オススメ記事(外部)

奈良・富雄丸山古墳から盾形銅鏡と蛇行剣 – 古墳時代の金属工芸の最高傑作と評価

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/01/25(水) 22:26:30.07 ID:jmWRaEvP9
 奈良市丸山1丁目の国内最大の円墳、富雄丸山古墳(直径109メートル、4世紀後半)で、これまでに出土類例のない形状や文様をもった青銅製の「盾形銅鏡」と、剣としては国内最大となる鉄製の「蛇行(だこう)剣」が各1点見つかり、県立橿原考古学研究所(橿考研)と奈良市教育委員会が25日、発表した。橿考研は「古墳時代の金属工芸の最高傑作」と評価している。

いずれも墳丘の北東側の「造り出し」部分で見つかった埋葬施設から出土。盾形銅鏡は長さ64センチ、最大幅31センチで、土がついた状態での重さが約5・7キロ。古墳時代の倭鏡(国産の鏡)を代表するだ龍鏡の図像文様には渦状文や鋸歯文(きょしもん)が中央に描かれたりするなど独自のデザインも見られる。太陽のような形の文様もあるなど類例を見ない形状と文様構成で、橿考研は盾と鏡を合体させた古墳時代人の柔軟な発想力や高度なデザイン力、青銅器製作技術を指摘している。

一方、蛇行剣は長さ2メートル16センチ、幅6センチの刃部が蛇行する形状で、柄(つか)に収める部分の「茎(なかご)」を含めた全長は2メートル37センチ。これまでの出土で国内最大とされていた長剣(1メートル15センチ)の倍の長さで、4世紀後半の古墳からの出土は蛇行剣として最古例になる。橿考研は「破格の長大さであり、高度な鉄器製作技術が駆使されている」としている。

発掘調査現場の一般公開は28日午後0時30分からと、29日午前10時から。両日とも午後3時まで。盾形銅鏡と蛇行剣の展示は行わない。駐車場はなく、公共交通機関を利用する。問い合わせは奈良市教委埋蔵文化財調査センター、電話0742(33)182x。

奈良新聞 2023.01.25
https://www.nara-np.co.jp/news/20230125163819.html

46: 2023/01/26(木) 00:19:18.88 ID:4STD2vhL0
>>19
百済とか高句麗とかやな
121: 2023/01/26(木) 08:53:16.36 ID:MVHaekBb0
>>1
この時期はもう中国は始皇帝が数百年前で三国志も終わっているという
奈良や中央で発見されると遅い時代ものでも随分と大騒ぎするよな他の地方で出てきてもろくに騒がないのに
2: 2023/01/25(水) 22:28:08.65 ID:1so/LoQj0
見てみたいな
3: 2023/01/25(水) 22:31:49.02 ID:hQlYtLEd0
古墳はどんどん発掘すべき
54: 2023/01/26(木) 00:45:23.08 ID:SI4Dcigg0
>>3
奈良はウッカリ掘ったら自分の土地でも家も建てれなくなるから
見つけても埋め戻すって昔は言うてた
因みにワシ幼少期学園前に住んでたわw
56: 2023/01/26(木) 00:53:19.03 ID:IiPW6wzW0
>>54
今はそんな事は無いだろ
建築現場で遺跡があるなとおもったら、暫くしたら普通に工事を再開してた
文化財レベルのものが出ないと止まらないんだと思う

ならまちだけど、普通にみんな家を建て替えてる

59: 2023/01/26(木) 00:59:33.36 ID:SI4Dcigg0
>>56
奈良町より畑がヤバいって近所の農家のおっちゃんが言うてた罠
66: 2023/01/26(木) 01:17:47.18 ID:dT3sV3aC0
>>56
工事は中断して発掘調査して記録するけど
余程大した遺跡でなければ工事再開されて普通に建物や道路になってるね
109: 2023/01/26(木) 08:24:41.71 ID:3x5bfIsZ0
>>3
調査させない宮内庁に言え
万世一系が嘘んこになるのを恐れて
神話と捏造と妄想だけの歴史を学ばせてる
7: 2023/01/25(水) 22:35:25.34 ID:dCCyzsKE0
この間出雲いって蛇行剣の展示見て存続知った
今回のも見てみたいが現地説明会では展示はされないのか
8: 2023/01/25(水) 22:37:00.99 ID:/bQUmG0D0
今カッコいい剣作って埋めといたら
1000年後とかに掘り出されて話題になるかもな!
9: 2023/01/25(水) 22:38:37.81 ID:wjrp2vPP0
2mはなんだろな
10: 2023/01/25(水) 22:39:28.47 ID:lQeIOb0u0
越の勾践の銅剣とか大昔の大型武器は何かワクワクするな
12: 2023/01/25(水) 22:40:52.63 ID:wjrp2vPP0
卑弥呼の墓説とかあるんか
13: 2023/01/25(水) 22:42:55.44 ID:dCCyzsKE0
>>12
4世紀後半なら卑弥呼の時代より100年以上後だな
122: 2023/01/26(木) 09:12:27.89 ID:qLR9SR7d0
>>12
それは平原遺跡じゃね?
15: 2023/01/25(水) 22:44:12.18 ID:aCL01R5c0
学園前のワイ、高みの見物
16: 2023/01/25(水) 22:45:43.20 ID:qbxtC20k0
奈良は下手に掘って何か出てくると困るんだよね
17: 2023/01/25(水) 22:46:24.19 ID:/bQUmG0D0
工事とか止まっちゃうと大変らしいな
18: 2023/01/25(水) 22:46:31.77 ID:Vr+gBxHI0
奈良すげーな
国宝だらけかよ
32: 2023/01/25(水) 23:28:25.76 ID:fjKVojl80
>>18
知り合いの家でも重文指定されてるくらいだからな
国宝や重文は珍しくも何もない
21: 2023/01/25(水) 22:54:04.82 ID:Vr+gBxHI0
銅鏡なんてどう見ても洋物だものな
ヨーロッパとアジアを繋いだシルクロードの終点は日本の奈良だったんだな
22: 2023/01/25(水) 22:56:10.25 ID:iG183Qzl0
日本人はいつぐらいから金属加工をするようになったんだろ昔の人は凄いよな道具もろくになかっただろうに
俺なんかスプーンひとつ作れない
33: 2023/01/25(水) 23:33:27.46 ID:fjKVojl80
>>22
いつくらいだっけな
橿原考古学研究所の研究員の話を聞いた事があるけど、中国から朝鮮を経由して渡来人が伝えたと言ってた
最初は金属でも融点が低く鋳造しやすい青銅だな
鉄は少し後の時代の筈
55: 2023/01/26(木) 00:51:41.47 ID:SI4Dcigg0
>>33
仏像を作る為に中国から呼んだんだよ
最初は青銅で雑な作りだったが
先手観音ぐらいになるとタイから蜜蝋で精密な仏像作る技術まで呼んだ
推古天皇に感謝しとけ

>>43
隣のペルシャからガラスや技術が流れ込んだからな

95: 2023/01/26(木) 06:16:13.68 ID:1S0aGxbv0
>>55

弥生時代から銅鐸などを作ってます。銅鐸の表面は模様や絵が描かれてる

23: 2023/01/25(水) 22:57:11.46 ID:UZymKz6c0
奈良はロマンがあるな
24: 2023/01/25(水) 22:57:34.80 ID:TwrtsaW80
色々伝説が残ってるけど場所が同定されてないんだよね
だいぶ南の方だけど、長髄彦とか?
25: 2023/01/25(水) 22:58:24.69 ID:QoXIxQkR0
なんかネタになりそう
26: 2023/01/25(水) 23:00:35.23 ID:NK42BSGd0
多分合成かもだけど奈良の山奥にUFOの部品みたいな形した巨石の写真を海外サイトで見たな
28: 2023/01/25(水) 23:07:12.34 ID:rTIlYyxq0
間違いなく重文、国宝コース
29: 2023/01/25(水) 23:10:12.53 ID:3bPiHb3Z0
4世紀後半だから神功皇后の時代くらい
30: 2023/01/25(水) 23:10:50.37 ID:3bPiHb3Z0
神功皇后は新羅に攻め入ったりしてるからね
34: 2023/01/25(水) 23:35:00.30 ID:C7teHhjz0
社会人になるまで国宝が珍しいものとは知らなかったわ@奈良民
36: 2023/01/25(水) 23:38:03.32 ID:XgJb8Jsi0
奈良ってマンションとかビル建設でちょっと掘ると色々出てくるらしいね
いちいち報告してると工事ストップしちゃうから気付かなかったフリして建物建てちゃってるんだろ?
41: 2023/01/25(水) 23:56:42.34 ID:Zuy/AEwC0
>>36
ギリシャだったかもちょっと掘ったらすぐ遺跡とか出てきて始末におえんらしい。
地下鉄なんか夢のまた夢とか。
44: 2023/01/26(木) 00:06:24.38 ID:D+cyWNs60
>>36
全国的に古墳は嫌われもの。
71: 2023/01/26(木) 01:47:42.04 ID:64M5slCp0
>>36
ゴルフ場とかはバレないからそう言うのが多い
ビルはばれるからそんな事しない
37: 2023/01/25(水) 23:44:59.08 ID:euVKLENi0
蛇行剣か
九州南部に多いんだよな。奈良は宇陀で複数見つかっている
丹に関係していたワニ氏の墓かもな
播磨風土記に蛇のように伸び縮みする剣の話が載っている
38: 2023/01/25(水) 23:49:00.71 ID:1DEnekdd0
国内最大の円墳て、埼玉県にある丸墓山古墳だった筈だが?
有名な忍城水攻めの石田三成の本陣として使われた巨大古墳。
40: 2023/01/25(水) 23:55:19.37 ID:fjKVojl80
>>38
そっちは直径105mとなってるね
69: 2023/01/26(木) 01:24:40.31 ID:D6E3+nWs0
>>57
大抵の古墳は盗掘されて空っぽなんよ
>>38とか大阪の茶臼山古墳とか、ただの小山と思われていて現代になってから古墳と分かったものもある
江戸時代から明治時代にかけて古墳の調査がなされて、
宮内庁から天皇の陵墓と推定されていない古墳は現代でも調査されている
39: 2023/01/25(水) 23:51:04.06 ID:i9g58NVO0
前方後円墳じゃないのか
77: 2023/01/26(木) 02:49:29.45 ID:meQsZXcE0
>>39
そういう人もいる
43: 2023/01/25(水) 23:59:57.16 ID:Y++eWQq70
この900年前の紀元前に越王勾践剣を作ってる中国すごすぎないか
なんだよあのオーパーツは
107: 2023/01/26(木) 08:07:40.11 ID:4BHoZhmR0
>>43
あれはそんなにオーパーツじゃない
青銅に錫ぶっかけてメッキしたら腐食しなくなった、だから保存された
47: 2023/01/26(木) 00:22:59.15 ID:dT3sV3aC0
蛇行剣ってのは特殊な分布してて
まず宮崎県次いで鹿児島の大隅東部に集中的に分布し
次いで畿内さらに北陸関東まで広く分布する
実用でなく装飾や祭祀に用いられたと思われる
93: 2023/01/26(木) 05:59:42.37 ID:OU5ZEPFb0
>>47
隼人つれてきたんやない
53: 2023/01/26(木) 00:41:17.25 ID:AKSMeXNT0
まあ日本中の古墳ひっくり返せば中国なんかよりはるかに進んだ製造加工技術出まくって
日本が朝鮮支那に技術輸出したって証拠になるんだけど
中国有意主義者のじじいどもがそれやらせないんだっけ?
韓国は古代日本の支配下だった証拠を隠蔽するために朝鮮にあった古墳全部破壊したしw
ほんまわかりやすい連中だ
63: 2023/01/26(木) 01:07:00.07 ID:dT3sV3aC0
>>53
その顛末を昔ここで見た記憶がある
最初は日本の前方後円墳の起源は韓国か!?と騒いでいたけど
時代が新しくどうやら日本からやって来たもののようである
となった途端に触れられなくなって
壊され整地されてた…というものだったかな?
57: 2023/01/26(木) 00:53:22.19 ID:86glPzmG0
国内で出た事ないのは、発掘していないからでは

つまり大王墓発掘すれば出てくるとか

58: 2023/01/26(木) 00:58:08.85 ID:SI4Dcigg0
ササン朝ペルシャからシルクロード経由で鋳造技術がが来た
タイやミャンマー辺りは蜜蝋の技術が非常に高く
鋳造の技術も発達してたのさ
エジプト見れば分かるっしょ
緑を青と呼ぶのはペルシャ由来なんだぜ
73: 2023/01/26(木) 02:06:50.90 ID:GpHw+4Ss0
>>58
ササン朝ペルシア 金貨を博物館で見た かわいいサイズだったw
どこから金掘ったんだろう?(゚-゚ =)川の砂金かな~とか考えながら見た
そういや三角縁神獣鏡のレプリカも同時展示だったかな?
なんかのミイラもついでにあった気がする(装飾被服の展示だと思う)
60: 2023/01/26(木) 01:02:49.03 ID:+QhJVKWV0
時代的にはワニ氏の祖、武振熊の本当の墓の可能性があるね
61: 2023/01/26(木) 01:03:16.77 ID:q65gwzTm0
こんなん下町の町工場の親父が一晩で作れるレベルだろ
64: 2023/01/26(木) 01:14:16.93 ID:2bP9CHM70
>蛇行剣は長さ2メートル16センチ、幅6セ
>ンチの刃部が蛇行する形状で、柄(つか)
>に収める部分の「茎(なかご)」を含めた
>全長は2メートル37センチ。これまでの
>出土で国内最大とされていた長剣(1メー
>トル15センチ)の倍の長さ
記録更新しすぎだね
畿内人は何でも巨大好き
銅鐸も古墳も巨大化させてた
67: 2023/01/26(木) 01:18:37.56 ID:uv+TZFZI0
メデューサと戦うのに使ったのか?
68: 2023/01/26(木) 01:23:21.00 ID:P8i/5paT0
まずゴッドハンドを疑わなきゃならんのがキツいよなあ日本の考古学
奴の罪は重い
110: 2023/01/26(木) 08:28:27.05 ID:3x5bfIsZ0
>>68
あれはきちんと現場で発掘作業をしてきた研究者なら簡単に見破れるレベルの捏造だったらしいな
問題になる前から疑問を呈してた研究者が言ってた
でも東北大の御大だかなんだかがバックについていたため誰も逆らえなかったとか
考古学はこういう派閥主義が強すぎる
70: 2023/01/26(木) 01:31:29.43 ID:0UvOFQlY0
古墳時代における日本独自の形状の鉄剣・鉾と言う意味から、考古学上、重要な資料となっている。
79: 2023/01/26(木) 03:41:24.39 ID:5kN4gQE30
トミのナガスネヒコっぽい渦巻紋様だな
ニギハヤヒの時代だろうか
80: 2023/01/26(木) 03:45:19.60 ID:CWSkZF4z0
鉄作る年代がもっと早かったんだな
83: 2023/01/26(木) 05:04:41.33 ID:/GZHHlLJ0
これ素直に権力の大きさと比例してるのかな?

未来人が牛久大仏をみて「茨城は非常に栄えた仏教都市であり、21世紀日本の中心だった」と評するごときミスは無いのだろうか

85: 2023/01/26(木) 05:28:03.00 ID:qo6BgaK80
つまり天叢雲剣だな
86: 2023/01/26(木) 05:28:28.97 ID:e7Z63feo0
ガッツが使うのか? デカくね? 剣
87: 2023/01/26(木) 05:29:08.53 ID:ZpaBjhKL0
ゲームでそれっぽい武器でてくるんだろなw
89: 2023/01/26(木) 05:39:08.55 ID:X6KwSY560
>>86 87
柄まで含めて237cmとかこんなもん持てるんかい
漫画やゲームでしか出て来ないような剣
88: 2023/01/26(木) 05:35:09.12 ID:X6KwSY560
剣も盾も国宝級らしいな
中国まで含めても最大の剣らしい
113: 2023/01/26(木) 08:37:57.76 ID:q9OmA2oD0
>>88
これまた大変な物が出てきたな
関西圏は掘ると なんか出ることがあるから怖くて開発もままならない
天王寺から上本町から北へかけて とか あのへんもまだ全然だ 冷たい建物の下になってるし
90: 2023/01/26(木) 05:45:27.85 ID:LJGSyRgo0
それほどの長大な鉄剣を鍛造できたということは、すでにこの時期に鉄剣の量産技術も手にしていたということで
邪馬台国系倭一家の全国制覇が進んでいた一つの証拠だな
ダンビラが出たんだからあとは飛び道具の弓箭、それと薬物特に大麻の量産と地方への密売ルートが解明されるといいな
いずれにしても日本史の恥部に当たる歴史だわな
91: 2023/01/26(木) 05:55:07.75 ID:+53NuwfE0
この剣なんで錆びてないんだ?
普通、土に埋もれていれば100年で朽ちてボロボロになるぞ
94: 2023/01/26(木) 06:12:29.59 ID:6Q12ci5R0
>>91
いわゆる南部鉄器なんだ
92: 2023/01/26(木) 05:58:18.63 ID:OU5ZEPFb0
長髄彦なん?
地元の伝承はないんか
104: 2023/01/26(木) 07:40:10.51 ID:D3HZPbqU0
>>92
登美、蛇=出雲族。長髄彦と蔑称される本来の大和の王しか居ないだろ。
地元の伝承としては書かれてないけど、信貴山縁起では、少し触れてる
96: 2023/01/26(木) 06:45:55.12 ID:WHdfSSCT0
蛇矛と青龍偃月刀が出たと聞いて飛んできました
97: 2023/01/26(木) 06:50:13.32 ID:YXPG28fx0
公園なってるとこよね確か
100: 2023/01/26(木) 07:31:01.31 ID:HSpwFJPo0
蛇行剣で検索したら干からびた犬の糞みたいのでてきたけど
真っ直ぐ作れなかったのかわざとこうしてるのか
102: 2023/01/26(木) 07:35:15.72 ID:FZKGTqA90
蛇行剣って以前から出土してるの?初耳なんだが
108: 2023/01/26(木) 08:11:53.73 ID:rQc4Et7v0
>>102
インドネシアのクリスタガーという短剣が現在も作られている
斬撃打撃双方の破壊力で傷口縫合不可というえげつない武器
これが大剣となると殲滅するためだけの道具となるか
112: 2023/01/26(木) 08:36:18.87 ID:hXitJL380
まだ派手なお宝が見つかる余地あるんだ
115: 2023/01/26(木) 08:40:55.09 ID:q9OmA2oD0
宝珠もそうだが 剥き出しのまま 2600年前のが普通にプリリン♪とあるし

どないしたらええねん
たいへんな国なんですよココは
派閥抗争とかも いい加減にしてもらいたい

116: 2023/01/26(木) 08:42:42.43 ID:THDVfiQh0
縄文→弥生での大量渡来に加えて
最近は古墳時代も大量渡来で日本人三層構造が出てきてるな
高度な大陸の技術を得た古墳人だからこそできたものか
117: 2023/01/26(木) 08:44:08.25 ID:z73JN1NU0
やっぱこれ長髄彦だよな
今発掘されることになにか意味を感じる
119: 2023/01/26(木) 08:51:12.39 ID:8R7gC/wN0
ここは古墳だから良かったが
奈良はマンション建設や大型施設の建設の際に遺跡出てくるから大変だな
この近くのイオンタウン南富雄からも出てきたんじゃね?
125: 2023/01/26(木) 09:43:14.45 ID:bU+p+Dkz0
>>119
そごう作るぞー!

長屋王の屋敷跡出土

埋め戻して開店

そごう閉店

イトーヨーカドーになる

ミ・ナーラになる
126: 2023/01/26(木) 10:00:50.82 ID:qLR9SR7d0
>>125
長屋王は実は皇太子だったが皇位簒奪が起きた、藤原は無実の罪で皇太子を○なせたあと邸宅も奪って光明「皇后」の宮にした
当時のルールでは天皇は父が皇族、母も皇族か蘇我氏(皇別摂家)のみで、皇后も皇族だったはず
これを変えて、藤原が天皇の外戚になり藤原の女を皇后にした
そして、皇后は聖人かのような物語を作った

…と妄想してんだけど
長屋王邸宅跡をがっつり発掘したら妄想ではなく事実だと証明されたりしてw

120: 2023/01/26(木) 08:52:36.99 ID:5YIdPWtE0
三種の神器はぶっちゃけ存在すら疑わしいんだから新三種の神器でいいんじゃね

あと一つは発掘待ち

123: 2023/01/26(木) 09:15:53.40 ID:qLR9SR7d0
>>120
平原遺跡なら揃ってる
副葬品が豪華だから見ておいで
124: 2023/01/26(木) 09:19:59.68 ID:QlrkMYV60
古の邪神、蛇炎黒竜王の封印を解いた、だと?!

引用元: ・奈良・富雄丸山古墳から盾形銅鏡と蛇行剣 – 古墳時代の金属工芸の最高傑作と評価 [蚤の市★]

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News