オススメ記事(外部)

ここ100年でめちゃくちゃ文明が発達したのに、縄文時代は1万年も何をしてたんや?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/04/28(日) 02:15:19.93 ID:MjfILvJn0
しょぼい家つくるのが精一杯って…

2: 2024/04/28(日) 02:18:02.80 ID:cKYMAs6g0
それ通信網や交通網が発達して多くの人間の脳みそを使えるようになったからやろ

4: 2024/04/28(日) 02:20:18.93 ID:FH5+X91q0
でもそのショボい家作れる?🥺

5: 2024/04/28(日) 02:21:42.66 ID:EGiSv0UI0
いやドングリの煮方とか、貝の採り方とか、
めっちゃ進歩したんちゃう?

6: 2024/04/28(日) 02:25:47.12 ID:DFw77Om40
何が食えるか何食ったらタヒぬかを命懸けて確かめてくれたから今の食文化がある

7: 2024/04/28(日) 02:27:09.84 ID:Snvc0eC70
産業革命起こる前にペストで人間全滅してた世界線もあるんやろな

8: 2024/04/28(日) 02:29:54.29 ID:EGiSv0UI0
カレンダーは造ってたのかな
月の満ち欠けを描いて

それは全世界で共通でありそうなもんだが

9: 2024/04/28(日) 02:30:22.21 ID:vZ6fJT/u0
農業って「小麦の奴隷になっただけ」と馬鹿にされるけど、結局はここがターニングポイントだったんだなとよくわかる

10: 2024/04/28(日) 02:35:26.28 ID:Snvc0eC70
蒸気機関の発明
ハーバーボッシュ法の発明

これが転機よな

11: 2024/04/28(日) 02:37:39.47 ID:6Noa9MUs0
鉄器がターニングポイントポイントやな

12: 2024/04/28(日) 02:42:43.96 ID:iLKrHrAL0
この100年の進歩も1万年後の民に笑われとる

13: 2024/04/28(日) 02:43:25.19 ID:EGiSv0UI0
調味料は塩だけでジョーモン!

14: 2024/04/28(日) 02:44:12.91 ID:FR3CVSbq0
人が増えないと何をするにも余裕がない
権力層が成立するのは青銅器の武器から

15: 2024/04/28(日) 02:53:41.45 ID:3Fg8uZwv0
究極の土偶作りやぞ😌

17: 2024/04/28(日) 03:06:23.66 ID:vLhuOO+/0
通信がないからだろ
1つの集落内ですら意見出し合うとかままならないだろうから集合知が無いんだろ
だから通信が整備されてからはめちゃくちゃ発達してるんちゃう

18: 2024/04/28(日) 03:07:31.96 ID:vZ6fJT/u0
>>17
通信があっても言葉が通じない問題が生じる

20: 2024/04/28(日) 03:18:11.35 ID:vLhuOO+/0
>>18
そういやそやな
世界公用語があったらもっと発展するのかもなぁ
日本語とかええんちゃうかなぁ

19: 2024/04/28(日) 03:09:10.13 ID:CN+ertiL0
土器や土偶を上手く作れるヤツがモテたんだろうか

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714238119/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク