オススメ記事(外部)

外国人のアニメ平家物語に対する疑問「なぜ平家は上皇や皇族を倒さなかったのか?」

2021年12月29日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/11/27(土) 15:22:31.133 ID:0VncjcXT0

i.imgur.com/tvFPH79.png

2: 2021/11/27(土) 15:22:54.329 ID:CqUADNT30
権威があるから
3: 2021/11/27(土) 15:23:51.257 ID:Doc+9/kZM
たしかに
4: 2021/11/27(土) 15:24:42.445 ID:GkCrybjg0
中国「せやな」
5: 2021/11/27(土) 15:26:04.172 ID:z07+PqLQ0
なんでやろな
6: 2021/11/27(土) 15:29:32.352 ID:qx7FYWWP0
おそらく日本人は当時かなり信心深かったんだろうな

キリストやイスラムって狂信的な人間が居る反面
それを利用する権力者は所詮は人間が作った宗教って解ってる
だから本来自害は最大の悪事であるイスラムでこじ付け解釈して
自爆テロなんて行為が起こる

日本は皇族は天照大神の末裔と言うことになっているから
日本を作った神の血族を○すことは出来なかった
その後戦国時代になっても天皇家を潰そうっていうって画策は
たとえ思いついても周りに止める人間が多く
支持を得られないので誰も実行せず、成り代わるより権威を利用することを考えた

11: 2021/11/27(土) 15:33:59.388 ID:KTpCdIQR0
>>6
自爆テロでイスラム教騙るのは、オウムで仏教騙るようなもんだ。

日本人は権威に弱いんだろうな。
朝鮮帰化人の末裔を天皇としてありがたがるほどに。

21: 2021/11/27(土) 15:47:30.201 ID:qx7FYWWP0
>>11
権威に弱いと言うよりそもそも権威の設定が違う

王様や貴族は偉い人間で神じゃない、そして神は人間は等しくと唱えてる
にも拘らず権力者は宗教を利用して教義との間にが生じてる
だから何度も宗教の解釈でパラダイムシフトが起こってる
神の教えに反してるんだから王族を倒しても良いっていう神の許しが作れるわけさ
結局はその行動には神の権威が後ろ盾としてある

一方日本の皇族は神の末裔で神の子孫、戦前までは神と言うことになっていて
そういう設定だったのよ
そこより上の権威がないから皇族を○すことを正当化する後ろ盾がないのさ

23: 2021/11/27(土) 15:52:17.781 ID:KTpCdIQR0
>>21
明治政府が持ち出すまで、天皇なんて忘れられた存在。
徳川家のほうがはるかに権威があった。家康だって神として奉られてる。
26: 2021/11/27(土) 16:03:04.008 ID:2taIq+QfM
>>23
そりゃないだろ
もしそうなのだとしたら二条城とか豪華すぎるじゃん
28: 2021/11/27(土) 16:06:36.188 ID:KTpCdIQR0
>>26
明治政府の捏造に騙されてるよ。
徳川家のほうがはるかに権威があったし、家康は神。
74: 2021/11/27(土) 18:05:26.846 ID:CFdhgpcV0
>>28
>徳川家のほうがはるかに権威があったし
徳川家には権力があったんであって権威の方は天皇にある
だから将軍の任命はずっと天皇がやってたんだぞ
権威(天皇)による後ろ盾がないと権力(将軍)は安定しなかった
天皇の存在感は時代によって大きくなったり小さくなったり(宣下の際、将軍と勅使どちらが上座かなど)はしてても天皇が忘れられたことはない
事実として将軍はずっと天皇から任命されないといけなくて徳川家が天皇を無視して将軍を任命したりはしてない
歴代将軍の就任は天皇(が使いとして送った勅使)による宣下の儀式を必要としている
権力が権威の後ろ盾を必要とすることの意味は、例えばどっかの大名が幕府より軍事的に強くなって反乱を起こそうとしても
徳川家が「将軍は天皇から任命されてるからオレに逆らうってことは天皇に逆らうってことだぞ」と相手に大義名分を与えない効果がある
幕末のときは倒幕派が天皇の後ろ盾を得て官軍(天皇側)になったせいでこの手は使えなくなり、むしろ佐幕派が賊軍(反天皇側)とされたことで動揺する破目になった

>家康は神
菅原道真みたいに神として祀られている歴史上の人物なんて珍しくないから天皇より権威があることにはならない
八百万の神々の国である日本では普通の人より凄ければ神として祀られることはよくある

7: 2021/11/27(土) 15:29:52.192 ID:0VncjcXT0
平家物語は、この時期の日本の文化について、本当に奇妙なことを思い起こさせます。なぜ彼らはこれらの皇帝の男を○さなかったのですか? 大爆笑西洋の歴史は、王や王族を○すことでいっぱいです
9: 2021/11/27(土) 15:32:11.932 ID:wkbg/2wO0
皇族って神道の一派のご祭神なんじゃなかったっけ
12: 2021/11/27(土) 15:34:58.380 ID:KTpCdIQR0
>>9
本来の神道は地元の氏神様を祭るもので、皇室マンセーではなかった。
それを明治政府が改竄した。
85: 2021/11/27(土) 18:51:53.069 ID:utKTP49B0
>>12
仏教も国教にしたのって聖徳太子の頃だかで
物部氏だかが取り入れさせて
反対派の氏族を滅ぼしてまで取り入れさせた血みどろな経緯あるんよな
10: 2021/11/27(土) 15:33:14.275 ID:9NMQW3q+d
なぜヨーロッパ人はローマ法王○さなかったのか?
13: 2021/11/27(土) 15:34:59.828 ID:Ux6BjIH10
○すメリットがない
15: 2021/11/27(土) 15:37:03.404 ID:KTpCdIQR0
>>13
平家打倒を主張してる敵なんだから○すメリットはあった。
86: 2021/11/27(土) 18:52:48.720 ID:utKTP49B0
>>15
それ平家より武士一族が多い源氏じゃね?
91: 2021/11/27(土) 18:55:57.820 ID:KTpCdIQR0
>>86
上皇は平家打倒を掲げて源氏にお墨付きを与えた。
明らかに平氏の敵。
16: 2021/11/27(土) 15:38:17.703 ID:1/Dagb1cd
○してしまえば誰が自分を認めるのかって話
17: 2021/11/27(土) 15:41:23.104 ID:0VncjcXT0
でもまあ、後白河上皇は平家と安徳天皇を認めず源氏に○せと号令をかけたわけで
88: 2021/11/27(土) 18:53:31.441 ID:utKTP49B0
>>17
それは皇室同士の覇権争いだから
24: 2021/11/27(土) 15:56:12.402 ID:R1oGSo7R0
天皇は西洋での法皇に該当しているのに皇帝や王と考えるのが誤り
25: 2021/11/27(土) 16:01:13.924 ID:KTpCdIQR0
>>24
なるほど。
しかし、法王を○さなかったのは宗教的理由だろ。
明治政府が捏造するまで国家神道なんて存在しなかった。天皇を○さなかったのは?
29: 2021/11/27(土) 16:06:49.741 ID:R1oGSo7R0
>>25
中世までの時代なら宗教的理由があるならそれで十分だろ
31: 2021/11/27(土) 16:09:36.702 ID:KTpCdIQR0
>>29
中世は仏教だろ。
天皇を神としてあがめる風習は日本にはない。
27: 2021/11/27(土) 16:03:23.616 ID:E3TBoN7I0
足利義満が自ら天皇になろうとしたって話はどこまでホントなのだろうか
97: 2021/11/27(土) 19:00:15.625 ID:utKTP49B0
>>27
信長のがやりそうだがそれ
33: 2021/11/27(土) 16:11:27.514 ID:z07+PqLQ0
伊勢参りすら知らんのか
34: 2021/11/27(土) 16:11:53.791 ID:NbUEkfQj0
天皇が権力の器だったからな
平家自体が天皇と結びついて権力を得ただけにすぎない
そいつらが天皇の血を否定すれば権威を失う
38: 2021/11/27(土) 16:13:39.039 ID:fr1/35dk0
纏める権威が必要だったからじゃないの
力では纏まらないって認識してるのが日本の統治者だろ
41: 2021/11/27(土) 16:14:57.402 ID:2taIq+QfM
俺この前二条城に遊びに行ったときにそう書いてあったし
43: 2021/11/27(土) 16:15:53.898 ID:fr1/35dk0
権力者は皇族の権威を使ってきたからな
敬う姿勢を維持してれば体制維持できるなら安いだろ
45: 2021/11/27(土) 16:18:00.108 ID:ql9Ryn9J0
家康は神になったけど、その神の位をおくったのは天皇
形式上は天皇の方が位は上
46: 2021/11/27(土) 16:18:25.736 ID:ng1IujOSd
日本は昔から宗教のいいとこ取りをしてただけ
56: 2021/11/27(土) 16:28:45.165 ID:XrutbLYO0
天皇も半分くらいは○されてるってトリビアコピペ無かったっけ?
70: 2021/11/27(土) 17:12:31.207 ID:fr1/35dk0
明治維新の日本としての文化統一の価値観を前提にこれ以前数百年を解釈すると
天皇は忘れ去られていたようなもんってなるだけだな
と言っても戦国時代の官名の僭称や幕府という在り方を見る限り朝廷は権威としてあり続けていたと言えるけど
73: 2021/11/27(土) 17:31:19.343 ID:9MQAdh7N0
戦国時代に来日した宣教師たちは天皇は
ローマ教皇のようで将軍や大名はまさにヨーロッパに
おける諸侯であると記述している。今のように天皇=王族
ではない。むしろ明治期になって宗教的権威のあった
教皇のような天皇が徳川のような王というか皇帝に格下げ
されたような感じになったのだ。
分かりやすく言えばナポレオンに戴冠して皇帝に任命するのは
ローマ教皇である。
76: 2021/11/27(土) 18:35:26.266 ID:ql9Ryn9J0
徳川の話してるのに戦国時代の話されても…
77: 2021/11/27(土) 18:39:06.318 ID:KTpCdIQR0
>>76
平家物語の話をしてるのに、スレタイも読めないのか?
78: 2021/11/27(土) 18:42:15.797 ID:fr1/35dk0
そら幕府の時点で朝廷の下だからな
権威と権力と富は全部別もの
80: 2021/11/27(土) 18:43:40.330 ID:KTpCdIQR0
>>78
江戸幕府が朝廷の下にあるなんて、ア○過ぎない?

朝鮮系天皇をありがたがるお前らの気持ちは理解できない。
なんで朝鮮系天皇をありがたがってんの?

83: 2021/11/27(土) 18:48:24.685 ID:fr1/35dk0
>>80
ありがたがる以前に幕府というシステムがそうなんだからしゃーない
90: 2021/11/27(土) 18:54:51.523 ID:KTpCdIQR0
>>83
国民主権の日本では、天皇も政治家も国民の下僕として、国民のために働く。
というくらい頭悪いな。
84: 2021/11/27(土) 18:50:11.444 ID:utKTP49B0
平家物語の最初の方って平清盛よりかなり前の
元は中臣鎌足の子孫の藤原氏が皇室へ政略結婚しまくって実質支配しまくってたからだろ?
95: 2021/11/27(土) 18:59:08.504 ID:9MQAdh7N0
俺さあ平家物語とか大正オトメとかアニメで
やってるんだから、その時代の歴史書籍とか読むとか
ネットで調べるとかすりゃいいのにと思う。
96: 2021/11/27(土) 18:59:41.383 ID:utKTP49B0
まあこれは日本に限らずイギリス王室のが
血筋争いやらかなりめちゃくちゃ入れ替ったり
フランス革命の影響も受けて民主化したりしてるのに
王室遺してたりするしな。
99: 2021/11/27(土) 19:03:15.040 ID:KTpCdIQR0
天皇は力がなかったから○す必要がなくて見逃されたんだろうな。
ただ、平家のときは、上皇は平家に害をなす存在だった。○しても良かった。
100: 2021/11/27(土) 19:03:31.686 ID:aU5JDSG40
そもそもヨーロッパだってクロムウェルとかフランシス・フランコみたいな独裁者が王室を廃さなかった例はあるわけで
そんなに疑問でもないだろ
101: 2021/11/27(土) 19:03:33.715 ID:oF/rSOxT0
文化遺産みたいなもの
特に邪魔でなければとりあえず残す
誰だってそーする
102: 2021/11/27(土) 19:08:47.409 ID:utKTP49B0
歴史は浅くてもマイクロソフトをいつまでも基本OSの神扱いにしてるみたいなもんかな?
103: 2021/11/27(土) 19:14:47.129 ID:aU5JDSG40
もし天皇に自前の軍隊があって以仁王の決起と同時に暴れてたら天皇も○されたかもしれん
でも桓武天皇から天皇はほとんど軍事力を持たなくなってたからな
だから桓武以前には蘇我馬子による崇峻天皇○害みたいな事態が起きてる
104: 2021/11/27(土) 19:15:07.581 ID:I7wRpLr10
勘違いしているみたいだが、現在の警備保障会社の立場の武士が、神罰・仏罰とか無視して非道なことをするのには特別な場合に限られた
105: 2021/11/27(土) 19:18:09.468 ID:MmZIgI740
山背大兄王「入鹿がせめてきたぞっ」
106: 2021/11/27(土) 19:18:14.487 ID:YuMix3+d0
天皇握ってるやつが支配者なんだから当然と言えば当然なのじゃ?
わざわざ武力で地方まで征服するの大変じゃん
なら自分の孫を天皇にすればいいわけで
107: 2021/11/27(土) 19:21:10.433 ID:0VncjcXT0
現代人の感覚だと天罰、神罰なんてないし怖くないけれども
平家物語の時代は崇徳上皇の呪いが信じられていたというのは関係してるかもなあ
108: 2021/11/27(土) 19:24:38.379 ID:KTpCdIQR0
>>107
それはあるだろうが、「日本三大怨霊」と呼ばれるのは菅原道真、平将門、崇徳天皇。
祟りは天皇に限らない。
109: 2021/11/27(土) 19:26:33.790 ID:aU5JDSG40
怨霊信仰が強いのって皇族貴族の間だけだと思うけどね
菅原道真にせよ将門にせよ崇徳にせよ恨みを買ったのは皇族貴族だからね
武士の時代になると、非業のタヒを遂げた義経も信長も怨霊にはならなかったからね
111: 2021/11/27(土) 19:32:06.208 ID:3vppy/9p0
平家は、お飾り天皇のお墨付きを貰うというスキームの中にいたから天皇を○せなかったんだろうな。
それ以降、そのスキームが引き継がれることになった。

最初に天皇○して国王名乗っても良かった。たまたまそうしなかった。
たまたまできたスキームでもいったん出来ると、前例踏襲してしまうのが日本人だったんだろう。

112: 2021/11/27(土) 19:32:42.072 ID:aU5JDSG40
真田幸村なんて家康を追い詰めながら○されたから怨霊になってもおかしくないのにむしろタヒ後は英雄扱い
武士には「名誉のタヒ」ってのがあるから怨霊を信じてないんだと思う
逆に皇族貴族はとにかくタヒにたくないって価値観なんだろうな
113: 2021/11/27(土) 19:36:15.337 ID:3vppy/9p0
>>112
平将門。
117: 2021/11/27(土) 19:58:57.635 ID:aU5JDSG40
>>113
だからそれは貴族がビビってる例なんよ
121: 2021/11/27(土) 20:09:31.583 ID:3vppy/9p0
>>117
清盛が熱病でタヒんだのは大仏焼いた祟りだと武士が噂した。
124: 2021/11/27(土) 20:17:53.381 ID:aU5JDSG40
>>121
うーそれ言われると反論できないなあ…
114: 2021/11/27(土) 19:39:37.253 ID:3vppy/9p0
源氏に勝った平氏が、源氏を皆○しにしなかったのは祟りとかを気にしたのかもな。
でも、その結果、源氏が復興してしまった。だから、源氏は平氏を○した。
敵対勢力は○す慣例が生まれたんだよ。
115: 2021/11/27(土) 19:58:26.470 ID:jbhdjI/50
源氏と平氏は一枚岩だったのか?
源氏内の勝ち組負け組
平氏内の勝ち組負け組
が存在しない歴史はあやしい
126: 2021/11/27(土) 20:42:01.385 ID:0VncjcXT0
>>115
平家内の対立でいえば、清盛と重盛は対立してたし
源氏も源氏で義仲も義経も結局○されたし
116: 2021/11/27(土) 19:58:48.303 ID:0VncjcXT0
耳なし芳一とか平家の祟りを前提とした民話はあるけどね
119: 2021/11/27(土) 20:02:14.733 ID:aU5JDSG40
>>116
たしかに
庶民は幽霊を恐れる
120: 2021/11/27(土) 20:07:18.803 ID:0VncjcXT0
敦盛は典型的な武士の名誉のタヒだけどこういうのって後世の創作なのかな?
125: 2021/11/27(土) 20:21:02.134 ID:aU5JDSG40
大仏の祟りってのは平家物語以外にも書かれてるんだろうか
123: 2021/11/27(土) 20:09:43.634 ID:Wv38u2XX0
平家って皇族が臣籍降下してて
天皇家は本家筋なんだからそりゃやらんでしょ

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1637994151/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク