11/21(木) 15:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-35145757-cnn-int
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggt12Occw5fwZ.RX78CK.ouA—x900-y506-q90-exp3h-pril/amd/20191121-35145757-cnn-000-view.jpg
(CNN) ヘビは7000万年にわたり後ろ足を持っていたが、その後の進化の過程で失われた――。新たな化石を分析した結果として、20日の米科学誌サイエンスアドバンシズにそんな論文が発表された。
【画像】ほぼ無傷の状態で見つかった頭がい骨
ヘビは1億7400万年前~1億6300万年前に出現。その後の進化で手足のない生態に適応したが、これまでの限られた化石記録からは変化の様子が分かっていなかった。
従来の説ではヘビに手足があった期間について、四肢のない現在の体形に適応するまでの過渡期に過ぎないとの見方もあった。
しかし、新たに発見された保存状態のよい化石を分析した結果、長期間にわたり後ろ足があったことが判明した。
分析対象となったのは、ナジャシュ・リオネグリナと呼ばれる初期の種。研究者はアルゼンチンのパタゴニア北部で8個の頭がい骨を発見し、そのうち1個はほぼ無傷の状態で見つかった。
ナジャシュには頰骨(きょうこつ)弓などトカゲに似た原始的な特徴がある一方、頭がい骨から頰骨につながる骨がない点を含め、現在のヘビに近い特徴も併せ持つ。あごの関節の一部などにはヘビとトカゲの中間的な特徴も見られる。
ナジャシュは7000万年の間、後ろ足を備えた体形で安定的に生息していた。この事実からは、後ろ足がヘビの役に立っていて、単なる過渡期ではなかったことがうかがえる。
木に登っているとき、掴まるのに使っていた。
では、なぜ無くなったのか?
木に巻きつくことが出来るようになったので、
邪魔になったからです。
蛇は、最初は「匍匐前進(ほふくぜんしん)」をしていた。
つまり、体の前半分はうねらせるが、後ろ半分は脚で蹴っていた。
しかし次第に、いわゆる「蛇行」をするようになったので、脚は邪魔になった。
ニシキヘビには足の骨の痕跡があるそうな
でもさ
足があったらトカゲやろ?
アシナシトカゲ、ミミズトカゲ、ヒレアシトカゲ「呼んだ?」
ヘビはそもそもトカゲの中の1グループだから足があってもなくてもヘビもトカゲ。
トカゲは判ってるだけで四度も独立に足が退化したグループが生じてるんだな。
そもそもそういう傾向のあるグループなのか?
で、憎らしい蛙を食べるようになりましたとさ
手足があってトカゲなのでこれはツチノコではないと否定されたが手足がなかったらツチノコそのもの
この生物が草むらに居た時に草で手足が隠れて見えたのをツチノコと言ってるような気がするわ
要するに誤認した
アオジタトカゲ属
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Immature_eastern_blue_tongued_lizard.jpg
>>26
本当にツチノコみたい。
世界は面白いな。
蛇にはチ〇コ(半陰茎)が二つある、但し普段は隠れていて必要な時にだけ出てくる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E9%B0%E8%8C%8E
なのでたまたまチ〇コが出てきた時に目撃した人が足と勘違いしたんだね
中国の李時珍の『本草綱目』には”炙以桑薪、則足可立出”・”蛇有足。見之不佳。惟桑薪火炙之則見、不足怪也。” との記述があるそうな
いなかったのかな?
https://www.google.com/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/4349553/
10年前に足のついた蛇が発見された
こいつのゲノムを解析すれば色々分かるだろうけど
標本は残ってないかな
というか足の生えた蛇の方が探すの難しいだろ
“~なのに~がない”の方は割とよく居る
人間でも居るし…
もうこのアオジタトカゲ属の手足がなかったやつがぶっちゃけツチノコの正体な気がする
股間に埋もれてて、全然見えないぞw
…とかいう前にこの話有名よな。
そもそも進化の過程で最初から足がないわけがねぇよって話で。
蛇みたいな生き物でもやっぱ足は便利なんだな。
それとも種だったのか
こいつらにとって手は獲物を捕らえたり木に登ったりすることにあまり使われず、車のタイヤみたいな存在でしかない
体がデカいのにちっちゃな脚4つしかついてなくて今までは頑張って大地を踏みしめてたけど腹の筋肉で滑ってみたらアレこっちの方が早くね?ってなったんだな
動きが早かったのかな
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1574501946/
コメント