オススメ記事(外部)

藤原宮跡 ぼっくい発見 正確な位置に建設の目印で使用か

2021年8月6日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/08/04(水) 17:54:59.13 ID:GxnNwRUw9
藤原宮跡 木のくい発見 正確な位置に建設の目印で使用か

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20210804/2000049404.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

飛鳥時代の都の中心部、奈良県橿原市の藤原宮跡で、建物を正確な位置に建てる
目印として使われたとみられる木のくいが見つかりました。
奈良文化財研究所は「宮殿の造営過程や当時の土木技術の水準がわかる貴重な発見だ」と話しています。

奈良文化財研究所は去年、橿原市の藤原宮跡で行った発掘調査の研究成果を4日公表しました。
この発掘調査では、天皇が政務や儀式を行った「大極殿」の周囲に設けられていた回廊の跡を
さらに深く掘ったところ、木の先端を削って作ったくいが2本見つかりました。
太さはいずれもおよそ5センチで、長さは、▼1本がおよそ80センチ、
▼もう1本がおよそ40センチです。

見つかった場所は10メートルほど離れていました。
地面から飛び出した部分は建設に先立ってへし折られ、回廊はくいに沿うように造られていることから、
研究所は今回見つかったくいは、建物を正確な位置に建てる「目印」として
使われた可能性が高いとみています。
研究所によりますと、藤原宮跡でこうした用途のくいが見つかるのは初めてだということです。

奈良文化財研究所は「藤原宮は今回のようなくいを使って計画的に造られた可能性が高い。
宮殿の造営過程や当時の土木技術の水準がわかる貴重な発見だ」と話しています。

08/04 17:39

2: 2021/08/04(水) 17:55:46.18 ID:FoO73Qgp0
ぼったってたのか
33: 2021/08/05(木) 09:45:55.28 ID:6ccGb6mF0
>>2
>>4
ぼっさん

