オススメ記事(外部)

【考古学】ドイツ・トレンゼ遺跡で最も古い青銅器時代の戦場跡から謎の遺物31点を発見、ギリシャやエジプトなどに残る記述と一致か

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2019/10/23(水) 15:12:54.69 ID:euBlZHg79

北ドイツ、トレンゼ川渓谷に沿った数キロもの範囲で、1997年以来、考古学者たちが発掘を続けている。見つかるのは、紀元前1200年ごろにこの川岸で戦ってタヒんだ人々の遺骨や遺物だ。これまでに武器や1万2000点もの人骨が見つかり、人骨はほとんどが健康な若い男で、140人を超える人のものと確認された。戦いに参加した人数は数千に及び、おそらく1日で終わったと考えられている。青銅器時代では圧倒的なスケールの戦闘だった。

より古い時代にヨーロッパで大規模な戦いがあったという記述は、ギリシャやエジプトなどに残されている。しかし、そうした戦場の遺跡は見つかっていない。トレンゼ川渓谷の遺跡が見つかる以前、青銅器時代の武器が見つかった場所は、すべて墓地か儀式的な埋納地だった。ヨーロッパ最古の戦場跡と考えられているトレンゼ遺跡の発見は「青銅器時代のヨーロッパは比較的平和だった」という20世紀の定説を過去のものにした。

だが、なぜトレンゼでこれほどの戦闘が起こったのかは、いまだ大きな謎に包まれている。欧州各地から来た集団同士が争ったのか。それとも、地方の一族の不和がただ大きくなっただけなのか。出土した骨や武器に残された手がかりを研究者たちは検討し続けている。そして10月15日付けの学術誌「Antiquity」に掲載された論文が、遺物の中でも変わった一群を発表し、誰が、なぜこの地で戦ったのかをめぐる数十年来の議論に、またひとつ意外な要素が加わった。

■遺物の持ち主は遠くから来たのか?

論文によれば、古代に土手道があったところから約300メートル下流の川床の堆積物から、31点の青銅器が見つかったという。研究者たちは、戦いはトレンゼ川の両岸で起こり、兵士たちは下流に移動しながら戦い、タヒんでいったとみている。

今回の青銅器はまとまって残っていたため、有機物の入れ物(おそらく、革の袋か木製の道具箱)に入っていたが、それらは朽ち果てたと考えられた。遺物は青銅のキリ、ノミ、ナイフ, 青銅のくず、そして円筒形をした小さな青銅の丸い箱などだ。丸い箱はベルトに取り付けられる形になっていた。堆積物の中から人骨も見つかり、この一帯が青銅器時代の戦場の一部だという見解を裏付けている。

他にも、青銅の筒が3つあった。これは個人的な持ち物を入れる袋か箱の付属品だったのかもしれない。同様の品は、数百キロ離れたドイツ南部とフランス東部でしか今のところ見つかっておらず、この場所では珍しい出土品だ。

「これには困惑しました」。ドイツ、ゲッティンゲン大学の考古学者で、今回の論文の共著者であるトーマス・テアベルガー氏はこう話す。トレンゼでの発掘を立ち上げるのに貢献した研究者でもある。テアベルガー氏と研究チームにとっては、この品々が、戦いは北ドイツだけの出来事ではなかったという説の信頼性を高めたことになるという。「今や、一地域の紛争ではないという可能性がますます高まっています」

だが、「一地域」の意味は、当時の社会のとらえ方によっても変わってくる。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/102100605/03.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/102100605/01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/102100605/

22: 2019/10/23(水) 16:51:34.81 ID:qF5rhncH0

>>1
>遺物は青銅のキリ、ノミ、ナイフ,青銅のくず、そして円筒形をした小さな青銅の丸い箱

大規模な戦闘の割にはやたらセコいものしか見つかってないな
大工の集団だったんじゃねえの

 

2: 2019/10/23(水) 15:13:20.93 ID:3nNdNnOk0
壁画更新してくる

 

3: 2019/10/23(水) 15:13:49.34 ID:qW3IxsCu0
31点か
赤点じゃんw

 

5: 2019/10/23(水) 15:16:31.30 ID:RfReLgEL0
謎の漬物かと・・・

 

6: 2019/10/23(水) 15:16:35.05 ID:CDWep0QX0
人数しょぼくね?

 

14: 2019/10/23(水) 15:28:48.01 ID:aIykjctx0
>>6
この時期の欧州北部で想定されるような単なる集落や部族間の戦いでは、到底、説明つかないレベルの動員数だよ。メソポタミアやエジプト、地中海沿岸のような先進地域での国家間紛争レベル。

 

12: 2019/10/23(水) 15:23:49.14 ID:riNlrr4O0

「青銅器時代のヨーロッパは比較的平和だった」という20世紀の定説・・・・????

武力で治める九州説か、話し合いで治める畿内説かの邪馬台国論争と同じような連中がいるんだね

 

13: 2019/10/23(水) 15:25:06.63 ID:XOy4YDr50
5%も戦タヒがあればその数倍の戦傷者に介添えも必要になり
継戦不能の大敗レベルなので、逆算すれば20倍くらいは過剰ではないかな。
都市殲滅だとこの限りではないけど、壮丁がほとんどだとふつうの戦闘だろね。

 

15: 2019/10/23(水) 15:31:16.53 ID:29cBud020

きっとドイツ人にとっては「邪馬台国がどこにあったのか」と同様に重大な問題なんだよ。・・・・

「ドイツの国体」につながっている問題なんだろう・・・・・お前らその当時は原始人だったんだろうドイツ人はとは思うが‥ドイツ人は神聖を感じたいのだろうw

 

17: 2019/10/23(水) 15:33:22.63 ID:uP3J1t3A0
>>15
WW2でリセットしたくせに図々しいな

 

18: 2019/10/23(水) 15:35:41.70 ID:BPQ25JIa0
>>15
ゲルマン民族大移動のことを考えればドイツ民族の祖先とは思えないし
もっと大きなヨーロッパ史の問題だと思うぞ
日本史で言えば縄文時代の戦争の証拠で邪馬台国とは別みたいな感じだろう

 

25: 2019/10/23(水) 18:10:18.92 ID:/b13BDfX0
>>15
1980年頃に、ニーベルング族が滅んだ戦闘が
実はフン族のアッチラ大王の城ではなく、ゾーリンゲンの
近くのアッタラ王の城で起きたという説が出てきて
話題になってたな。あれが日本で言えば邪馬台国論争
みたいなもんだったのか。

 

16: 2019/10/23(水) 15:32:29.10 ID:BPQ25JIa0
紀元前1200年!

 

24: 2019/10/23(水) 17:23:45.11 ID:e8L5dVP10
>>16
カタストロフと一致する年代だから気候変動があって
食糧問題から部族間殲滅戦に移行したのかもな
海の民が暴れたのもこのころだし何かあったのかも

 

29: 2019/10/23(水) 22:27:15.71 ID:DDNnE4Id0
>>24
ヒッタイトが滅んで地中海がえらいことになってた時期か
おもしろいな関係あるのかな

 

30: 2019/10/23(水) 23:48:25.60 ID:emS+hR3h0
>>29
>おもしろいな関係あるのかな
そうみたいね。南でなく西に進んだ海の民とか。

 

19: 2019/10/23(水) 15:36:30.29 ID:Daa45U4e0
時代から考えると、スカンジナビアか北ドイツからゲルマン系が何かして
ケルト系を鬼畜してた時期だろ?

 

20: 2019/10/23(水) 15:38:08.28 ID:XOy4YDr50
同時代の殷では甲骨文に最大で1万の動員がみえるが
実数も戦闘員率もしれず、参考になるかわからんね。
ただ遠征って意外に作戦範囲が広いものなので、遠方の援軍が大集結した可能性は十分あるよ。

 

21: 2019/10/23(水) 16:03:40.12 ID:GUtqaaA+0
ヨーロッパでも民族入れ替わりはあるからな
シナ程ではないが

 

27: 2019/10/23(水) 20:55:30.15 ID:Daa45U4e0
なんだその、ニーベルング族ってのはw
ブルグント?

 

28: 2019/10/23(水) 21:46:45.32 ID:t+UscI+j0
こんな古い時代にゲルマニアの奥地で組織的な軍事行動があったっていうのは面白いな

 

31: 2019/10/24(木) 04:01:17.79 ID:/t9Cyqcc0
現代ドイツ人に固有の遺伝子ってないからね、
ほぼ、スカンジナビアから来たゲルマン語族I1とケルト系R1bの混血=今のドイツ人

 

34: 2019/10/24(木) 11:42:11.47 ID:a809PP3E0

> トレンゼ遺跡の発見は「青銅器時代のヨーロッパは比較的平和だった」という20世紀の定説を過去のものにした。

全く「昔は平和だった!文明に毒された人類は戦争好きになった!」と主張したがる西洋人の多さはなんなのか?

 

35: 2019/10/24(木) 12:16:46.75 ID:EzTgLb9w0
>>34
>「青銅器時代のヨーロッパは比較的平和だった」
それは、ごく一部のゲルマン系・ケルト系の夢想論者。
学会の大多数は既に、クルガン仮説を採用している。
BC2500頃に黒海北岸から青銅器・鉄器を獲得した原インド・ヨーロッパ語族がインド北部・イラン・小アジア・バルカン・イタリア・ドイツ・フランス・スペインを征服し男は皆○し・女は奴隷にして、の世界が定説。まぁ映画のコナン・ザ・バーバリアンの世界が100%。
BC1200の前後数年でメソポタミア・小アジア・シリアパレスチナ・エジプト・ギリシャで大混乱文明後退したので、この時期に南部ドイツで遠征戦争していても不思議では無い。

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571811174/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク