オススメ記事(外部)

【古生物】もう逃げられない…メリーランド大学の研究によりティラノサウルスの脚を分析した結果、短距離走よりも長距離走に適したタイプだったことが判明!

2020年6月3日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/19(火) 16:40:44.18 ID:CAP_USER

進化生物学の一般的な見解によれば、長い脚は速く走ることに適応したサインであるという。

しかしティラノサウルスをはじめとする70種以上の獣脚竜の脚を分析したメリーランド大学(アメリカ)の研究によれば、ことはそう単純ではないようだ。

この研究では、500グラム程度から9トンを超えるものまで、さまざまな恐竜の脚のバランス・比率・体重・歩き方が分析されている。

そこから判明したのは、長い脚は確かに速く走るためのものかもしれないが、同時に持久力や効率を追求した結果である可能性もあるということだ。

つまり速く走る短距離走よりも、長く走り続けるマラソンの方が得意であるとも考えられるのだそうだ。

■走る速度は20~29キロ、ティラノサウルスは意外にも遅かった

ティラノサウルスには、暴力的なまでのダッシュ力で獲物を仕留める俊敏なハンターというイメージがある。しかし、その運動能力についての最近の研究では、それほど卓越した走力はなかっただろうことが明らかになっている。

たとえば2017年、当時もっとも包括的なコンピューターモデルで、ティラノサウルスの歩きや走りをシミュレートするという研究が行われている。

その結果によれば、ティラノサウルスが移動する速度は時速20キロ程度が限界であるという。それ以上速く走ろうとすれば、その衝撃で足の骨が砕けてしまうのだ。

さらに別のモデルを使った同年の研究では、500種以上の現生種の最高速度や体の大きさなどが分析された。その結果からティラノサウルスの最高速度を推測すると、時速29キロ程度だったろうという結論が得られている。

https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/0/306ed025.jpg

続きはソースで

http://karapaia.com/archives/52290918.html

38: 2020/05/20(水) 04:37:46.31 ID:ZgIJAlKz
>>1
短距離走の選手って最高時速どんくらいなん

 

43: 2020/05/20(水) 11:36:24.15 ID:0ZrcUPPL
>>38
一瞬のトップスピードだと時速45キロ
100メートル走だと35キロ
オリンピック級マラソンランナーは時速20キロ

 

59: 2020/05/23(土) 06:46:59.79 ID:vaO9qSia
>>1
当時の地球の重力とかちゃんと計算入れてんの?

 

2: 2020/05/19(火) 16:48:56.50 ID:lX0VL3TA
短距離型とか長距離型とか何が基準だよ
餌になるような恐竜がティラノサウルスより瞬発力なければ
ティラノサウルスも十分短距離型なわけで

 

70: 2020/05/23(土) 23:13:50.70 ID:lOCEsRd6

>>2

そもそも狩人タイプではなく屍肉喰いだったという説をとなえる古生物学者は多い。
それなら速く走る必要もないというのは納得のいく話。
大きい図体は、獲物を追いかけるのには向かないが、
他の小型肉食獣が倒して獣を、後からやってきて奪い取るのには役に立ったろう。

 

79: 2020/05/24(日) 23:16:56.86 ID:dU9+385g
>>70
ティラノサウルスに噛まれて治癒した跡のある化石がある
しかも骨に刺さった歯付きだ

 

3: 2020/05/19(火) 16:49:23.30 ID:jPivY5T+
どちらにしろオレの足では逃げきれん。

 

4: 2020/05/19(火) 16:50:41.97 ID:WUbCzPSC

「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチ○コ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://cmlso.scilek.net/yd?25v04/ymebi2fy372.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://cmlso.scilek.net/lr?k4ogeui27/e2rvac133kl.html

 

5: 2020/05/19(火) 16:54:09.80 ID:LNNaCtLA
主食はタヒ肉で、体のでかさや爪は狩りというより獲物を独り占めするための武器なのかもね

 

6: 2020/05/19(火) 17:05:14.24 ID:Rtr4+jCq
なんであんなに手がちっちゃいんだろうな

 

7: 2020/05/19(火) 17:06:28.64 ID:WdVv+JwL
だが駅伝は無理
たすき頭をくぐらせられない

 

19: 2020/05/19(火) 18:34:30.96 ID:1aKUxuuO
>>7
そもそもコーナリングが無理ww

 

8: 2020/05/19(火) 17:07:38.92 ID:tzzYsx5d
デカい腐食動物だよ
あれでどうやって戦うんだ

 

9: 2020/05/19(火) 17:20:56.69 ID:T07t+/9p
ただの推論だよ 恐竜の生態認識はたった50年ほどの間にコロコロ変わっている

 

10: 2020/05/19(火) 17:26:01.96 ID:aau1ZlQ0
ジュラシックパークから作り直せ!

 

11: 2020/05/19(火) 17:26:24.81 ID:dFhl/Fom
猫(短距離向き)じゃなくて
犬(長距離向き)だったってこと?
犬のほうが狩り効率いいけど、狩場が競合して、
正面から戦うと同じくらいの大きさなら瞬発系の猫の方が強いし
猫にみつかると獲物とられる

 

12: 2020/05/19(火) 17:40:24.74 ID:C4Hr7tYn

恐竜は

近年評価が高すぎたからな グローバリズムの影響で

 

13: 2020/05/19(火) 17:51:56.29 ID:uf94dEaP
実は大型のカンガルーだったんじゃねぇ?

 

14: 2020/05/19(火) 17:52:08.46 ID:OWC6mf+S
体重が重すぎて長距離は無理。
つうか、早く動くの無理だろw

 

15: 2020/05/19(火) 18:02:52.87 ID:dFhl/Fom
でかくてのろくても、捕食する対象もでかくてのろかったんだろう…
ティラノの時代って、でっかい竜脚類はもういなかったんだっけ?

 

24: 2020/05/19(火) 19:38:34.89 ID:2zOmT2PZ
>>15
アラモサウルスが同年代北米にいたかと

 

16: 2020/05/19(火) 18:22:23.70 ID:r9enGfTL
こんなのに追いかけられたら堪らんな

 

17: 2020/05/19(火) 18:22:53.32 ID:KgrkBToU
定期的に評価が変わるし、これが本当かどうかも信用出来ないかな

 

18: 2020/05/19(火) 18:28:47.29 ID:8WQ3Q6ul
人間も長距離走に適応してるが異常に足が長い

 

20: 2020/05/19(火) 19:00:36.31 ID:ZxCM8QpX
博物館でスーのレプリカ見たけどマジでかかった
あんなんでバリぼり喰い○されると思うと悲しいね

 

21: 2020/05/19(火) 19:13:25.63 ID:zt+ae/u9
うそーん
オレの知ってる
ティラちゃんと違う

 

22: 2020/05/19(火) 19:15:47.86 ID:sGanZr6I
人間も年をとると膝が痛くて走れない

 

23: 2020/05/19(火) 19:23:54.38 ID:xDNmI1mt
あのデカ物では
のそのそ歩いてタヒ体を食べる
ハイエナみたいな位置だと思う

 

32: 2020/05/19(火) 21:05:48.03 ID:oMwVSVVQ
>>23
あと、デカイ身体(頭)の群れで
他の恐竜の獲物横取りしてたんじゃないかな?
ハイエナよりもライオンの位置。

 

33: 2020/05/19(火) 23:35:54.58 ID:lycBqQLp
>>23
ハイエナはイメージに反してライオンより狩りの成功率が高い捕食者だったりする。

 

36: 2020/05/20(水) 01:23:46.10 ID:mv8cESd6

>>33
現実に存在する動物ですら間違った認識が広がってるもんな
科学者とかもそうなのかな?

恐竜と同じ爬虫類の蛇とかでもそう
トビヘビなんか単に滑空してるだけと思われたのが、ちゃんと計算して体くねらせて空中で方向転換してるのもわかってきた
でも、骨だけじゃ絶対わからないと思う

 

25: 2020/05/19(火) 19:41:39.85 ID:Zx4Ezg9m
マラソンのトップクラスが時速20キロぐらいだから人間視点では結構速いな

 

26: 2020/05/19(火) 19:51:52.22 ID:qEZrO+C0
この間、「あの脚では走れなかった!!」とか言っていなかったか??

 

28: 2020/05/19(火) 19:58:00.72 ID:2zOmT2PZ
>>26
こういうのってコロコロ変わる
実物を見てないから何とでも言える状態

 

27: 2020/05/19(火) 19:57:45.08 ID:omILZ5rk
速く走るよりも大きさが重要な時代だったんだな

 

29: 2020/05/19(火) 19:58:49.85 ID:sFZGXqXC
すぐ説が変わるから信用できない
ただの想像

 

30: 2020/05/19(火) 20:19:17.36 ID:v8X2uRkw

二足歩行の鳥類って、ダチョウみたいな感じだろ
二足歩行の鳥類は、種や系統が異なっても結局ダチョウみたいな体型になる
あんな感じが一番「理にかなった」体型なんじゃないの?

そうだとすると、ティラちゃんもダチョウみたいな体型だったんじゃないの?

 

35: 2020/05/20(水) 00:04:52.34 ID:VJmzU0EO

>>30

ダチョウ
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~NUBSmuseum/images/section/A/A-2.jpg

T-REX
https://cdn-mos-cms-futurecdn-net.cdn.ampproject.org/i/s/cdn.mos.cms.futurecdn.net/kdasPrrg3nGwEXykH4pPqk-1200-80.jpg

骨格をパッと見て、頭蓋骨の大きさ&首の長さ(頚椎の数)&骨盤の形&中足骨の長さ&尻尾の長さ(尾椎の数)等が明らかに違うから、立ち姿は異なっていたと考える方が自然だと思うな。

 

31: 2020/05/19(火) 20:22:16.63 ID:NwcL/gWN
本当に居たのかよ

 

34: 2020/05/19(火) 23:57:19.71 ID:UDOiUJ0N
誰も見たことが無い、見る事が出来ないから、その時々で説が変わる。

 

37: 2020/05/20(水) 02:42:13.09 ID:iRCJWTqb
集団で狩りしてたという説が濃厚になってきてるしそこまでスピードは必要としてなかったのかも?
https://www.youtube.com/watch?v=NKibq5qfo98

 

39: 2020/05/20(水) 06:09:10.73 ID:cU8OB0wL
象の化石問題というのがあって
象を全く知らない学者が象の骨の化石を見つけたとして
象の鼻を復元できるのかという問題
化石から得る情報は不完全で
すべて仮説だとして聞くしかない

 

40: 2020/05/20(水) 07:45:58.44 ID:m5YZtn3F
>>39
某哺乳類の研究者が同じ事言ってたな
骨格だけだとライオンと虎は(特にメスだと)専門家でさえ、差異を見つけるのは困難
だが生息環境や群れの有無など実際の生態はまるで別の生物だと

 

57: 2020/05/23(土) 02:10:42.67 ID:gK+ToWIe
>>40
子供の頃、パンダが化石になったら
あの色で復元できないと聞いて納得した記憶がある。

 

41: 2020/05/20(水) 08:07:30.07 ID:k18o+fIV
25キロって戦車師団と同じ速度やんけ
1時間も逃げ切れる人間とかいないだろ

 

42: 2020/05/20(水) 10:55:59.41 ID:HgW4docn
そのうち毒を流す溝が見つかってコモドドラゴン型の狩りをしてたとかになりそう

 

45: 2020/05/20(水) 12:35:51.24 ID:77T0KzZ7

>>42
何か恐竜の頭骨にそれっぽい組織(歯の付け根当たりの溝など)
を見つけたって報告もあったぞ

小柄で俊敏で脳も大きいトロオドン類だったかなあ
それで毒まであるんだったら危険そのものだな

 

44: 2020/05/20(水) 12:18:40.73 ID:gFGyYNKt
恐竜の化石の実写版が走り回ってるの怖すぎ

 

47: 2020/05/20(水) 13:08:40.08 ID:lcdWqORx

身長が2倍になると体重は8倍
身長が10倍になると、体重は、1000倍
その転倒に耐える、身体強度は限界があります。

あの巨体、走って転んで倒れたら
骨折必タヒだよ(そしたらエサが取れなくなって餓タヒ)
ゆっくり歩くように進化したはず。

こんな基礎的で簡単な、物理法則を知らないの
イメージで判断すると、間違えます。

 

51: 2020/05/21(木) 19:51:09.76 ID:Pz4716pV
>>47
確か骨折が完治したと思われる化石があって、仲間が餌を運んだじゃないかと推測されてたかと

 

63: 2020/05/23(土) 15:16:39.57 ID:0hxfD+N7

>>51

そんな生物、進化の過程で、滅んでいます。

 

48: 2020/05/20(水) 16:39:38.25 ID:NY2VX9ca
ティラノサウルスは数年毎に新説が出てくるなあ

 

49: 2020/05/20(水) 17:14:57.36 ID:5F9ePEJE

>>48
モササウルスとかもそう
三日月型尾鰭の証拠などないのに
モササウルスの仲間に一例だけ、三日月型尾鰭があるかも?が出たら、

いきなりモササウルスが三日月型尾鰭付きのクジラみたいな復元図とクジラみたいな生態にされた

凄い拡大解釈ですよ

 

54: 2020/05/21(木) 21:29:40.04 ID:OHExFyVy
>>49
そうそう、モササウルスの見た目がいつの間にか変わってて驚いた。
やたら巨大化してるし。

 

55: 2020/05/21(木) 21:37:34.18 ID:19iSr6z3

>>54
巨大化はそういう骨が出てきたのでしゃーない

イルカみたいになったのは根拠がほぼないけどね
モササウルスが蛇みたいに細長いのは骨格から動かせない事実なので

 

50: 2020/05/21(木) 18:41:47.33 ID:ZxwdUI3O

長距離走なら人間も時速20キロが限界

時速20キロは百メートル18秒 おまえらくらい
時速29キロは百メートル12秒4 おれくらい

動物の走る速さ km/h 瞬間最大ということだろうもの

チーター 120
馬 90
ピューマ、野うさぎ、トナカイ 80
オオカミ、カンガルー 70
トラ、シマウマ、ラクダ 65
ライオン、ハイエナ、キリン 60
猫、サイ、カバ 48
ウサインボルト 44
チンパンジー、ゴリラ、アフリカゾウ 40

人の走る一般的速さ 上記20~30

動物界の笑われ者のヒトくらい遅いティラノサウルス

 

53: 2020/05/21(木) 21:21:08.65 ID:+lzm8wZh
馬だって転んで骨折したらタヒぬんだろ?
でも走り回ってるじゃん

 

56: 2020/05/22(金) 00:50:41.17 ID:nwtNFUMS

昔はティロサウルスの方がモササウルスより大きかったんだがなあ

そしてモササウルスが大きくなっているというより、
色々情報が出回って大昔にモササウルスの大型個体が発掘されていたのが
認知されただけ、みたいな感じ

 

60: 2020/05/23(土) 06:50:16.45 ID:G67yYXkU
本物を見てないから形だってアテにならんよ
鶏だって絶滅してたらこんな再現されてたかもしれん
https://image.news.livedoor.com/newsimage/e/2/e2e25_1500_1bcbce01_71eb3db4.jpg

 

61: 2020/05/23(土) 14:43:51.17 ID:IzUS8ASs
ティラノサウルスは大型の獲物を狩る事に特化してるから、獲物も遅い。
ただ、20km/hオーバーって普通に速いからな。

 

66: 2020/05/23(土) 22:07:55.09 ID:cyabkoV+
白亜紀のスターは ティラノサウルス
ジュラ紀のスターは アロサウルス

 

71: 2020/05/23(土) 23:28:21.15 ID:bwFr4hEH
当時の環境と重力は実際どうだったのかなあ
なんで恐竜は大きい必要があったのか、本当に動けたのか

 

73: 2020/05/24(日) 00:01:56.31 ID:TS0n++3y
>>71
なぜ恐竜が大きく進化したのかなんて散々研究発表されてるぞ。
あと、星の重力ってのは強くなったり弱くなったりするものではないからな。

 

75: 2020/05/24(日) 00:30:02.84 ID:q6JPEBAI
>>73
次は、「昔は地球の自転が速く、遠心力がー!」って言ってくるぞ

 

72: 2020/05/23(土) 23:58:00.89 ID:FYJSQP6R
この恐竜鳥みたいな見た目だったとか長距離型だったとか
訂正しまくって原型ないんじゃねーのw

 

76: 2020/05/24(日) 11:54:39.29 ID:+O115ewa
なにしろプトティラの下半身担当なんだから強靭でないはずがない

 

77: 2020/05/24(日) 12:21:57.32 ID:CEreu/iM

これって体重9tクラスの最重量レベルの奴だよなあ

9tって、下手すると20tクラスの竜脚類、まああの時代ならアラモサウルスとか
その辺の若いのを獲物にできるくらいか

そりゃスピード要らねえなw
むしろ竜脚類の武器だったとされるMach3の尻尾叩きに耐える肉体を作らないといかん

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1589874044/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク