オススメ記事(外部)

縄文時代とか弥生時代の飯って今食っても旨いのかな???

2024年3月2日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2018/11/08(木) 12:34:03.500 ID:z/319dVta
基本焼き魚だよね?
2: 2018/11/08(木) 12:34:37.947 ID:G1zjfC/yM
それ縄文人だろ
3: 2018/11/08(木) 12:34:42.074 ID:qRv2Xie6a
基本干物だぞ
4: 2018/11/08(木) 12:34:55.007 ID:pNyc+7u/0
どんぐりと貝だぞ
5: 2018/11/08(木) 12:35:03.355 ID:mlDqWGyA0
どんぐりはまずかった
7: 2018/11/08(木) 12:35:51.317 ID:v6XWo/uUp
その頃の魚って何食ってたんだろうな
9: 2018/11/08(木) 12:36:50.893 ID:dJ/uptJsp
>>7
タイとかヒラメとかそういううまそうな魚の骨が貝塚から見つかる
8: 2018/11/08(木) 12:36:12.785 ID:Z1hev4gnp
栗ご飯食べてイマイチと思うような人にはまず無理だと思う
10: 2018/11/08(木) 12:37:04.805 ID:ZBZ9bm/ca
獣の肉ですらタレで食えないとかこれだから素材の味派は…
11: 2018/11/08(木) 12:40:05.166 ID:bYrhj6ex0
多分余裕で食えると思う
12: 2018/11/08(木) 12:40:28.207 ID:Mazoux57H
旨すぎて乱獲絶滅した動物とか食えるかも
13: 2018/11/08(木) 12:41:06.668 ID:z/319dVta
米じゃなくて昔は玄米?
15: 2018/11/08(木) 12:42:12.143 ID:dJ/uptJsp
>>13
白米でなく玄米って事か?
16: 2018/11/08(木) 12:42:52.976 ID:z/319dVta
>>15
うん
14: 2018/11/08(木) 12:41:27.571 ID:G1zjfC/yM
せめて塩とか醤油ないと厳しいだろ
17: 2018/11/08(木) 12:43:20.001 ID:z/319dVta
塩はあったんじゃないの?じゃないと味付けなくね?
19: 2018/11/08(木) 12:44:55.075 ID:mlDqWGyA0
>>17
味付け無くても他に食うもの無かったら味付け無しで食うだろ
21: 2018/11/08(木) 12:46:35.809 ID:z/319dVta
>>19
そうだけど、塩はあったよね?
25: 2018/11/08(木) 12:49:15.966 ID:dJ/uptJsp
>>21
塩もあったし
味噌とか醤油の原始的なやつもあったみたい
59: 2018/11/08(木) 13:27:45.825 ID:FqZEkJHa0
>>25
味噌はともかく
醤油が庶民に使われるようになったのは
ごく最近だぞ
26: 2018/11/08(木) 12:50:07.880 ID:G1zjfC/yM
>>21
あったけど貴重だったよ
室町頃に大量生産方に気付いた
18: 2018/11/08(木) 12:43:34.403 ID:Z1hev4gnp
玄米だし今みたいに品種も洗練されてないから普通にまずいと思う
20: 2018/11/08(木) 12:46:22.265 ID:Z1hev4gnp
土器で製塩とかはしてたらしい
23: 2018/11/08(木) 12:48:17.527 ID:YzLTnuZna
稲作は弥生時代からあったそうだけど脱穀が重労働だしそんな発想があったとは思えん
すりつぶしてパンみたいにして食ってたと予想
27: 2018/11/08(木) 12:50:34.531 ID:y5sUtB4ha
組織だった脱穀ができるようになったのは明治入ってからだからな
28: 2018/11/08(木) 12:50:46.039 ID:7yc8qgm30
縄文時代 どんぐり 海辺では魚介類
弥生時代 犬 穀物 どんぐり 魚介類
30: 2018/11/08(木) 12:52:48.997 ID:mlDqWGyA0
>>28
縄文って石器とかで獣食ってたんじゃないの?
33: 2018/11/08(木) 12:54:47.442 ID:7yc8qgm30
>>30
獣ってどんなもんがいたんだろな?
猪とか鹿や馬は外来だった気がするが
40: 2018/11/08(木) 12:59:52.555 ID:7yc8qgm30

>>33
自己レス

ググって見たら鹿も猪もいたのか
勘違いしてたみたいだ

35: 2018/11/08(木) 12:55:56.528 ID:G1zjfC/yM
>>30
獣も食ってたけどこれは難易度高いので簡単に取れるドングリ魚も食ってたよ
29: 2018/11/08(木) 12:51:38.799 ID:SvjSFSTIa

どんぐりパン
イノシシ焼いたやつ
鹿焼いたやつ
キジ焼いたやつ
あさり煮たやつ

味付けなし

31: 2018/11/08(木) 12:53:14.167 ID:NbfUcnChp
海産物は味付けなしでも美味いし塩くらいそうじゃなくても海水つけて食ってたんじゃね?
32: 2018/11/08(木) 12:54:17.035 ID:ZZrW/uzV0
採った獲物は保存せずすぐ調理だから美味しいと思うよ
現代基準の肉魚は保存前提で考えてるから美味しい保存食扱い
34: 2018/11/08(木) 12:55:40.813 ID:LeZ2caCw0
目玉焼きいけるだろ
36: 2018/11/08(木) 12:56:02.841 ID:p/vPhSodr
火の鳥で茶色い米をもりもり食ってた
37: 2018/11/08(木) 12:57:25.529 ID:n1Gk7fNu0
麦ならまだいいけど
ヒエとかアワは鳥の餌だよな
38: 2018/11/08(木) 12:58:01.570 ID:r8+7pQkTd
貝とかじゃねえの
39: 2018/11/08(木) 12:58:21.088 ID:wodAytpE0
獲りたての鹿肉を塩コショウの味付けもなしでただ焼いただけの食べたことあるけど
はんぱねーくらいにむっちゃくっちゃ上手かった
42: 2018/11/08(木) 13:00:42.217 ID:z/319dVta
>>39
マジで?味ないのにうめえの?
43: 2018/11/08(木) 13:02:12.441 ID:wodAytpE0
>>42
味ないどころか「ザ・肉」って風味がすごい
本能がダイレクトに刺激されるような味
41: 2018/11/08(木) 13:00:13.936 ID:OheVxwsi0
農産物は品種改良されてないし不味そう
天然物は今と同じか美味そう
44: 2018/11/08(木) 13:02:40.841 ID:YzLTnuZna
麦ってやっぱりパンみたいにしてたのかな
米より殻が硬いからすりつぶすしか無さそうではある
そもそも麦食ってたかも知らんが
46: 2018/11/08(木) 13:04:14.850 ID:dJ/uptJsp
>>44
麦も粥にして食っていたんじゃなかったか?
50: 2018/11/08(木) 13:09:28.414 ID:YzLTnuZna
>>46
確かに粥の方が利にかなってるな
炊きあげるのは手間と言うかノウハウが無いと難しい
45: 2018/11/08(木) 13:03:05.622 ID:ZZrW/uzV0
現代では動物捌く時は必ず血抜きするけど、あれも保存しても美味しさを保つためだから
血抜きせずすぐ調理すればそれが一番美味しいんだよ
48: 2018/11/08(木) 13:05:21.100 ID:7yc8qgm30
>>45
血に臭いがあるだろ
49: 2018/11/08(木) 13:07:49.238 ID:Heexq2kW0
>>45
食ったことあるのか?
鹿とか猪はしっかり血を抜かないと生でも臭いし火を通したときに臭いし食感悪いしたまらんぞ
鮮度じゃなくて血の臭いがそもそもひどい
47: 2018/11/08(木) 13:05:00.780 ID:n1Gk7fNu0
ラムでさえ臭くて気持ち悪い
獲りたてだと臭くないんかな
なんかの料理漫画で獲りたてなら
生でもオッケーって見たけど
51: 2018/11/08(木) 13:10:37.945 ID:cHjDR3n5a
どんぐりはアク抜きして乾かして煎るとわりとコーヒーにすればまずいよ
53: 2018/11/08(木) 13:15:04.880 ID:BKCWLBo3a
古代人が現代の甘味食べたら脳内麻薬ドッパドッパ出てアへ顔ダブルピースするって聞いたことあるし旨い物もあるかもしれんが基本的には不味いだろ
54: 2018/11/08(木) 13:15:46.641 ID:z/319dVta
この時代の人たちにラーメンとかハンバーグ喰わせてやりたい
泣いて喜びそう
55: 2018/11/08(木) 13:17:17.624 ID:mlDqWGyA0

>>54
濃い味付けすぎて口にあわないと思うわ

まぁすぐ恋味に慣れて馬○舌になるだろうけど

56: 2018/11/08(木) 13:18:33.409 ID:n1Gk7fNu0
脱穀はいいとして
古代の人は精米はどうやってたんだろう
58: 2018/11/08(木) 13:25:26.098 ID:p/vPhSodr
>>56
精米してないんじゃね?
あとは瓶と棒みたいのでやってたみたく土器となにかで
60: 2018/11/08(木) 13:39:14.492 ID:y5sUtB4ha
>>58
瓶と棒のやり方は昭和に入ってからだそうだぞ
ノンノンノンとやるのは明治から
それ以前は多分棒で叩いてやってた
61: 2018/11/08(木) 13:43:21.926 ID:n1Gk7fNu0
>>60
ノンノンノンって何だ?
ターミネーター2か
57: 2018/11/08(木) 13:24:49.283 ID:fQ0T+yq+d
どんぐりはアク抜きしても不味い
62: 2018/11/08(木) 13:47:58.106 ID:ZZrW/uzV0
江戸時代は石臼に木製のシーソーを取り付けたような機械があって精米する
人がシーソーを動かして精米する様子が浮世絵にもある
63: 2018/11/08(木) 13:50:52.365 ID:lySu90s70
貝が美味かったんだろうことは何となく分かる
64: 2018/11/08(木) 13:51:48.901 ID:ZZrW/uzV0
あと水車による杵突きで精米とか

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1541648043/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News