1: 2020/11/27(金) 16:31:44.89 ID:J5lSRl2fM
室町蛮族エピソード
・たちしょんを笑われたことをきっかけに僧侶同士が罵り合い、そして○し合いに発展する
・突然逆上した武士が道ではしゃぐ子供を斬り○す
・道ですれ違った二人の武士が挨拶のタイミングで揉めて○し合う
・商品の納期遅れで揉めた商人と武士が○し合い、話が大きくなり武家同士の紛争に発展する
・奈良の遊女に笑われて激怒した農民が遊女を惨○し自害、その後農民の仲間が仇討ちと称して奈良に殴り込み大乱闘
・少年時代の細川勝元が囲碁の真剣勝負に水を差し家臣に○されかける
・たちしょんを笑われたことをきっかけに僧侶同士が罵り合い、そして○し合いに発展する
・突然逆上した武士が道ではしゃぐ子供を斬り○す
・道ですれ違った二人の武士が挨拶のタイミングで揉めて○し合う
・商品の納期遅れで揉めた商人と武士が○し合い、話が大きくなり武家同士の紛争に発展する
・奈良の遊女に笑われて激怒した農民が遊女を惨○し自害、その後農民の仲間が仇討ちと称して奈良に殴り込み大乱闘
・少年時代の細川勝元が囲碁の真剣勝負に水を差し家臣に○されかける
8: 2020/11/27(金) 16:37:22.71 ID:t7lrmxOO0
>>1
4つ目は商人のとこに行った女中が商人に殴られたから激怒した主人が仕返しに行ったとかじゃなかったか
2: 2020/11/27(金) 16:32:55.94 ID:mCg6+Eh50
だから礼儀を重んじる民族性なんやね
3: 2020/11/27(金) 16:34:52.55 ID:HbnyvIC+0
鎌倉武士最強説ってどんな理由でなん?
5: 2020/11/27(金) 16:36:18.26 ID:J5lSRl2fM
>>3
追物射だと思う
騎馬民族であの戦法使う兵は他にいない
追物射だと思う
騎馬民族であの戦法使う兵は他にいない
9: 2020/11/27(金) 16:38:14.33 ID:HbnyvIC+0
>>5
刀の達人より弓の達人の方がやっぱ強いんやなー
刀の達人より弓の達人の方がやっぱ強いんやなー
12: 2020/11/27(金) 16:39:15.05 ID:Ean0CjzB0
>>3
対モンゴル戦やろなあ
あと重装弓騎兵という世にもめずらしい戦士体系
18: 2020/11/27(金) 16:41:31.54 ID:E0flZz+/0
>>12
未だに信じてるア○がいてくさ
それ出典元不明のアフィ情報な
未だに信じてるア○がいてくさ
それ出典元不明のアフィ情報な
22: 2020/11/27(金) 16:42:53.45 ID:J5lSRl2fM
>>18
元寇絵巻には弓矢装備した騎兵の集団が突撃するシーンある
他の合戦でも馬と弓は必ずセットで出てくる
元寇絵巻には弓矢装備した騎兵の集団が突撃するシーンある
他の合戦でも馬と弓は必ずセットで出てくる
25: 2020/11/27(金) 16:44:26.75 ID:E0flZz+/0
>>22
対モンゴル戦の話な
対モンゴル戦の話な
28: 2020/11/27(金) 16:45:02.82 ID:Ean0CjzB0
>>25
陰謀論好きそう
陰謀論好きそう
24: 2020/11/27(金) 16:43:02.03 ID:Ean0CjzB0
>>18
モンゴルに信じるも糞もないだろガ○ジ
モンゴルに信じるも糞もないだろガ○ジ
13: 2020/11/27(金) 16:39:31.46 ID:SxV0TW310
>>3
島津のガ○ジ度が上がったような奴等やし
島津のガ○ジ度が上がったような奴等やし
4: 2020/11/27(金) 16:35:33.15 ID:NWvAeTIP0
今だってそうやん
6: 2020/11/27(金) 16:36:30.50 ID:vcnKZ+Xe0
武士だけじゃねぇ…
7: 2020/11/27(金) 16:36:32.99 ID:hedYYxaV0
マイナンバーカードもろくに普及してない今も蛮族やろ
10: 2020/11/27(金) 16:38:45.35 ID:2Y/JejEId
司法がないとこうなるんや
16: 2020/11/27(金) 16:40:40.52 ID:J5lSRl2fM
>>10
鎌倉はある程度裁判で解決してた
だからこそご恩と奉公が成立してた訳やし
室町はガチで自力救済しかない
鎌倉はある程度裁判で解決してた
だからこそご恩と奉公が成立してた訳やし
室町はガチで自力救済しかない
20: 2020/11/27(金) 16:41:49.72 ID:SxV0TW310
>>10
裁判?相手を族滅させれば訴える奴がいなくなるやろの精神
裁判?相手を族滅させれば訴える奴がいなくなるやろの精神
11: 2020/11/27(金) 16:39:14.37 ID:bjbQIBcs0
某巨大寺院が千葉の田舎の坊主に論破されて激怒京が炎上
も追加で
も追加で
23: 2020/11/27(金) 16:42:54.03 ID:oCD7eLWt0
>>11
坊主ですらないやろ
坊主ですらないやろ
15: 2020/11/27(金) 16:39:34.41 ID:IlwoNRGg0
江戸時代の終わりまで蛮族だった薩摩武士って凄いよな
19: 2020/11/27(金) 16:41:46.42 ID:2JjU6P1Q0
>>15
イギリスに戦争ふっかけて勝てないと知るや否や真っ先に方針転換して外国の技術を取り入れ近代化を果たし、幕府に最新装備で戦をふっかけるインテリ蛮族やぞ
イギリスに戦争ふっかけて勝てないと知るや否や真っ先に方針転換して外国の技術を取り入れ近代化を果たし、幕府に最新装備で戦をふっかけるインテリ蛮族やぞ
29: 2020/11/27(金) 16:45:17.13 ID:DHHMzK8gp
>>19
ついでに薩英戦争で英国が要求してきた賠償金を幕府を押し付ける鬼畜
ついでに薩英戦争で英国が要求してきた賠償金を幕府を押し付ける鬼畜
21: 2020/11/27(金) 16:42:10.57 ID:HbnyvIC+0
弓兵なら女でも戦力になるのいっぱいいたやろな
26: 2020/11/27(金) 16:44:37.74 ID:zBunx6zv0
日本は鉄が取れたから武器も鎧もモンゴルより段違いに良かったしな
30: 2020/11/27(金) 16:45:38.22 ID:IlwoNRGg0
重装騎兵が騎射するスタイルから
足軽集団戦法に変わってったってことはそっちのが強かったんちゃうの
足軽集団戦法に変わってったってことはそっちのが強かったんちゃうの
31: 2020/11/27(金) 16:47:09.58 ID:Ean0CjzB0
>>30
大人数での運用ができるようになったからな
多人数の運用、そういう意味では後者のほうが強いやろう
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606462304/
コメント