久しぶりに思い出した
元気かなあ
なんまんだぶなんまんだぶ

4: 2021/08/04(水) 17:55:53.90 ID:47Zyyj3v0
〇ぼっ杭
×ぼっ栗
6: 2021/08/04(水) 17:58:20.43 ID:JJAM2Y0K0
マツボックリがあったとさー
22: 2021/08/04(水) 18:53:52.49 ID:ENxQShhx0
>>6
趣味はマトボッククリあつめです。
8: 2021/08/04(水) 18:02:50.56 ID:tW/hOmxk0
焼けぼっくいに火のぼっくいが何なのか知らない
9: 2021/08/04(水) 18:10:43.58 ID:Q3yLeI2A0
測量の起点、基準として用いる、
現代ではベンチマークと呼ばれる奴
10: 2021/08/04(水) 18:11:34.32 ID:7iu6O8nF0
日本の首都変遷
高天原 天之御中主神
高天原 高御産巣日神
高天原 神産巣日神
高天原 宇摩志阿斯訶備比古遅神
高天原 天之常立神
高天原 国之常立神
高天原 豊雲野神
高天原 宇比邇神・須比智邇神
高天原 角杙神・活杙神
高天原 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
高天原 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
高天原 伊邪那岐神・伊邪那美神
高天原 天照大神
高天原 アメノオシホミミ
二上大宮/大分宮 宮崎県 ニニギ
大分宮 大分県 ホオリ
大分宮 大分県 ウガヤフキアエズ
橿原宮 BC660~585年 奈良県 神武天皇
葛城高丘宮 BC581~549年 奈良県 綏靖天皇
片塩浮孔宮 BC549~511年 奈良県 安寧天皇
軽曲峡宮 BC510~477年 奈良県 懿徳天皇
掖上池心宮 BC475~393年 奈良県 考昭天皇
室秋津島宮 BC392~291年 奈良県 考安天皇
黒田廬戸宮 BC290~215年 奈良県 孝霊天皇
軽境原宮 BC214~158年 奈良県 孝元天皇
春日率川宮 BC158~98年 奈良県 開化天皇
磯城瑞籬宮 BC97-30年 奈良県 崇神天皇
纒向珠城宮 BC29-70年 奈良県 垂仁天皇
纒向日代宮 71-130年 奈良県 景行天皇
志賀高穴穂宮 131-190年 滋賀県 景行天皇/成務天皇
穴門豊浦宮 192-200年 山口県 仲哀天皇
筑紫橿日宮 201-269年 福岡県 神功皇后摂政
軽島豊明宮 270-310年 奈良県 応神天皇
難波高津宮 313-399年 大阪府 仁徳天皇
磐余稚桜宮 400-405年 奈良県 履中天皇
丹比柴籬宮 406-410年 大阪府 反正天皇
遠飛鳥宮 412-453年 奈良県 允恭天皇
石上穴穂宮 454-456年 奈良県 安康天皇
泊瀬朝倉宮 456-480年 奈良県
磐余甕栗宮 480-485年 奈良県
11: 2021/08/04(水) 18:12:00.54 ID:7iu6O8nF0
近飛鳥八釣宮 485-488年 奈良県
石上広高宮 488-498年 奈良県
泊瀬列城宮 498-507年 奈良県
樟葉宮 507-511年 大阪府
筒城宮 511-518年 京都府
弟国宮 518-526年 京都府
磐余玉穂宮 526-532年 奈良県
勾金橋宮 532-535年 奈良県
檜隈廬入野宮 535-540年 奈良県
磯城島金刺宮 540-572年 奈良県
百済大井宮 572-575年 大阪府~奈良県
訳語田幸玉宮 575-585年 奈良県
磐余池辺雙槻宮 585-587年 奈良県
倉梯柴垣宮 587-593年 奈良県
豊浦宮 593-603年 奈良県
小墾田宮 603-630年、642-643年 奈良県
飛鳥岡本宮 630-636年 奈良県
田中宮 636-640年 奈良県
百済宮 640-642年 奈良県
飛鳥板蓋宮 643-645年、655年 奈良県
難波長柄豊碕宮 645-655年、661-667年 大阪府
飛鳥川原宮 655-656年 奈良県
後飛鳥岡本宮 656-661年 奈良県
朝倉橘広庭宮 661年 福岡県
近江宮 667-672年 滋賀県
飛鳥浄御原宮 672-694年 奈良県
藤原京 694-710年 奈良県    ←★
平城京 710-740年、745-784年 奈良県
恭仁京 740-743年 京都府
甲賀宮(紫香楽宮) 743-744年 滋賀県
難波京 744-745年 大阪府
長岡京 784-794年 京都府
平安京 794-1180年、1180-1868年 京都府
福原京 1180年 兵庫県
吉野行宮(南朝) 1336-1348年、1373年 奈良県
賀名生行宮(南朝) 1336年、1348-1351年、1352-1354年、1373-1392年 奈良県
天野行宮(南朝) 1354-1359年 大阪府
住吉行宮(南朝) 1360-1373年 大阪府
東京 1868年-現在 東京都   ※奠都(てんと)…首都ではない
12: 2021/08/04(水) 18:12:16.64 ID:7iu6O8nF0
日本の首都だったのは
大分県、宮崎県、奈良県、滋賀県、山口県、福岡県、大阪府、京都府、兵庫県、(東京都)
以上10県
この中でも古墳時代から都だった奈良県がいちばん長い
14: 2021/08/04(水) 18:13:44.88 ID:+qPKxlSq0
渤海な
中国古代史で習ったわ
15: 2021/08/04(水) 18:16:33.24 ID:mdvUStmD0
世紀の大発見かもしれんのに、ダジャレレスで埋められていく…(´・ω・`)
16: 2021/08/04(水) 18:30:52.71 ID:QjDlazj80
焼け木杭に火
17: 2021/08/04(水) 18:32:53.32 ID:0OntHfP00
ぼっくいは歩く身代金
19: 2021/08/04(水) 18:47:27.70 ID:hb3ggKu70
建て終わった後で、目印を取り除かずにそのままにしておくのかな?
建物の周りの柵の跡だったりしないのかな
24: 2021/08/04(水) 19:17:31.97 ID:O+OiWpNX0

https://i.imgur.com/AH8oGsK.jpg
藤原京はハスが見頃だよ
25: 2021/08/04(水) 19:47:16.03 ID:Zt6R2b/h0
>>24
ここ毎年きれいだよねえ
暑すぎるのと写真撮影の真剣なおっちゃんたちが怖くて行けないんだよね
26: 2021/08/04(水) 19:54:49.54 ID:QjH4bBiv0
俺が子供の時に立てた杭じゃね?
パーマンの落書きない?
28: 2021/08/04(水) 22:07:36.43 ID:qXyMpTpU0
可能性が高いって
基準経至もなしに無計画に建てた可能性あるんか?
30: 2021/08/05(木) 03:36:16.67 ID:pDNbO1zo0
都を作るのにもっとましな場所は無かったのか?ってくらいに奈良はクソ田舎
32: 2021/08/05(木) 08:54:49.32 ID:MUlxjydv0
飛鳥イタラキ宮
31: 2021/08/05(木) 08:11:28.51 ID:7hKzz9vd0

引用元: ・藤原宮跡 ぼっくい発見 正確な位置に建設の目印で使用か [水星虫★]

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News