オススメ記事(外部)

全国の博物館で保管スペースが慢性的に不足、「後世に残す」使命が危機… 寄贈申し出る高齢者多く

2024年2月7日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/01/11(木) 20:39:44.75 ID:mN0D944v9
全国各地の博物館で、保管スペースが慢性的に不足している。

地域住民からの寄贈が続く一方で、収蔵庫を広げる財政的な余裕がないためだ。温度や湿度の管理が不十分な状態で保管を強いられている例もあり、「多くの資料を後世に残す」という博物館の使命が危機に直面している。

なまはげの面や農機具、動物の剥製(はくせい)――。

秋田県立博物館(秋田市)では収蔵庫の棚は埋まり、一部のコレクションがあふれている。
1975年の開館時、収蔵品は約2万8000点だったが、現在は約7倍の19万点に達する。

毎年、地元住民らから約1000点を引き取っており、収蔵品の約7割は寄贈品で占められている。家の後継ぎがいなくなったり、県外への引っ越しで家を処分したりする際に寄贈を申し出る高齢者が多いという。

劣化を防ぐため、収蔵庫内は室温20度、湿度60~65%に保っている。しかし、引き取った品々のリスト化といった資料整理が追いついておらず、一部の収蔵品は段ボールに入ったまま。

同博物館の主任学芸専門員、新堀道生さん(53)は「新しい収蔵庫をつくるのが理想。県の担当部署に現状を伝えているが、予算的に厳しいようだ」とこぼす。

博物館法は、博物館の主な役割を「資料の収集」「保管」「展示」「調査研究」としている。
このため多くの博物館は、寄贈品は可能な限り受け入れ、引き取った資料は廃棄しないことを原則としている。

日本博物館協会の2019年度の調査によると、回答した2314館のうち、「収蔵庫がほぼ満杯」「収蔵庫に入りきらない資料がある」と回答したのは57・2%で、6年前の調査に比べて約10ポイント上昇した。

また27・2%の博物館が、博物館の外に収蔵スペースを設けていると回答している。
廃校になった校舎を有効活用している例もあるが、学校施設には温度や湿度を一定に保つ設備がないため、動物の剥製や古文書などの保管には向いていないという。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96f257c366a0feac701df91322bc14145ec45d0

[読売新聞]
2024年1月11日(木) 15:28

8: 2024/01/11(木) 20:41:11.72 ID:YKp1bKVV0
まずゴミを処分しろよ

10: 2024/01/11(木) 20:42:13.92 ID:YLHUswpl0
データーベース作って被っているのもは捨てたりすれば?

80: 2024/01/12(金) 12:01:27.33 ID:8PNEsWU80
>>10
被ってるものをオークションで売り出してもいいよね
不要だけど、捨てられずに寄贈されるものだから
欲しい人に売って後世に残してもらえばいいし、売った金で博物館の維持費の足しにしたらいい

11: 2024/01/11(木) 20:42:54.23 ID:QaMGYWRj0
土器のカケラとかもういらねーし
いちいち掘り返さないでそのまま工事続けろよ

18: 2024/01/11(木) 20:49:58.72 ID:vKRadSoT0
>>11
土器は土器で奥が深いんやで

14: 2024/01/11(木) 20:47:23.80 ID:Ttsr7is/0
レシ氏はどんどん積み重なるんだから、昔のものは全部大事で保管してぇとなったらそりゃ無理だろ

15: 2024/01/11(木) 20:47:48.28 ID:BYPTy0sh0
財務省「予算カットだーw、文化財なんか知るかーw、後世にツケを残すなーw、国の借金ガーw」

貴重な文化財を後世に残すため、
まず財務省を後世に残すのやめね?

16: 2024/01/11(木) 20:48:29.53 ID:d6OhgH3f0
もう始まってるのか
骨董品とか需要先細りだろとか思ってたし
安い物とかガラクタ化だろ

20: 2024/01/11(木) 20:51:01.14 ID:fAPJS5M+0
価値の低いものは処分するしかないな

21: 2024/01/11(木) 20:51:12.34 ID:uVSrTBJU0
要らないものから売ればよか

24: 2024/01/11(木) 20:51:41.45 ID:HKLKand70
うかつに捨てるなよー
耀変天目茶碗とか出てくる可能性もゼロではない

25: 2024/01/11(木) 20:53:01.55 ID:Ylry9t8T0
海外の博物館や美術館は、それほど重要じゃないものをオークションに出して運営費捻出してるけどな。
もっとも、そんなつもりで寄付したんじゃないのにーっていうトラブルも結構ある。

26: 2024/01/11(木) 20:54:08.56 ID:h6BHxV6J0
うちの家のガンプラ博物館も保管スペースがもう無い

27: 2024/01/11(木) 20:54:54.52 ID:LckJIvY60
まあオークションかけて売れないものは粉砕でいいよ

29: 2024/01/11(木) 20:55:43.53 ID:K1GVi23k0
偽物だったら嫌なだけでちゃんとした出所のなら買いたい人いそうだけどね

36: 2024/01/11(木) 21:02:02.72 ID:GevGyBbm0
今いらない物でも後世では当時の文化を知る一旦になったりするからな
ブログやXなんかもデータベース化して後世に残せば何百年後かに当時の庶民の生活を記した文献扱いされるかもしれん

38: 2024/01/11(木) 21:03:42.58 ID:kNG18+aJ0
wired創業者の言う
『あなたほど、あなたの持ち物に感動する人はいません』
てやつだな

39: 2024/01/11(木) 21:07:04.77 ID:2plzL/U90
全部3GCGにしてメタバース上の博物館に移そう

45: 2024/01/11(木) 21:21:25.65 ID:QFVJsCP+0
国土と人材という物理的限界があるんだから
ガラクタの保存を減らすしかないのは考えなくても分かる話

49: 2024/01/11(木) 21:24:04.94 ID:h0ss73zj0
写真撮って捨てていいぞ

52: 2024/01/11(木) 21:29:32.49 ID:mO0so91j0
結局、美術品・骨董店や古書店で値がつかないようなガラクタばかり寄贈してるってことでしょ
大判小判を寄贈したなんて聞いたことない

56: 2024/01/11(木) 22:17:42.13 ID:bTmYA5qw0
断捨離してみては

58: 2024/01/11(木) 22:22:10.31 ID:hox64XQ40
なまはげとか動物の剥製だったら寺とか神社に押し付けていいんじゃね?
農機具はJAだし
寄贈されるときに金とれないなら売れよw

60: 2024/01/11(木) 22:35:59.98 ID:UcvMBe410
>>58
民俗学では大事なパーツなのよ
農具もナマハゲ面も地元や農家の習俗民俗を語るには重要

64: 2024/01/11(木) 23:01:52.97 ID:Wl13ilMf0
>現時点で希少性がわからなくても、将来的に価値がわかるケースがあるためだ。例えば川で発見されて04年に同博物館に寄贈された金属片が、鑑定により7年後に鎌倉時代の馬具とわかり、市の重要文化財に指定された。

なるほどなぁ

66: 2024/01/12(金) 00:08:07.77 ID:/jmohaRa0
昔の地図を電子化する仕事をしたことあるが、
電子化した地図は捨てるようだった。
あれ地元の自治会館にでもあげたら地元の自治会館は
喜ぶんじゃないかと思った。
昔の地図は本当に貴重。

74: 2024/01/12(金) 03:05:31.42 ID:vl5uAzs70
おまえらのHDDみたいな?

89: 2024/01/13(土) 15:35:17.97 ID:C1knRiKK0
好事家に譲るか処分するしかあるまい

120: 2024/01/13(土) 22:30:02.24 ID:kGozy3F80
資料的価値が低いもんは即売会するなりオークションするなりして保全費用の足しにするのが良いのではないか

200: 2024/01/16(火) 09:56:19.92 ID:DiepQ0wW0
大して歴史的価値がない物は「質流れ市」や「忘れ物市」みたいに売れば?

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704973184/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク