オススメ記事(外部)

頭が良いと思う戦国武将・大名ランキング! 天才軍師「黒田官兵衛」を抑えた1位は!?

2023年3月26日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/03/18(土) 16:15:04.82 ID:8oDCydv50● BE:837857943-PLT(17930)
All About編集部では、「戦国武将・大名」に関するアンケート調査を実施しました。同調査は、全国の男女363人を対象に、
インターネット上で実施(調査期間:2月9日~3月2日)。武力だけでなく、知略によって戦を制した戦国武将たちの中から、
回答者が選んだ「頭が良いと思う戦国武将・大名ランキング」を発表します。

第3位:織田信長
第3位は、織田信長。豪雨の中で行った奇襲作戦が功を奏し、今川義元を破った「桶狭間の戦い」や、大量の火縄銃を用いた
「三段打ち」戦術を取り入れ、武田勝頼が率いる大軍を制した「長篠の戦い」など、革新的な戦略で天下統一の土台を作った戦国武将です。
回答者からは、「時代の先をいく独創性をもっていたから(37歳男性/宮崎県)」「新しいものを取り入れようとする姿勢が
今の現代においても生き抜けそうだから(34歳女性/山形県)」

第2位:黒田官兵衛(黒田孝高)
第2位は、黒田官兵衛(黒田孝高)でした。主君の小寺政職に織田信長に通じることを勧め、その後は豊臣秀吉に仕え、
備中高松城への「水攻め」など、優れた戦術で大活躍した“天才軍師”です。2014年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』では、
岡田准一さんが官兵衛役を演じました。
回答者からは、「策士の中の策士だと思います。人の気持ちを読み、先を見据えたことを成し遂げたので、
頭がいいと考えます(53歳女性/宮城県)」「軍師として様々な戦を勝利に導いたから(40歳女性/千葉県)」

第1位:豊臣秀吉
第1位は、豊臣秀吉。織田信長の奉公人として功績を残し、信長の天下布武(てんかふぶ)の足掛かりを作った要人といわれています。
本能寺の変で謀反(むほん)を起こした明智光秀を討伐した後は、朝廷の最高職である太政大臣の地位にまで上り詰め、
天下統一を実現しました。
回答者からは、「人たらしの力がすごい。馬鹿を演じたり、いろいろ人によって使い分けることのできる能力がすごい(52歳男性/埼玉県)」
「人からの好かれ方が分かっていたから(33歳女性/愛知県)」「人の懐に入るのがうますぎると思う(26歳女性/埼玉県)」

https://news.allabout.co.jp/articles/o/57730/

TOP12

https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1507/1534/aa_news/article/2023/03/10/640afe2fed3c9.jpg

2: 2023/03/18(土) 16:15:54.73 ID:fsapCdn10
信長の野望的には竹中半兵衛
72: 2023/03/18(土) 16:49:02.35 ID:D2/aRTfS0
>>2
史実や逸話でもこの御人
256: 2023/03/19(日) 09:42:33.25 ID:14ngY63F0
>>2
武将風雲録の半兵衛
政治 77
戦闘 94
335: 2023/03/20(月) 08:13:00.11 ID:AecbwSrC0
>>2
大河ドラマ秀吉の竹中半兵衛が良かった!
古谷一行がはまったな
7: 2023/03/18(土) 16:17:36.34 ID:jkNTXrbZ0
桶狭間はさほど兵力差無かったんじゃないかって言われてるし
三段撃ちは今じゃ否定されてるやん
186: 2023/03/18(土) 19:46:50.24 ID:EEdAmn5Y0
>>7
桶狭間と鉄砲はあまり関係ないだろ
219: 2023/03/18(土) 23:26:55.75 ID:06JHoliN0
>>7
そんなこと言ってる歴史学者はまともに勉強してない。
薩摩の鉄砲隊も三人1組で鉄砲打つ手法が現代でも残っているし、そもそも鎌倉時代に作られた弓術の兵法書に弓の三段撃ちって既にある
信長の違いは経済力を高めて大量の鉄砲を持たってこと他の大名がせいぜい数100しか持って無い鉄砲を3000持って弓術で当たり前の
集団戦法に利用できたってことだよ。
238: 2023/03/19(日) 06:03:57.89 ID:1mleHEw50
>>235
>>219を見たからさ
弓の三段撃ちが元祖ってことは昔から漫画であった1段ずつ時間差で立ち上がるスタイルになるよな
285: 2023/03/19(日) 17:19:23.02 ID:FbrwvH4h0
>>238
3段撃ちが無いって抜かしてるのは軍事に疎いイデオロギー満載の馬鹿なんだよ。
弓術の兵法書には、スナイパーみたいに点で撃つ一撃必○の射法、線で撃つ鉄砲隊みたいに縦列射撃、応用で三段撃ちみたいに連続射撃
ランチャーみたいに斜め上からの立体的に面で撃つ射法、越矢と言って城砦の壁を超えて縦方向に撃つ射法もある
射程距離が伸びた鉄砲だって同じ使い方するよな。
更には信号弾と同じ鏑矢使う方法もあるよな。

ここでしたり顔で三段撃ちは無かったって抜かしてる奴も何処かの本読んでスノップ気取ってる奴なんだよ。

290: 2023/03/19(日) 17:54:55.80 ID:97PzgfIG0
>>285
三段撃ちは多くの学者が否定してる。

書物の点では、三段撃ちを記述した信長記が戦闘から数十年後に書かれたものであり信ぴょう性に薄い事と、信ぴょう性が高く効果的な作戦を描きたがる信長公記に三段撃ちが書かれて無い事、長篠合戦図屏風に至っては300年後に書かれたモノだと言う点。

戦術面で言うと、信長が作った馬防柵は安易なモノではなく、野戦築城とも言えるほどしっかりした作りで、武田の資料でも城攻めに近かったと記述されてる事、そもそも武田騎馬軍団は下馬戦闘が基本である事、これにより射撃を焦る必要はない事がわかってる。
また、防御を固めた事により三段撃ちのスペースがなくなってるし、合理の点でも精度の点でも腕のいいベテラン射手が撃ち、部下が弾込めをした方がいいとなってる。

296: 2023/03/19(日) 18:47:31.89 ID:FbrwvH4h0
>>290
話が合わないと思ったら人が入れ替わる三段撃ちに固執してるのかw
弓術の兵法書の基本の線で撃つ水平射撃の連続撃ちは無かったとか抜かしている訳じゃないよね。
303: 2023/03/19(日) 19:57:30.40 ID:dMrPsui30
>>296
むしろ弾があたってナンボじゃなくて
火縄の火薬
の臭と炸裂音でウマが驚いちまったってのが
史実なんだろうと思うは

バラ撃ちなら合戦の喧騒で消えてしまいそうだが
タイミングを合わせることでより大きな炸裂音を出せるからな
相手が混乱したのを見計らって長槍で刺しまくったってとこだろうな
そういう集団が3方向に潜んでいて順次炸裂させたとすれば
立派な戦術だよ
正面に3列並んでもあんま意味がないと思う

304: 2023/03/19(日) 20:11:34.82 ID:97PzgfIG0
>>303
武田騎馬隊は下馬戦闘なので馬が暴れても関係ない。
310: 2023/03/19(日) 20:50:34.84 ID:IC2OjB+R0
>>304
まだこんなこと言ってる奴が居るんだ、乗馬戦闘だけしかやらない騎兵なぞ世界中どこにも居ない
乗馬襲撃するか徒歩戦闘にするかはその場その場の戦術判断に過ぎない
314: 2023/03/19(日) 21:34:34.62 ID:97PzgfIG0
>>310
信長公記によると、最初に攻めたのは山県昌景隊で徒歩、二番手が武田信廉で徒歩、どちらも散々に撃たれて戦タヒ者多数、三番手が小幡一党の赤武者でこれが唯一の騎馬突撃だが斉射で馬だけになったと記述されてる(人が落ちた?)、四番手が武田信豊の黒武者で徒歩、最後が馬場信春も徒歩で、これも鉄砲で撃たれて敗退したとなってる。

武田側の資料でも「城を攻めてるようだ」と記述されてるため、ケースバイケースで言えば騎馬突撃は無茶で、赤武者の騎馬突撃はヤケクソだろう。

316: 2023/03/19(日) 21:42:13.15 ID:97PzgfIG0
>>310
野戦築城して鉄砲で防御してる相手なら、竹束で銃弾を防御しながら徒歩で攻めるのが良作って事なんだろう。
奇襲や追撃戦なら騎馬最強だろうけどね。
249: 2023/03/19(日) 08:43:24.60 ID:VVjK2GY+0
>>219
武田軍も鉄砲の数は織田軍に引けをとっていなかったよ。
違ったのは玉薬。
当時硝石はほぼ輸入に頼っていて港をもっていなかった武田は火薬を手に入れるのに苦労していた。
11: 2023/03/18(土) 16:19:16.36 ID:Pp6dZRCE0
幸村より真田兄の方が頭良いんじゃねの
273: 2023/03/19(日) 15:01:40.70 ID:bLruKwzN0
>>11
親父と祖父だろ。
頭が良いというと、北条早雲もなかなかのもの。
21: 2023/03/18(土) 16:22:02.55 ID:wVaibsjA0
山本勘助
73: 2023/03/18(土) 16:49:52.09 ID:CwxkS+aS0
>>21
小説みたいな凄い人ではなかったんでしょ
27: 2023/03/18(土) 16:24:53.99 ID:+kHgN5UV0
太閤さんは産まれた地元じゃあ人気無し
28: 2023/03/18(土) 16:25:14.11 ID:jkNTXrbZ0
>>27
信長いるしな
35: 2023/03/18(土) 16:29:26.12 ID:wQP0k2RY0
>>27
誰が人気なの?
石山本願寺があったから顕如とか?
44: 2023/03/18(土) 16:33:16.43 ID:+kHgN5UV0
>>35
織田信長一択
東海三県では絶大な人気
124: 2023/03/18(土) 17:57:52.81 ID:lQjhSHt60
>>44
静岡は家康だろ
52: 2023/03/18(土) 16:39:00.41 ID:4yBXwFtT0
武将のイメージは城だからな。
信長は清州城、岐阜城、安土城
秀吉は大阪城。愛知に城のイメージないしな。
三河方面じゃ家康が人気だし
63: 2023/03/18(土) 16:44:01.83 ID:+kHgN5UV0
>>52
史実と全く違う一夜城こと墨俣城があるにはある
55: 2023/03/18(土) 16:41:09.19 ID:aAN4/Yff0
秀吉は気難しい信長に仕えるだけでも凄いのに逆にコントロールしてたからなw
61: 2023/03/18(土) 16:43:23.24 ID:4yBXwFtT0
>>55
信さんめっちゃ優しい武将やで。
多分優しい武将ランキング相当上位やで。
66: 2023/03/18(土) 16:45:13.27 ID:Ky3OWd020
>>61
優しくは無いだろ。焼き討ちをしたんだから
133: 2023/03/18(土) 18:13:57.75 ID:iCscG7000
>>66
信行○したイメージ強いけど敵対した親族めっちゃ許してるし、ねねが秀吉の女癖の悪さを信長に訴えた時も一生懸命宥めてるやで
やらなきゃいけない時は躊躇わないけど基本優しいよ
146: 2023/03/18(土) 18:34:40.29 ID:K0IIM79a0
>>66
?「わしは信長のように甘くないぞ」

と言われたくらい身内には甘かった

96: 2023/03/18(土) 17:08:57.22 ID:isbtUBCm0
賢い奴は世に知られない
名前が出るような奴は二流
121: 2023/03/18(土) 17:54:47.25 ID:5MRLu2Xo0
黒田孝高も黒田家譜とかファンタジーだぞ
128: 2023/03/18(土) 18:01:06.30 ID:AIFlk5l90
信玄がもうちょっと若かったら天下取れてたと思う
143: 2023/03/18(土) 18:24:52.07 ID:pOled4pv0
>>128
信玄は侵攻ルートが東、南、北と全く京都を意識していない戦略をとっていたから
あとちょっと若くても、天下を取る戦略意識が希薄だったから
天下を取っていた可能性は薄いと思われる
169: 2023/03/18(土) 19:23:15.48 ID:1bRtFD6m0
>>128
所詮は寒村を従えたお山の大将、良くて勝頼で終わり。
信玄がタヒんだら、各地で反乱が起こって戦国時代に逆戻り。
139: 2023/03/18(土) 18:21:15.17 ID:hUHtm8dg0
東大教授が「戦国時代で最も優秀な戦術家」と断言する武将の名前
https://president.jp/articles/-/66142
信長でも秀吉でも家康でもない

それは毛利元就だ。元就は圧倒的に兵力差のある戦闘にも勝ち続けた。
一方、徳川家康にはそうした華々しい戦績はなく、戦術面では平凡な武将だった

150: 2023/03/18(土) 18:39:13.40 ID:i0cV3Wou0
>>139
三方ヶ原の戦いは忘れてあげて!
170: 2023/03/18(土) 19:23:55.88 ID:HaVWo9Ic0
軍師だからな何でもお見通しよ

https://i.imgur.com/WbEdTuN.jpg
206: 2023/03/18(土) 21:16:14.74 ID:hIsV3DJP0
黒田官兵衛一択
逸話にロマンありすぎ
258: 2023/03/19(日) 09:52:28.24 ID:urHqqQqI0
竹中半兵衛って
そんなに有能だったっけ?

イメージ先行してて
実はそれほどでもなくね?

264: 2023/03/19(日) 11:56:53.95 ID:LLWWzm/o0
竹中半兵衛がタヒぬまで付き従ったのだから、秀吉の才覚は相当なもの。
その秀吉の才能を見抜いてさほど出生してない頃から、秀吉の与力となった蜂須賀小六も
たいしたもの。
297: 2023/03/19(日) 18:52:59.33 ID:t5YGJTvS0
世渡り上手な織田有楽斎
312: 2023/03/19(日) 20:55:56.44 ID:CLsclV9W0
両兵衛ってのは日本の伏龍鳳雛だからな。
秀吉が天下取るのも必然だ。
344: 2023/03/20(月) 12:08:37.16 ID:Bk/fDH6j0
蜂須賀正勝
竹中重治や羽柴秀長がタヒんで秀吉ががたがたになったとはよく聞くが
実働部隊としては小六が最重要だった
戦国を生き抜く才覚もあるし、しっかりした後継も残した
351: 2023/03/20(月) 21:03:40.05 ID:Vf8YWHGE0
おすすめの漫画教えろ

センゴクとへうげものは読んだ

352: 2023/03/20(月) 21:17:43.08 ID:E/FBhMLW0
>>351
信長のシェフ

醤油が無く、砂糖が貴重だったためゴツい武将もとろけるってあたりのトリビアがいい。

355: 2023/03/21(火) 11:47:26.65 ID:cFxnh1jk0
>>351
新九郎奔る

北条早雲を老獪な経験豊富な奸雄でなく
応仁の乱等乱世に翻弄される未熟な青年として
最近の研究を取り入れつつ描いてる意欲作

当時の関東情勢や応仁の乱を丁寧に描いてるから
結構勉強になるのもポイント高い
後は長尾景春や畠山義就みたいな
乱世の奸雄がイキイキしてるのも良い

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679123704/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク