オススメ記事(外部)

恐竜の骨が何億年前のものとか言われてるけど、逆に長過ぎてほんとに合ってるのか疑わしくない?

2020年3月13日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 20/02/17(月)02:11:25 ID:bDo
そんな事わからなくね?どうやって推測してるんや?案外事実は全く違ったりしないんか?

3: 20/02/17(月)02:12:14 ID:H94
頭いい人たちが調べてるからわかるんやで

 

5: 20/02/17(月)02:13:19 ID:bDo
>>3
縄文時代とかですらじつはもっと長かったとか後から言われてるしそこまで正確に調べられてるとは思えんわ

 

16: 20/02/17(月)02:23:10 ID:Oky
>>5
それは時代区分っていう概念の話やねんからそうなるやろ
~年前とかってのとは根本から違うわ、コンクリートとチョコレートを同列に語るような意味不明さや

 

4: 20/02/17(月)02:13:13 ID:GJW
炭素年代測定やで

 

6: 20/02/17(月)02:13:57 ID:bDo
本当は結構いい加減やろ
どうせワイらは教科書見て信じるだけの話やし

 

7: 20/02/17(月)02:14:58 ID:GJW
だから炭素年代測定言うとるやろが

 

8: 20/02/17(月)02:16:10 ID:bDo
>>7
って言われてるだけでそれにどれだけの正確性がある?

 

9: 20/02/17(月)02:18:01 ID:GJW
>>8
お前めんどくさいやつやな
放射性炭素年代測定のwiki見てこい
誤差は数百年程度やから考古学上はなんの問題もないわな

 

10: 20/02/17(月)02:19:01 ID:785
恐竜に限らず考古ではよく使われてるで
年輪年代測定ってのもあるけどそれと比較しても誤差数十年くらいって習ったで

 

11: 20/02/17(月)02:19:13 ID:RaP
学ぶ気の無い無知に物教えるのって難しいなぁ…

 

13: 20/02/17(月)02:20:41 ID:bDo
>>11
お前らの反骨心を利用して知識をあぶり出してるんやで
サンキュー

 

12: 20/02/17(月)02:20:08 ID:KSU

勉強すれば自然科学は自分でも再検証出来る

そんなん信用出来ひんやん~ とか言うてるやつは単なる怠け者のバ○

 

14: 20/02/17(月)02:21:33 ID:KSU
いつまで「教わる」段階で止まっとんねん?
そんなもんは中学高校で終えとけよ

 

15: 20/02/17(月)02:22:52 ID:bDo
>>14
とか説教垂れてる奴の末路がおんj民という皮肉

 

18: 20/02/17(月)02:28:17 ID:4Z1
恐竜の化石ってあれ骨じゃないんやで
骨があったところが型になって元の物質が鉱物に置き換わったのが化石や
だから足跡の化石とかウ○コの化石とか
かなりまれやが皮膚の化石とかもある

 

26: 20/02/17(月)02:32:51 ID:Oky
>>18
化石とは何かって一概に言えるもんちゃうで
体組織がそのまま鉱物化したものもあれば型取りみたいになったものもあるし鉱物化してないものもあれば足跡やうんこも化石になるんや

 

27: 20/02/17(月)02:37:09 ID:4Z1
>>26
すまんな
訂正サンガツ

 

21: 20/02/17(月)02:30:39 ID:GJW
以下好きな恐竜を言っていくスレ

 

23: 20/02/17(月)02:31:00 ID:4Z1
ブロントサウルス

 

24: 20/02/17(月)02:31:07 ID:GJW
ガリミムス

 

25: 20/02/17(月)02:31:43 ID:mvq
炭素原子の同位体の含有量で測れるんや
コイツは便利な性質持っててな

 

28: 20/02/17(月)02:38:11 ID:4Z1
あと炭素年代測定は数十万年しか遡れんから
恐竜の化石の年代は出てきた地層で判定するって書いてあったんやが?

 

29: 20/02/17(月)02:43:48 ID:4Z1

Wikiより
測定限界が元の約1/1000である場合、約6万年前が炭素14法の理論的限界になる
(実際の測定では、ベータ線測定法の場合は3 – 4万年程度、AMS法では4 – 5万年程度が測定限界)

恐竜がいた時代って何億年前とかやから炭素年代測定で恐竜の化石の年代測定するのって技術的に不可能じゃない?

 

30: 20/02/17(月)02:44:46 ID:4Z1
すまん
上の方で炭素年代測定って言ってる人はこれについて反論ある?

 

31: 20/02/17(月)02:47:51 ID:XMb
恐竜の覇権の時代が1.5億年くらいあるのもすごい
ほんとかどうか知らんが

 

32: 20/02/17(月)02:48:50 ID:4Z1
Wikiが間違ってて今では炭素年代測定で恐竜の時代まで測定できるようになってるんか?

 

33: 20/02/17(月)02:50:21 ID:4Z1
ID:GJWはもうおらんの?

 

34: 20/02/17(月)02:54:04 ID:2jg
>>33
年代を知る方法はいくつかありますが
化石や地層の中に含まれる鉱物中の放射性同位体ほうしゃせいどういたいの量を測定して
年代を計算で出す方法がよく利用されています
年代の資料がたくさん集まってくると、絶滅した生物の生存期間が分かってきます
ある生物の生存期間がわかれば、その化石を含む地層がおよそ何年前ぐらいのものか、ということが逆に分かるようになります

 

35: 20/02/17(月)02:56:28 ID:4Z1
>>34
化石の年代を測定するのに炭素年代測定があるのはわかるけど
恐竜のいた時代は数億年前やからとっくに炭素同異体の半減期過ぎてて放射性炭素年代測定では判定できないんやないの?って聞いてるんや

 

43: 20/02/17(月)03:07:56 ID:4Z1
>>34は新生代とか比較的新しい化石の年代測定法やと

 

36: 20/02/17(月)02:59:32 ID:4Z1

地球の年齢が若いことを示す事例を紹介すると、よく、「化石など生命体であったものの年代を直接測る放射性炭素年代測定法などが何億年という年代を‘証明’しているのではないのですか?」と質問されることがあります。
詳しい説明は省略しますが、放射性炭素年代測定法で測れるのは5万年までです。
ざっくり言って、それ以上古いものは放射性炭素が検出できないからです。ところが、3千万年~3億年前にできたといわれているあらゆる石炭を測定すると全て放射性炭素が検出できています。
さらに、化石や生物であった炭素、すなわちグラファイト、石灰岩、方解石、大理石など、専門家が30年以上かけて地球全域を探しましたが、放射性炭素が検出できなかったものは一つもありませんでした。
すなわち5万年より古いものは存在していないということです。

ってそのままコピペやが学者の人も言ってる

 

37: 20/02/17(月)03:01:00 ID:4Z1
五万年より古いものを放射性炭素年代測定法で判定することができるんか?

 

39: 20/02/17(月)03:04:37 ID:4Z1
責めてるわけでもレスバしたいわけでもなくて
ワイは地層から年代を判定してるんやろかと思ってたら
このスレで炭素年代測定やってみんな言ってて
それが本当かどうか不安に思ったんや
たしかに数万年程度の化石なら炭素年代測定でわかるけど
化石にはもっと古いものが多いやろ?

 

40: 20/02/17(月)03:05:58 ID:4Z1
ジュラ紀なんて一億四千万年前やから
さすがに炭素年代測定で測るのは不可能なんじゃないの?

 

41: 20/02/17(月)03:07:06 ID:2jg
>>40
無理っぽいね
だからいろいろ組み合わせて調べてるっぽい

 

43: 20/02/17(月)03:07:56 ID:4Z1
>>41
サンガツ
それなら納得やわ

 

42: 20/02/17(月)03:07:37 ID:bDo
ガチニキおるやんけ!

 

44: 20/02/17(月)03:08:49 ID:4Z1
>>42
ガチニキじゃなくて
炭素年代測定で恐竜の化石の年代がわかるって言ってる人がいてあれ?って思っただけや

 

45: 20/02/17(月)03:13:25 ID:2jg
化石から地層から含有鉱石から検出させるものをもとに過去の莫大なデータから年代特定するみたいやねぇ
間違ってる可能性もあるんやない?

 

47: 20/02/17(月)03:18:32 ID:4Z1
>>45
数千万年単位の間違いは多そう
最初にイッチのこと叩いてた人たちよりもイッチのほうがわりと正しいような気がする

 

46: 20/02/17(月)03:18:09 ID:mXQ
発掘された土壌だけで判断した結果がゴッドハンドやな

 

52: 20/02/17(月)03:27:01 ID:CR6
>>46
自分で埋めたんやぞ

 

54: 20/02/17(月)03:28:25 ID:mXQ
>>52
それを他の奴らが信じたことに対してや
然るべき土壌に埋まってるからこれは正しい発掘物!ってノリやろあれ?

 

48: 20/02/17(月)03:19:52 ID:mXQ
見た感じイッチが叩かれてたのは態度のせいじゃないですかね…?

 

49: 20/02/17(月)03:21:29 ID:4Z1
>>48
でも炭素年代測定だから絶対正確だ!そこに疑問を持つのはガ○ジだって言ってたほうが間違ってたやん?

 

51: 20/02/17(月)03:25:59 ID:mXQ
>>49
ワイも意見としてはイッチ寄りやが叩かれてもしゃーない奴やなとは思いますねぇ

 

50: 20/02/17(月)03:25:07 ID:2jg
なんにせよロマンがあるね
ウルトラザウルスとかあんな体でよく歩行できるなって思うし
ってか子供のころからサイズの下方修整されたりするの多いしやっぱりある程度憶測交えて発表してるんやろなぁ

 

55: 20/02/17(月)03:29:29 ID:M5A
DNAが残ってるパターンは無いんかな
予想画がぶれ過ぎててロマン感薄れるんや

 

56: 20/02/17(月)03:32:07 ID:4Z1
>>55
恐竜の場合は物質が完全に鉱物に置換してるからないんじゃないかな?
フィクションだけどジュラシックパークの設定では琥珀の中の恐竜の血を吸った蚊からDNA採取してた

 

57: 20/02/17(月)04:08:08 ID:KSU
>>56
あれは現実的には難しいらしい
DNAも半減期があって長い時間が経つと崩壊している

 

58: 20/02/17(月)04:11:14 ID:GjI
アメリカの富豪が入ってる氷漬けの冷凍庫は意味あるのかとなる
氷河に埋まるマンモスがいるなら恐竜もいていいはず

 

59: 20/02/17(月)04:15:23 ID:KSU
>>58
いたてしてもDNA復元は難しいだろうなあ

 

60: 20/02/17(月)04:15:53 ID:KSU
なおチョモランマやK2には百年前の遺体が腐らずに残ってる模様

 

 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581873085/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク