横にある急な階段のぼると上のフロアーに出て更衣室向かう
なんか無理がある構造してた
30: 2024/05/16(木) 06:47:07.65 ID:uKsDg0w20
昔は上映後に舞台挨拶があるやつだとエンドロールの最中に前に走っていく奴がいた
今はみんな行儀がいい
33: 2024/05/16(木) 08:16:16.59 ID:xRt8zRfp0
>>30
今やったらSNSで吊るされるの確定だもんなぁ
31: 2024/05/16(木) 07:10:48.43 ID:EEVBp5660
シネコンが出てくる前、東映系ならここで見てたな。
34: 2024/05/16(木) 08:35:45.29 ID:qR4rQpVP0
東映の実写映画って年に1本当たればいいってレベルで、
残りはコケ大コケ映画ばっかり
東映のビル前は、人通りの多さとコケ映画の看板との対比が見てて不憫だった
昔、新宿の東映の建て替え前に深作欣二特集やって魔界転生観たが、
椅子が直角の階段にペラいクッション付けただけの代物で、
出来てから一度もクリーニングされてないかのような茶色いシミだらけで座るのをためらったのを思い出す
35: 2024/05/16(木) 08:43:19.64 ID:ASVA9O6y0
>>34
それ新宿東映でも上のフロアーにあった新宿東映パラス2じゃなかったか
膝が当たるような狭い座席の
あれ元は新宿東映の二階席だったとこに床とスクリーン張って
増やした二番館なんだよな
38: 2024/05/16(木) 12:50:46.11 ID:QV7xR5KG0
>>35
懐かしいな新宿東映パラス2
座席がめちゃくちゃ傾斜あったな
37: 2024/05/16(木) 09:04:05.18 ID:VVVukUHV0
東映城のお姫様は千原しのぶから全然 新人が出て来なかった
看板女優がいなきゃ映画会社は終わりだよ
今更だけど
42: 2024/05/16(木) 19:55:44.21 ID:aWUCyQ0A0
>>37
佐久間良子が東映がヤクザ映画ばかりになり、
女優の居場所がなくなって、
東映を辞めたと自伝で書いていたな
43: 2024/05/16(木) 19:57:16.01 ID:aWUCyQ0A0
>>37
東宝は東宝シンデレラを今でもやってて、
若い女優を育てているから強いね。
東宝も映画制作を辞める寸前だったが、
沢口靖子の登場で持ち直したと。
39: 2024/05/16(木) 12:58:12.06 ID:rxKUrd1j0
仁義無き戦いシリーズの初日上映のとき、館前にプロデューサーの日下部五郎さんが何時も立って客入り見てたな。
東映のプロデューサー職入社試験の最終面接で本社フロアに入った。
結果落とされたけど松竹に受かったからOK。
今は再雇用で演劇関係の雑務やってます。
44: 2024/05/16(木) 20:28:11.59 ID:2pjFpQ5T0
東宝が東宝シンデレラ出身女優のカレンダー作ってて
東映にも同じようなカレンダーあるけど
この人東宝の映画出てたっけ?…あぁ何年か前のスーパー戦隊に出てましたね
みたいな女優ばかりになる
48: 2024/05/19(日) 13:34:25.09 ID:LFYZyHeo0
いくら人が入るからって10年もヤクザ映画ばかり作ってたら人も離れるだろう
49: 2024/05/19(日) 20:37:30.44 ID:DbPCvBTD0
東宝も松竹もまだ辛うじてカラーは残ってる気はするが東映はもう全くカラーは無くなってしまったな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1715780798/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク