【歴史】法隆寺金堂壁画、焼損前の姿…大正期の“フィルム”が東京国立博物館で見つかる
7世紀の飛鳥時代に描かれ、古代東アジアの至宝とされる奈良県斑鳩(いかるが)町の法隆寺金堂壁画を1916(大正5)年に撮影したガラス乾板(かんぱん)約150枚が、東京・上野の東京国立博物館(東博)でみつかった。この乾板の存在は知られていたが、実物の所在は不明だった。これまでにみつかっていた35(昭和10)年に撮影された「ガラス原板」(国重要文化財)より古く、49(昭和24)年の火災で焼損する前の姿を探る重要資料として注目される。
ガラス乾板は、ガラスの上に感光材を塗った撮影用の材料で19世紀末に実用化されたが、のちに手軽なフィルムに取って代わられた。
東博の瀬谷愛・保存修復室長(美術史)らが1月、博物館内の収蔵庫でみつけた。縦約30センチ、横約25センチの乾板が数十枚ずつ、木箱三つに入っていた。金堂壁画について、明治時代から保存方法が検討され、1916(大正5)年に美術史研究者の岡倉天心(おかくらてんしん)の発議で文部省に「法隆寺壁画保存方法調査委員会」が発足。写真家の田中松太郎(まつたろう)(1863~1949)が委員会の依頼で撮影した。
︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
https://www.asahi.com/articles/ASN357GBGN2XPLZU002.html
2020年3月6日08時00分
なんだ、今有るのは偽物なんだな
これ豆な
J:COMでやってる『泉秀樹の歴史を歩く』で写ってたって事はCATVも全国ネットなんかー
へー知らなかったーためになるー(鼻ホジり
あの番組好き
>>16
俺も好きだ
低予算なんだろうけど凝った構成だよね
墓参や仏様のお参りで、泉さんがちゃんと帽子脱いで礼してから合掌してて好感持てた
へー、かなり前のフイルムが見つかったんだね
すごく見たいです…大正五年だと曾バーチャンが二十歳くらいかぁ
何年か前にその父ちゃんの百回忌をやった
なんか、先日BSプレミアムの歴史番組の類で、ガラス乾板から精密画像を復元
みたいなネタやっていたな。今回見つかったのはそれより古い奴なのかな。
なんでもガラス乾板は粒子が細かい(というか乾板がでかい)ので、写真なんか
目じゃない、かなり精密な画像データにできるような事を言っていた。
>>9
単に古いというより、今までのは焦げた直後、今回のは焦げる前
そこがポイントね
単純に35mmフイルムとIMAX(70mm)フイルムと同じ比較が出来るよね
フイルムはぐにゃぐにゃだけど乾板はガラスだから硬くて曲がらない
どこ切り取っても真っ平ら
入射光の角度が厳密に求められるので、補正も大変精密に行える
文化財保護法制定のきっかけになった出来事。
今じゃトンネル内火災は明かり区間まで走り切れ!
が常識だけど、北陸トンネル火災があるまではそんなの分からなかった
安全防護って事前にはなかなか予見できないよね
人類の宝じゃ
4月にトーハクで法隆寺金堂壁画展やるよ
模写や復元図展示されるけど、今回の発見は展示内容に反映するのは間に合わなさそう
間に合わせろよ。みんな休んでいる今ならできる!
神社じゃないんだからよ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583497411/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません