オススメ記事(外部)

【考古学】群馬・下仁田で出土された7000年前の縄文時代耳飾りなど装飾品は国内にない材質!渡来品のものなのか?

2020年6月18日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/06/11(木) 01:19:48.34 ID:CAP_USER

1987~90年に群馬県下仁田町馬山の下鎌田遺跡から出土した約7000年前の装飾品「●状耳飾けつじょうみみかざり」について、下仁田町は9日、中国や朝鮮半島からの渡来品の可能性があると発表した。主成分をX線で解析し、日本国内にはない材質と判明した。縄文時代の渡来品が科学的に証明されるのは国内でも珍しいという。町は、縄文時代にアジア大陸と何らかの交流があった可能性を示す貴重な資料だとしている。

◎ネフライト製と判明 「外国産 初の可能性」
耳飾りは乳白色で、直径約11.5ミリの半円形。1987~90年に同遺跡から出土し、同町下小坂の町歴史館に展示されている。昨年12月に台湾の中央研究院の飯塚義之研究技師が同館に来館し、蛍光X線分析をした結果、耳飾りがマグネシウムと鉄を含む「透閃石とうせんせき」を主成分とする鉱物「ネフライト」製と判明した。

飯塚技師と共同で研究に携わった町自然史館の中村由克館長(明治大黒耀石研究センター・客員研究員)は、「『●状耳飾』は国内でこれまで出土した他の耳飾りに比べ、ネフライト中の鉄の含有量がとても少ない」と説明。こうした材質は東アジアに産地があり、中国や朝鮮半島から渡来してきた可能性があるとしている。

その上で、中村氏は「国内でこれまで発掘された耳飾りのうち、外国産と判明したのは今回が初の可能性がある」と指摘。今後は福井県あわら市の桑野遺跡で発見された同様の耳飾りなど、他の遺跡の出土品の調査も進め、縄文時代の日本とアジアとの関連性を研究していく方針。

群馬県立歴史博物館の右島和夫特別館長によると、土器や石器の製作技術の分析といった考古学研究から、7000年ほど前の日本に大陸との交流があった可能性は以前から指摘されていたという。「(今回は)自然科学的なアプローチで裏付けられたなら興味深い。今後の研究の展開に期待したい」と評価した。

考古学のうち玉文化について50年以上研究する日本玉文化学会の藤田富士夫会長(敬和学園大客員研究員)は「日本列島での出土品に渡来品がある可能性があるとは思っていたが、今回の発表でその可能性が高まった。画期的な成果であり、興奮している」と話した。

※●は王へんに「決」のつくり。

https://www.jomo-news.co.jp/file/article/242/218242/160962-attachment.jpg

https://www.jomo-news.co.jp/file/article/242/218242/160963-attachment.jpg

https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/218242

59: 2020/06/11(木) 12:27:22.88 ID:kGj2UBFB
>>1
日本の考古学は旧石器おじさんのおかげで崩壊してるから
もういまさらまともに体系付けるのは無理でしょ

 

146: 2020/06/11(木) 21:16:08.67 ID:DN938RXc
>>1
新しい発見や、新説を発表しないと、認められないから、考古学者も大変だな。

 

16: 2020/06/11(木) 04:19:32.35 ID:5h3hvVuj
うちの爺ちゃんの畑も
矢尻やら釣り針やらクソほど埋まってるわ。
素人でもすぐ見つけられる。
はじめのころは大学とか教育委員会とか調査に来てたけど
なんぼでも出てくるからキリが無くなって飽きちゃったのか
ここ数年は全然来ない。

 

23: 2020/06/11(木) 07:44:25.42 ID:gQQbsh3S

黒曜石、石斧の材料

日本列島産の黒曜石は、日本海を越えたロシア沿海州のウラジオストック・ナホトカ周辺の
18,000年前の遺跡や朝鮮半島からも見つかっている。

当時、寒冷化で海水面が下がり日本列島と大陸が徒歩で通行出来たとの説もあるが、
神津島の様に舟が不可欠な所もあり、海の民が大陸と日本列島を行き来したと考えている。

https://stat.ameba.jp/user_images/20170528/15/shimonose9m/92/bd/j/o0335029913947642231.jpg?caw=800
https://stat.ameba.jp/user_images/20170528/15/shimonose9m/16/59/j/o0480061913947642239.jpg?caw=800

 

45: 2020/06/11(木) 11:09:57.20 ID:p8nm9/QV
石のたぐいは・・・神の手事件も考古学にはあるし。
泥池に埋まってた8000年前の網かごなら、
炭素年代測定があるから認める。

 

56: 2020/06/11(木) 11:56:22.34 ID:cVs9h/nA
1万年も漁労生活してたら、海外貿易も始めてみるだろう。

 

107: 2020/06/11(木) 14:57:36.36 ID:prfpuo6n
縄文時代は東南アジアからシベリアまで広く交易がされていたからね。

 

109: 2020/06/11(木) 15:02:48.76 ID:81jKXjEz
>>107
縄文時代が解明されていけばこの1万年に何が影響して文明が起こったのかの全体像が見えてくるね
人類の広がり方と、それに伴う文化の交流
そもそも日本では縄文時代として括られるけど、他の国の解釈としてはどうなるのかよく判らない
縄文時代とする日本の先史時代の価値観が鍵になるかも

 

131: 2020/06/11(木) 16:56:00.56 ID:lDN1D0Ml

>>109
人類の広がり方や年代は分子生物学ですでに解明されちゃってる。
それを踏まえるとこれまでの考古学や史学の定説はかなり覆ってる。

6万年前の出アフリカから原日本人が列島に到達したのは4~35000年前。
縄文時代以前の35000年前には北海道から沖縄までまんべんなく磨製石器(最古で他より2万年早い)が出てる。
17000年前に縄文土器(世界最古級)
12600年前漆の木。9000年前漆器。どっちも世界最古。沖縄の釣り針の遺物も世界最古だったか。
調理の痕跡も最古級。縄文人は箸も使ってた。
5900年前の集落とは言えない人口1万人くらいの都市級集落三内丸山遺跡。
5000年前にはすでに稲作。
大陸系の人(長江)の大量流入は2800年前から。
漢民族系グループは紀元後以降。

特筆すべきは縄文時代までは戦争の形跡がない事。(弥生時代はエグい)
他の文明圏の勃興とはかなり違う事。
5000年前までは世界最先端文明だったと言える事。
中国大陸にあったであろうと言われてる夏王朝が3900年前だからなw
40000~12000年前までに4つの日本で生まれた日本固有のハプログループを軸に縄文時代までは大規模な争いもなく緩やかににいろんな人種を受け入れ混じっていったと思われる。

とりあえず日本人の歴史は4万年前からとはっきり分かって物証は38000年前。35000年前までには
北海道から沖縄までまんべんなく文化の伝播の痕跡があって文化圏があったてのは凄い。

 

134: 2020/06/11(木) 17:55:50.43 ID:81jKXjEz

つい勢いに委せて書いたけど思考や思想に偏りが無い事を願って、事実とされるものを第三者からデータ付きで客観的に見る必要がある

縄文人は凄いで納得したけど、これは世界中の誰から見てもそうなのかを考査してもらう必要がありそう
威信や威厳といったものが事実や認識を歪めないよう、慎重に

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591805988/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News