1: 2018/01/20(土) 11:25:59.61 ID:7wadlVR+
現在、世界のあちこちで記録的な寒波が観測されている。
中でも「寒い!」とされているのがロシア連邦東部のサハ共和国。先日は気温マイナス65度を記録し、ある程度の寒さは経験している現地の人も戸惑うほどとなった。
今回の寒波はタヒ者も出ており、動かなくなった車を降りて歩いていた男性2人が凍タヒ。現地の学校が寒さのために臨時休校となるなどの措置がとられている。
12: 2018/03/01(木) 06:06:43.41 ID:XxwyAECW
>>1
車の故障は命取り。
車の故障は命取り。
2: 2018/01/20(土) 11:53:06.96 ID:fZyGNn5I
いつも暖かい部屋にいるから耐寒力がないんだよ。
北海道の人の寒がりには驚いた。
北海道の人の寒がりには驚いた。
3: 2018/01/20(土) 13:21:38.51 ID:LN8PhqVh
釘でバナナが打てるな
7: 2018/01/22(月) 15:06:21.60 ID:o2iDHA4A
>>3
逆や
逆や
4: 2018/01/21(日) 10:37:43.35 ID:rtWageEL
この-65℃を観測したサハで最低1℃以上になれば、現地の人にとってはかなり暖かく感じられるだろうな
5: 2018/01/22(月) 09:05:49.44 ID:2szCYqNR
アマタツが取材に行ったときの話、講演会できいたよ
バナナで釘とか、シャボン玉がうまくできるとバレーボールできるとか、
カップラーメンつくるとオブジェができるとかw
あと、顔は絶対にマスクとかで隠して歩かないとダメらしい
そうしないと顔がマヒして肺が凍傷になるからだね
そんなところでも、夏は30℃以上になるんだわ…すごすぎ
6: 2018/01/22(月) 11:43:10.93 ID://G2nz01
サハ共和国は冬はかなり寒いけど夏は緯度に比べると高温で内陸は猛暑になることもある
冬は寒いけど雪は少ない
13: 2018/03/01(木) 07:40:02.46 ID:W1YwWmn+
>>6
ヤクーツクの緯度(北緯62度)で7月の平均気温が約20℃なんて場所はほかにないぞ
北緯56度のモスクワより真夏の最高気温は上がる
ヤクーツクの緯度(北緯62度)で7月の平均気温が約20℃なんて場所はほかにないぞ
北緯56度のモスクワより真夏の最高気温は上がる
8: 2018/01/23(火) 23:17:29.76 ID:NTwAZ0Tx
火星の夏がマイナス80度ぐらいだったかなたしか
11: 2018/01/26(金) 22:00:21.76 ID:6J3IaU1z
>>8
80年代の学研の図鑑には夏は25℃って載っていた思い出
80年代の学研の図鑑には夏は25℃って載っていた思い出
9: 2018/01/23(火) 23:35:16.08 ID:kwkwwPbJ
桑田佳祐「マイナス100℃の太陽みたいに~」
10: 2018/01/23(火) 23:49:15.06 ID:hlnLVtU0
地名からして寒そうだよなw
14: 2018/03/01(木) 12:55:38.26 ID:QdZqv06B
サハ共和国はインドと同じくらいの面積だそうで。
人口は95万人。
人口は95万人。
16: 2018/03/03(土) 13:07:32.85 ID:DHvjgYkN
>>14
95万人もよく住んでるもんだ
まあ日本の豪雪地帯も同じか
人間は弱いようで強い
95万人もよく住んでるもんだ
まあ日本の豪雪地帯も同じか
人間は弱いようで強い
15: 2018/03/01(木) 13:20:59.72 ID:gpa6dSIJ
昔マンチェスターユナイテッドにサハって選手がいた
一時期はフランス代表にまで選ばれたストライカー
一時期はフランス代表にまで選ばれたストライカー
17: 2018/03/03(土) 23:49:02.77 ID:I02UnkDD
生き残るだけでも大変な土地と
寝てても暮らしていける土地。
前者で暮らす人は大損してるなあと思うけど、
後者で暮らす人たちがあいた時間で何かを残しているかといえば、
どうもそうとも見えない。
でもサハは厳しすぎるな。洒落にならん。
18: 2018/03/04(日) 03:29:05.26 ID:/5IN+X8x
サハのひとはタヒチとかテレビで視てどう思うんだろう。
19: 2018/03/04(日) 04:15:01.09 ID:3KL6bEnS
ときどき-60℃とか聞くけど
鉄骨とか車とか大丈夫なんやろか
普通なら鋼のとこにステンレスやアルミが多用されてたりするんやろか
鉄骨とか車とか大丈夫なんやろか
普通なら鋼のとこにステンレスやアルミが多用されてたりするんやろか
20: 2018/03/04(日) 04:17:14.72 ID:3KL6bEnS
そもそも-60℃でエンジンがかかるってのがすごい
んで燃費ものすごく悪そう
んで燃費ものすごく悪そう
21: 2018/03/04(日) 04:38:14.84 ID:VUZOOUGR
タヒチ http://www.tahitahi.com/gallery/
オイミャコン https://www.telegraph.co.uk/travel/destinations/europe/russia/galleries/oymyakon-the-coldest-inhabited-place-on-earth/
オイミャコン https://www.telegraph.co.uk/travel/destinations/europe/russia/galleries/oymyakon-the-coldest-inhabited-place-on-earth/
22: 2018/03/04(日) 05:24:58.58 ID:LNcctqjp
>>21 断然オイミャコンがいいな
23: 2018/03/04(日) 12:15:13.79 ID:qMJFwR/O
フィンランド人が長袖を出すレベルかな
24: 2018/03/30(金) 14:04:17.78 ID:WQst8QdZ
フィンランドは冬の期間が長いな。
北方では7ヶ月間降雪する
北方では7ヶ月間降雪する
25: 2018/03/30(金) 14:10:55.80 ID:WQst8QdZ
オイミャコンは今年1月17日に正式に-65℃を記録したな
26: 2018/03/30(金) 15:57:30.46 ID:WQst8QdZ
オイミャコンも1年の半分以上が冬だし寒い期間が長い。
7月は34.6℃の記録があるが、まれに0℃を下回る
冬は軒並み-50℃以下になる
27: 2018/03/30(金) 19:30:43.94 ID:WQst8QdZ
タヒチは火山性の山がちな島だな
最高峰は2241m
28: 2018/05/29(火) 11:15:58.79 ID:o3MaPVKz
サハ共和国は1月の平均気温は北極海沿岸で-28℃、内陸は-50℃に達するな
7月は北極海沿岸は2℃程度で内陸は平均気温19℃になってる
29: 2018/05/29(火) 11:47:38.08 ID:o3MaPVKz
平均降水量は内陸で200mmで東部の山岳部は700mmになる
コメント