オススメ記事(外部)

【古生物】哺乳類、恐竜なき世界で急速に大型化、化石が示す新証拠

2020年3月1日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/02/06(木) 10:39:55.14 ID:iLtO7OAQ9

 約6600万年前、隕石(いんせき)衝突で大量絶滅が起き、恐竜がいなくなった世界で哺乳類の台頭が始まった。その移行期を詳しくたどることができる新しい化石群が、いま注目を集めている。変化は意外なほど速やかに進んでいたようだ。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200202001983_comm.jpg

大量絶滅を起こしたのは直径約10キロの巨大隕石。メキシコのユカタン半島近くに衝突し、大量の粉じんなどが舞い上がった影響で日射量や気温が大きく低下したとみられ、種の数で75%の生物が姿を消した。地球史でも大きな出来事で、中生代白亜紀と新生代古第三紀を分ける「K/Pg境界」と呼ばれる。

この環境激変を境に、長く続いた恐竜の時代が終わり、今につながる「哺乳類の時代」が始まった。

哺乳類は中生代に登場していたが、恐竜のかげでひっそりと暮らす存在だった。大量絶滅を生き延びたのも、ネズミのような姿で体重600グラムに満たない小型種だけだったという。わずかな食べ物で命をつなげたからだと考えられている。

大量絶滅の後、哺乳類はどのように姿を変えていったのか。注目されているのが、米コロラド州のコロラドスプリングス近郊にある「コラールブラフス」という化石産地だ。隕石(いんせき)衝突の約10万年前から約100万年後までの地層が露出している。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200202001926_comm.jpg

州都にあるデンバー自然科学博物館のタイラー・ライソン研究員(古脊椎(せきつい)動物学)たちは、2016年からこの地層を調査し、多くの哺乳類の化石を見つけた。しかも、複数の火山灰層や地磁気逆転の記録、花粉や胞子など、年代決定に役立つものがいくつも含まれていた。

年代と化石を結びつけると、時代を追って哺乳類の種の多様性が徐々に増すとともに、大型化が進んでいった様子が手に取るように分かってきた。

隕石衝突から約10万年を過ぎたころから、推定体重が数キロはあるロクソロフスなどが登場。30万年後には約25キロのカルシオプトゥクス、さらに約34キロのタエニオラビス、そして70万年後には50キロ近いエオコノドンが出現した。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200202001937_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200202001931_comm.jpg

https://www.asahi.com/articles/ASN225TWSN1NULBJ00L.html

2: 2020/02/06(木) 10:41:19.55 ID:tQTGyGQp0
「なんかさ、最近恐竜に食われる奴減ったよな」
「というか恐竜自体見かけなくね?」

 

6: 2020/02/06(木) 10:51:16.51 ID:xzwCaajf0
>>2
「恐竜を見かけなくなった代わりに、なんか妙な毛が生えていて、腕のない連中によく襲われるぞ」
「スゲぇ爪鋭くてな…あいつら空まで飛んでるよな?一体何者なんだ…」

 

7: 2020/02/06(木) 11:03:16.63 ID:S7Etg4/I0
管理職が出張で出払ったうちの職はこんな感じ
部長の席に座ったり、勝手に引き出し荒らしたり

 

8: 2020/02/06(木) 11:03:21.48 ID:GiNH+V/K0
「急速」が10万年、30万年、70万年なのかよ。地球のタイムスケールはすごいな。
この間に最低3回ぐらいは、人類まで進化して核戦争やって宇宙に旅立ってそうだな。

 

10: 2020/02/06(木) 11:12:25.40 ID:qaHLK1ON0
>>8
「人類まで進化して」がどこからかによるな
チンパンジーやボノボと別れたとこからだと70万年じゃ足りない

 

11: 2020/02/06(木) 11:14:55.18 ID:nCX6YYN60
恐竜は滅んでないだろ 鳥類として残った
本来なら鳥類が支配者になっておかしくないが何故か哺乳類が支配者となった

 

12: 2020/02/06(木) 11:25:44.15 ID:RxwZUS1a0
>>11
鳥類は前脚を翼にしてしまったのが致命的だな
大型化したら空は飛べないし翼は役に立たないし

 

16: 2020/02/06(木) 11:37:36.64 ID:qcEwFWkV0
>>12
致命的って鳥類はめっちゃ繁栄してますがな
人間はカラスすらどうにもできない状態だ

 

17: 2020/02/06(木) 11:42:41.30 ID:4u5LhRNU0
隕石衝突による氷河期が来なければ
活発な火山活動などの自前のCO2で温暖化して
生物が住めない惑星になってたとか、そういう見解はないのかな?

 

19: 2020/02/06(木) 11:56:22.14 ID:cD7ezZf/0
そりゃあ、巨大な哺乳類はみんな恐竜に食われたからな

 

20: 2020/02/06(木) 11:56:28.01 ID:hqRxmgz30
重石がなければいつでも大型化できるってことなんだろうな。

 

25: 2020/02/06(木) 12:36:33.50 ID:tFzXod9O0
今から恐竜に進化しようとしてる爬虫類はいやしないし、
今まさに突然変異で言葉をしゃべり始めようとしているサルもいない
進化論って、本当かね?
同じ分化が再度起こっても良いよね?

 

29: 2020/02/06(木) 12:50:46.18 ID:e5zf+dt80
>>25
爬虫類が大型に進化するにはもっと環境が暑くならないと無理。てか鳥類いるやろ。しかも恐鳥とかのデカイ鳥は俺ら人間が悉く狩り尽くして絶滅したやん
猿に関しては人に近い種類はもう居ないよ
全てホモサピエンスに統合された
今の猿やゴリラなどは分類では同じところにくくられてるけどもう別の生き物だよ。
そもそも声帯の機能はホモサピエンスの唯一無二の機能だから

 

30: 2020/02/06(木) 12:55:39.58 ID:tFzXod9O0
>>29
ネズミからサルに進化しようとしている種があれば、ホモサピエンスが再度生まれてくることだって可能だよね?

 

31: 2020/02/06(木) 12:57:56.62 ID:e5zf+dt80
>>30
可能だとしてもいくつかの段階を経るだろうしそもそもそこに至るまで万単位の年月がかかっているんやで?
人が遺伝子操作とか色々いじらない限りね

 

32: 2020/02/06(木) 13:02:35.98 ID:9aWYZHhW0
>>30
サルってブサイクだから
もうすこしカピパラテイストの強い 知的生命体になってほしい

 

33: 2020/02/06(木) 13:04:17.77 ID:tFzXod9O0
なんか納得いかねえなあ・・・
哺乳類のヒトへ進化を、後ろから追いかけてくるヤツらがいたって良いと思うのになあ・・・

 

34: 2020/02/06(木) 13:08:30.43 ID:IN16Y75g0
>>33
アボリジニの先祖がオーストラリア渡らなかったら、いまごろフクロ人間誕生してたよw

 

36: 2020/02/06(木) 13:15:32.94 ID:tFzXod9O0
>>34
あいつらって、袋の中にオッパイあるんじゃなかったっけ?
きょーみねーなー

 

39: 2020/02/06(木) 13:22:18.09 ID:HcHIRVIE0
>>36
フクロ人間には子宮が二個無いと

 

48: 2020/02/06(木) 15:59:52.66 ID:e5zf+dt80
>>36
あのオッパイ、一度吸ったら口のなかで膨らんで大きくなるまで外れないんやで

 

49: 2020/02/06(木) 16:02:17.27 ID:cD7ezZf/0
>>48
吸ったことがあるのか ?

 

35: 2020/02/06(木) 13:14:16.53 ID:NmniyWBy0
>>26
生物は多様っつってもホント鳥類だけだもんな、卵胎生すら備えず例外なく全ての種が卵生ってのは。
低酸素時代はそれだけ心肺機能が気嚢に有利って事なのか…
地球の大気組成がこのまま順調に低酸素に振れれば鳥がまた天下獲るのかも。
鳥嫌いはキモい動きで迫り来る公園の鳩でも眺めて少しでも鳥に慣れておいた方がいいかもな。
酸素マスク生活であいつらと共存しなきゃならないぞ。

 

38: 2020/02/06(木) 13:18:15.54 ID:jYJ6MSJq0
そもそもなんで恐竜はあんなデカくなれたんだ?
俺は重力が今より軽かった説を信じてるが、他に何かある?

 

40: 2020/02/06(木) 13:30:47.07 ID:ZfM8DyD70
>>38
酸素濃度が現在の1.5倍あったらから活動しやすいし
食料となる植物も豊富にあった

 

41: 2020/02/06(木) 13:35:19.97 ID:1TXrGnMX0
生き延びるにはでかい方が有利だったしな

 

43: 2020/02/06(木) 13:47:40.50 ID:v8z5pZbd0

>約6600万年前、隕石(いんせき)衝突で大量絶滅が起き、
恐竜がいなくなった世界で哺乳類の台頭が始まった。

こんな断定していいの?子供の頃に見た恐竜図鑑はけっこう今見たら間違いがあるけど。

 

45: 2020/02/06(木) 15:13:53.59 ID:Hw7Nsn/T0
>>43
現にいま恐竜がいないんだから断定しても構わんだろ
仮に隕石衝突から数百年恐竜が生きていても誤差

 

50: 2020/02/06(木) 16:12:32.53 ID:wUilI5WS0
>>45
少数の恐竜は絶滅イベントの後も10万年くらいは生存してたようなので一斉に滅んだわけでもない
確かに誤差みたいなもんだけど

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580953195/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク