オススメ記事(外部)

【朗報】中世ヨーロッパ人「ペスト怖いンゴ…」→「一生身体洗わずに垢で毛穴塞いで防いだろ!」

2021年8月4日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/01/26(火) 19:02:59.03 ID:cXW5JA/p0
1347年から1350年の3年間で、2500万人(ヨーロッパの総人口の3割)もの命を奪った伝染病、ペスト。当初は発生源も感染経路もわからなかった。

1348年、パリ大学の医学研究グループの1つが、その原因に関する公式見解を発表。

「原因は大気中の有害物質にあり、それが鼻や口や、そして皮膚の毛穴から体内に侵入する」

風呂につかるのは自○行為とみなされるようになる。なんとしても、水に入ることは避けなければならない。浴場は即時閉鎖。

その後の300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった。

3: 2021/01/26(火) 19:03:22.63 ID:cXW5JA/p0
この新しい理論から導き出された予防策は、できるだけ毛穴をふさぐということになる。
そんなわけで、それまで風呂で洗い流していた体内からの排出物は、保護膜として働く重要なものに変わった。

厚い膜ないし層ができれば、それだけ有害物質の皮膚からの侵入を防ぐことができるという理屈である。

油脂、パウダー、香料などが体臭を抑えるために使われ、髪もよほどの場合にしか洗わず、ほとんどブラシをかけてパウダーをはたくだけだった。結果、階層や職種に関係なく、あらゆる人々の頭と体がシラミやノミだらけになっていた。

そして、各国の君主も皆、臣民以上に不潔だった。

16~17世紀イングランド国王ジェームズ1世は、生まれてこのかた手の指しか洗ったことがないと公言し、17世紀フランス国王ルイ13世にいたっては、「脇の下のにおいが自分でわかるぞ」と自慢したという。

4: 2021/01/26(火) 19:03:32.97 ID:cXW5JA/p0
18世紀の終わりに、薬湯の効能が見直されるようになると、ようやく水は社会的地位を取り戻し始める。

イングランドでは、水に入ればほぼなにもかも治るという話で持ちきりになったという。

ちなみに現代においてもペストは根絶されておらず、アフリカや南米の国々などで感染者が確認されている(訳注:日本では1927年以降、感染の報告はない)。

189: 2021/01/26(火) 19:21:03.21 ID:YtXHgANs0
>>4
ブリカス極端すぎやろ
5: 2021/01/26(火) 19:03:38.27 ID:cXW5JA/p0
6: 2021/01/26(火) 19:03:44.71 ID:cXW5JA/p0
頭良い
12: 2021/01/26(火) 19:04:47.61 ID:zX226fpLa
くさい
13: 2021/01/26(火) 19:04:50.47 ID:t3zsIppo0
この頃の疫病対策ってわりと惜しいところまでは行ってるよな
さすがに技術が追いついとらんけど
70: 2021/01/26(火) 19:11:07.98 ID:pr7JYJZm0
>>13
ペストマスクはそこまで間違ってはいないからな。
128: 2021/01/26(火) 19:16:46.11 ID:ymvW6owda
>>13
蛆の発生の研究とかやるのは簡単だけど思い付くのが凄いと思うわ
14: 2021/01/26(火) 19:05:00.49 ID:Tlqyyw510
転生ワイ「ふむ…では汚れた身体を水で洗ってみてはどうだろう」
中世ヨーロッパ人「!!!」
18: 2021/01/26(火) 19:05:50.57 ID:cz7JGPo00
>>14
ヨーロッパ人「!!!!!!」
⇒火炙り
21: 2021/01/26(火) 19:06:21.03 ID:xXW0cTHy0
>>14
悪魔の使いとして火炙りやろなぁ
117: 2021/01/26(火) 19:15:30.27 ID:mYzvqXCeM
>>21
チート持ちで最強なんだよなぁ
253: 2021/01/26(火) 19:24:20.04 ID:NKOBMGvXM
>>117
かりにチートあるやつがいてもハニトラ仕掛けて寝込みを襲われたら終わりやろ
237: 2021/01/26(火) 19:23:32.49 ID:FNQ7t7KP0
>>21
火炙りの最中に炎無効スキル覚えるぞ
264: 2021/01/26(火) 19:24:47.49 ID:tPRwMVDCp
>>237
炎が効かない!?
→やっぱり悪魔じゃないか
17: 2021/01/26(火) 19:05:25.49 ID:5I31Qk/Q0
ペストマスクって実際効果あったんか?
121: 2021/01/26(火) 19:15:48.91 ID:5chDl24R0
>>17
タヒ体触った手洗わなかったから意味ないぞ
184: 2021/01/26(火) 19:20:45.23 ID:pJXPNLpf0
>>121
なんでマスクつけてるのに手袋付けないと思うんや
なお手袋は洗わん模様
20: 2021/01/26(火) 19:05:53.00 ID:xKUp67Qkr
というかペスト時代に既に大学あったんやな、日本とは歴史が違うな
26: 2021/01/26(火) 19:06:33.38 ID:VcQG/xJva
>>20
それでこれやからな
善し悪しやわ
33: 2021/01/26(火) 19:07:49.46 ID:xKUp67Qkr
>>26
でも日本では科学の発展が全くなかったよね?
45: 2021/01/26(火) 19:08:43.49 ID:VcQG/xJva
>>33
江戸はめちゃくちゃ清潔やったぞ
53: 2021/01/26(火) 19:09:48.40 ID:cI/9ROMU0
>>45
何故いきなり江戸…
259: 2021/01/26(火) 19:24:36.08 ID:l+DElMesa
>>20
当時の大学は基本的に神学校や
神の教えを広める為また教義の真理を追及するのが目的や
日本で言えば寺に入って悟りを開く為とかそんな感じのところ
22: 2021/01/26(火) 19:06:21.18 ID:X//gPO7Zp
フランスが香水文化先進国になったのはこういう経緯が有ったから
23: 2021/01/26(火) 19:06:27.37 ID:ShLXRAC+0
大気中の有害物質が原因だから風呂はダメっていうのがよくわからん
雨降ったら終わりやん
58: 2021/01/26(火) 19:10:07.77 ID:/MSkzYUt0
>>23
大気中の有害物質が雨に溶け込むって発想が現代の考えやしそもそもそういう発想がなかったんちゃうか?
そういう根っこの部分の常識って昔と今じゃ大きく違うし
72: 2021/01/26(火) 19:11:31.69 ID:ShLXRAC+0
>>58
そんなん考えずともわかるのでは?
大気中の物質が原因なのに雨は良くて風呂はダメって理屈が意味不明なんだけど
94: 2021/01/26(火) 19:13:19.28 ID:/MSkzYUt0
>>72
風呂に入ることがNGじゃなくて風呂に入ることで垢が流れ落ちてしまうことがNGってことやぞ
103: 2021/01/26(火) 19:14:34.28 ID:ShLXRAC+0
>>94
君のレスでやっと分かったわ
垢で毛穴を防ぐってことね
28: 2021/01/26(火) 19:06:52.96 ID:wB5A+JvH0
皮膚の毛穴ってのはあれだけど1300年代ですでにもう病原菌が大気中にあるって突き止められてるってすごくね
51: 2021/01/26(火) 19:09:29.08 ID:0au1rVMJ0
>>28
菌の存在自体を認識されるのはもっと後の事なんちゃうかな
まぁそら健康体の人間が特に何か特別な事した訳じゃないのに、病気になるんだったら、外部から何か入ったんだろうなと思うんじゃないかな
34: 2021/01/26(火) 19:07:59.00 ID:/2gKVwdb0
まぁ1800年代まで医者「手洗い?そんなもんせんでええやろw」ってレベルやからな
67: 2021/01/26(火) 19:10:51.41 ID:ZUNzKgaPd
>>34
手洗い徹底しろって触れて回った医者が生前なにいってだこいつ扱いされてたの可哀想すぎて抜ける
78: 2021/01/26(火) 19:11:55.11 ID:lHXPfHAK0
>>67
手硫酸につけろとまで言ってたからそりゃあかんわ
109: 2021/01/26(火) 19:14:59.59 ID:n5Yvkvlf0
>>67
ゼンメルワイスな

彼のアドバイスにあるように、妊婦を診断する前に毎回手を洗うことは、面倒過ぎると反論されました。
また医師たちも自分たちが多くのタヒを引き起こしていることを認めようとしませんでした。
それどころか彼らは、自分たちの職業はきわめて神聖であり、したがって手が汚れているということはあり得ないと主張していたのです。

35: 2021/01/26(火) 19:08:01.66 ID:Qk9kQVAU0
お風呂文化がないのは可哀想やな
38: 2021/01/26(火) 19:08:15.96 ID:vhDcAXRs0
俺も普段シャワーだけだから友達と初めて垢擦り行った時くっそ恥ずかしかった
コンビニのおにぎりくらいの垢出てワロタ
102: 2021/01/26(火) 19:14:32.87 ID:rpusBV1Hd
>>38
コンビニのおにぎり垢まみれすぎやろ…
48: 2021/01/26(火) 19:08:49.75 ID:Ik+eWYHC0
>イングランドでは、水に入ればほぼなにもかも治るという話で持ちきりになったという。

やっぱ馬鹿だわあいつら

59: 2021/01/26(火) 19:10:15.62 ID:RC4cwgdE0
>>48
中世ヨーロッパ人「水に入ると病気なってタヒぬぞ!うおおおおおお」

数百年後ヨーロッパ人「水に入ると病気治るぞ!うおおおおおお」

ア○かな?

68: 2021/01/26(火) 19:10:56.99 ID:vJo9MU8g0
>>48
1か100かしかないんやろな
57: 2021/01/26(火) 19:10:04.67 ID:S3yI1GPxa
これのせいか?
中世前期あたりは普通に大衆浴場があったらしいが
84: 2021/01/26(火) 19:12:39.39 ID:Qmcfbys8a
>>57
だいたいローマ時代ですでに風呂入ってるんやからそれが断絶するのにはそれ相応のデカい理由があるよ
60: 2021/01/26(火) 19:10:18.10 ID:XOrtLNRw0
ペストって撲滅したんちゃうの?
64: 2021/01/26(火) 19:10:42.70 ID:nycvtPaY0
>>60
なんならペストが第一次世界大戦にも深く関わってくるぞ
76: 2021/01/26(火) 19:11:46.83 ID:XOrtLNRw0
>>64
それは聞いたことあるけど現代では撲滅したんやろ?
86: 2021/01/26(火) 19:12:49.02 ID:aT3WZVX9r
>>76
してないぞ
天然痘と勘違いしてないか
104: 2021/01/26(火) 19:14:38.61 ID:XOrtLNRw0
>>86
>>92
そうなんか
天然痘とペストと狂犬病は撲滅したみたいな話聞いた覚えあったけど多分勘違いやな
140: 2021/01/26(火) 19:17:51.31 ID:Qmcfbys8a
>>104
狂犬病もまだ現役やぞ
フィリピンだかで噛まれてから日本に働きにきたやつが最近発病してた
92: 2021/01/26(火) 19:13:13.18 ID:nycvtPaY0
>>76
アフリカやアジアの奥じゃまだ現役や
153: 2021/01/26(火) 19:18:58.61 ID:pr7JYJZm0
>>60
人畜共通感染で、管理するのが無理なネズミのノミが媒介するから根絶は無理ちゃうか?

天然痘も牛馬の天然痘はどうなっているんだろうな?

61: 2021/01/26(火) 19:10:19.51 ID:w7CZkwBh0
1300年代にパリ大学ってのがあるのが驚きや
66: 2021/01/26(火) 19:10:48.46 ID:Mkxg053pd
>>61
大学はキリストの時代からあるで
77: 2021/01/26(火) 19:11:47.68 ID:KXWuaKNt0
19世紀
医者「研修医とか助産師の手洗いてっちしたら妊婦のタヒ亡率クッソ下がったんだけど、もしかして手洗いした方がいいんじゃね?」
ウィーン学会「はいお前追放」
93: 2021/01/26(火) 19:13:16.45 ID:hN8BF4Gv0
>>77
これ手洗いの重要性を執拗に主張したせいで精神障害扱いされて他の医者に囲まれて殴り○されたんやっけ?
85: 2021/01/26(火) 19:12:47.68 ID:+wLxCyD/M
面白いな歴史って
87: 2021/01/26(火) 19:12:49.75 ID:X//gPO7Zp
ペスト医師時代のノストラダムス
「ネズミを駆除しろ!消毒にはアルコールだ!
ペストでタヒんだタヒ体は土葬でなく火葬にしろ!」

↑有能

100: 2021/01/26(火) 19:14:08.92 ID:Pv4MeaWqM
>>87
未来人やろ
108: 2021/01/26(火) 19:14:59.48 ID:n5KpnsC+0
>>87
これもう半分JINやろ…
206: 2021/01/26(火) 19:21:45.12 ID:I586MQdZ0
>>87
こいつ予言者になれるやろ
89: 2021/01/26(火) 19:13:07.77 ID:atqR5JgkM
こんな大昔に毛穴の存在が発見されてたの凄くね?
97: 2021/01/26(火) 19:14:00.47 ID:cI/9ROMU0
>>89
えぇ…
96: 2021/01/26(火) 19:13:53.52 ID:rVzLSjSK0
300年間入浴を完全にやめてしまったって何やねんどんだけ臭いねん
98: 2021/01/26(火) 19:14:01.17 ID:rpusBV1Hd
西欧とか16世紀になっても、怪我したときは傷つけた刃物に傷薬を塗ると良いとかやってたからな
その頃の日本は傷口には馬糞塗りたくってたけど
106: 2021/01/26(火) 19:14:51.20 ID:jeoXdODl0
>>98
塗ったのは灰やろ
243: 2021/01/26(火) 19:23:47.80 ID:rhdyH9MG0
>>98
当時の薬がゴミすぎて人体に塗るんだったら刃物にでも塗ってろってだけやし
110: 2021/01/26(火) 19:15:01.56 ID:HAPt4MaxM
1348年に大学があったのすごE
日本は何をやってたんや
183: 2021/01/26(火) 19:20:41.28 ID:oLOjx3uUH
>>120
鎌倉幕府が滅んで観応の擾乱のあたりやぞ
126: 2021/01/26(火) 19:16:33.74 ID:nycvtPaY0
>>110
日本は寺が学校みたいなもんや
なんなら足利学校あったし
156: 2021/01/26(火) 19:19:13.31 ID:WSfhfcD+p
>>126
足利学校って平安時代からあったらしいけどなんであんなとこに作ったんや
現代で栃木に大学校とか作るならわかるけど当時は辺境もいいところやないんか?
193: 2021/01/26(火) 19:21:15.35 ID:qG4r7Uap0
>>156
足利氏の本貫地で、関東公方も古河におったべ?
江戸幕府より前は関東の中心で大都会
216: 2021/01/26(火) 19:22:28.05 ID:WSfhfcD+p
>>193
え、そうなんや
初めて知ったわサンガツ
250: 2021/01/26(火) 19:24:08.42 ID:I0SPCQuBa
>>126
貴族や武家が自前の学校持ってた時代やしな
それこそ「大学寮」の名前なら平安時代からある
197: 2021/01/26(火) 19:21:21.80 ID:7RnOZpfS0
>>110
それは言い方の問題や
現代の大学とは違う
122: 2021/01/26(火) 19:15:54.16 ID:Ta0QBvGOd
当たり前だが近代になるまで中国や日本でも定期的に疫病による大量タヒは発生して得に有効策もなかった
大仏建立する日本が笑えたことじゃない
139: 2021/01/26(火) 19:17:44.63 ID:nycvtPaY0
>>122
ペストの場合日本は欧州と比べてかなり防いでるぞ
127: 2021/01/26(火) 19:16:41.81 ID:tRnsZtKba
どこの国の中世行きたいかと聞かれれば
ワイは江戸時代の江戸に行きたいわ
136: 2021/01/26(火) 19:17:33.54 ID:bXwUCcnQM
>>127
江戸もコロリでコロコロタヒんでたぞ
ペニシリン開発でもしに行くんか
154: 2021/01/26(火) 19:19:00.25 ID:tRnsZtKba
>>136
ヨーロッパよりマシや
風呂好きにとっては無理や
186: 2021/01/26(火) 19:20:54.51 ID:bXwUCcnQM
>>154
ローマ行けばいいやん
2000年以上前に水道通ってたで
217: 2021/01/26(火) 19:22:39.75 ID:0au1rVMJ0
>>136
コレラはコッホが日本で言う明治時代にコレラ菌を発見するまで、世界中で何回か大流行繰り返してるからなぁ
日本の流行はその煽りの一部をくらった訳だから、まぁ何処に居ても同じなんちゃうか
130: 2021/01/26(火) 19:16:53.79 ID:vEba+LsN0
真面目にブリカス不衛生すぎる
皿は泡で浸けたあとすすがずに自然乾燥、泡風呂にはいって泡のままタオルでふくからな
135: 2021/01/26(火) 19:17:25.06 ID:uKNquaAO0
>>130
アンチ乙
拭くからセーフ
132: 2021/01/26(火) 19:17:04.89 ID:uKNquaAO0
この時期ヨーロッパで住血吸虫がやたらといて水に浸かるのヤバかったとかいうことはないの?
141: 2021/01/26(火) 19:17:51.75 ID:msjC39pY0
>>132
中間宿主がおらんからな
283: 2021/01/26(火) 19:25:28.60 ID:uKNquaAO0
>>141
淡水巻貝ならなんでもいいやろとおもうがヨーロッパにはおらんのやな
155: 2021/01/26(火) 19:19:00.70 ID:9WHSNvuFd
子どもの頃ちょっと考えたことあるわ
164: 2021/01/26(火) 19:19:40.84 ID:+JnapQj60
中世欧州では虱がひどかったからね
寝るときは男女問わず素っ裸になって虱がわかないように着ていた服をきっちきっちに折りたたむのが寝る前の習慣だったそうな
165: 2021/01/26(火) 19:19:41.56 ID:0AA+6Sht0
大気中の菌が原因だと解明したんなら毛穴塞いでも意味なくない?
呼吸で感染するやん
171: 2021/01/26(火) 19:20:01.45 ID:ZOXYtDgKM
医者「傷口に軟膏塗るよりも傷の原因になった武器に軟膏塗る方が治るの早いから武器に軟膏塗る治療は有効だぞ」
172: 2021/01/26(火) 19:20:04.78 ID:28v1Lr4P0
北海道行ったら牛の臭いがするように
中世ヨーロッパ行ったら凄い臭そう
196: 2021/01/26(火) 19:21:17.17 ID:E8j8Yd2q0
>>172
それで生まれたのが香水やもん
175: 2021/01/26(火) 19:20:09.63 ID:XWfteuIIM
白人「よっしゃ家の中でも土足生活したろ!」

ここだけは絶対変えないのほんまガ○ジ

202: 2021/01/26(火) 19:21:33.70 ID:TBLTBQTja
>>175
むしろ裸足のほうが土人やろ
床とかクソ汚いのに
194: 2021/01/26(火) 19:21:15.39 ID:/MSkzYUt0
現代人だって未だによくわかってないで使ってる技術とかもあるわけやしな
未来人から見たら今の核資源の扱いとか爆笑されそう
「ギャハハ!20世紀の人間ってプルトニウムをバケツに入れて運んでたんだってよ!!」とか言われそう
210: 2021/01/26(火) 19:21:59.11 ID:C7/TwHkMr
>>194
麻酔とか未だに原理わかってないんだっけ
195: 2021/01/26(火) 19:21:15.99 ID:7pF5XSbZp
白人って極端というか頭悪い部分あるよな
208: 2021/01/26(火) 19:21:48.85 ID:E8j8Yd2q0
>>195
道が(窓から投げ捨てられた)糞尿だらけできたないな…
せや!ハイヒール作ろ!
201: 2021/01/26(火) 19:21:29.85 ID:/iOv+VgZa
乾燥しとるから臭さはまだマシやったんちゃうか
203: 2021/01/26(火) 19:21:35.78 ID:asVoK9cMd
後にペスト菌の原因を突き止めることになる北里柴三郎に対してこの仕打ち
やっぱ東大ってクソだわ

北里柴三郎はドイツ滞在中に、脚気の原因を細菌とする東大教授・緒方正規の説に対し脚気菌ではないと批判した為、緒方との絶縁こそなかったものの「恩知らず」の烙印を押され、母校の東大医学部と対立する形になってしまった。
それは単に東大を敵に回すことだけでなく柴三郎自身の研究者生命も危うくすることを意味していた。日本に帰国した柴三郎は自分の希望する研究ができると思っていたが、実際は北里の思う通りには行かなかった。
東大と対立した柴三郎を研究者として暖かく受け入れてくれる研究所はどこもなく、学界に大きな力と人脈を持つ東大を恐れて誰も援助する者もいなかった。
研究者・北里柴三郎はまさに孤立無援の状態であり、これが東大の恩師を敵に回した者の厳しい現実だった。そんな時、この北里柴三郎の危機的状況を静かに目撃していた福澤諭吉は海外で大きな快挙を成し遂げたのにそれにふさわしい研究環境が用意されない日本の状況を深く失望して、福沢諭吉の全面協力、多大な資金援助により、1892年(明治25年)10月、北里柴三郎の為の「私立伝染病研究所」を芝公園内に設立することにした。
そして、北里柴三郎は福沢に感謝して、そこの初代所長となった。この時、福澤諭吉は57歳、北里柴三郎は40歳である。同年11月には、伝染病研究所は大日本私立衛生会(副会頭は長与専斎、この長与と福沢諭吉は適塾では同じ塾生の間柄)の所属となり、年間3600円の財政支援を受けることになった。

1893年(明治26年)、芝公園の伝染病研究所は手狭になったので、東京府知事より芝区愛宕町の内務省の用地を払い下げてもらい、そこに移転した。ところが、この時、北里の研究を妨害する人たちが現れた。
東大総長の渡辺洪基とその地域に住む近隣住民たちである。彼らは、伝染病研究所の反対運動を起こし、北里のやってる研究がひどく危険で人体に有害なものであるかを声高に叫んで、北里の研究をストップさせようとした。
そこで、福沢諭吉は伝染病研究所の近くに次男の捨次郎の住居をすぐに新築して、そのまま住まわせることにした。そして、福澤は「北里の研究は安全です。
私の次男が近くに住んでいます。近隣住民の心配はご無用です」と言って、反対運動を静めた。このように、福沢諭吉は北里柴三郎の研究をいつも外野から後方支援した。

222: 2021/01/26(火) 19:22:54.47 ID:OPgRkSLta
>>203
東大って無能なんやな
267: 2021/01/26(火) 19:24:55.58 ID:QUtUSLQh0
>>222
東大は官僚になるための学校や
理系向きなのは京大やろ
212: 2021/01/26(火) 19:22:05.47 ID:NtV2KpBy0
江戸時代って庶民に風呂入る習慣あるの?
218: 2021/01/26(火) 19:22:43.13 ID:+JnapQj60
>>212
水があってもお湯をわかす大量の燃料がない
262: 2021/01/26(火) 19:24:42.93 ID:0au1rVMJ0
>>218
湯屋があったって聞いたことある
というか、江戸時代になると、江戸に住んでた人間は風呂にはよく入ってたみたいやね
当然自分の家に浴槽があったわけでは無いと思うけど
246: 2021/01/26(火) 19:23:53.90 ID:Ta0QBvGOd
>>212
ない
古民家に風呂などの設備はない(裕福な農家、商家にはある)
たまに湯沸かしして体ふくか、行水程度
248: 2021/01/26(火) 19:23:59.27 ID:F2yEbBPOa
>>212
銭湯が庶民に普及しているし、五右衛門風呂という名称が通る程度には
214: 2021/01/26(火) 19:22:22.08 ID:IeJqrnjCd
SARSやMARSみたいな致タヒ率が高いウイルスは感染爆発しないってなんJでよく言われてるけどさ、天然痘は致タヒ率30%以上あるのに大流行したやんけ
お前ら適当に言ってるやろ
240: 2021/01/26(火) 19:23:45.34 ID:aT3WZVX9r
>>214
感染力があまりにエグいからちゃうの
wikiにこんなんあったで

天然痘ウイルスの感染力は非常に強く、患者のかさぶたが落下したものでも1年以上も感染させる力を持続する。

266: 2021/01/26(火) 19:24:52.01 ID:IeJqrnjCd
>>240
1年持続は草
化物やん
254: 2021/01/26(火) 19:24:27.31 ID:pJXPNLpf0
>>214
タヒ体触って伝染るからしゃーない
今でこそ警察や医療関係者が処理してくれるけど
昔は当然セルフやし
233: 2021/01/26(火) 19:23:30.33 ID:GA9oGP6r0
昔の医学っておまじないでしかなかったよな
なんとなく頭蓋骨に穴開けたりするし
247: 2021/01/26(火) 19:23:55.98 ID:E8j8Yd2q0
>>233
血を抜くことで病気治ると信じられてたり
しゃっ血といった
238: 2021/01/26(火) 19:23:33.48 ID:Iw0lpJKN0
日本は昔からトイレがきちんとあったり衛生観念は他の国より高かったやろ
どっかのヨーロッパはうんちポイポイしてたし技術に対してそこら辺がダメダメだった理由が分からん
251: 2021/01/26(火) 19:24:14.83 ID:0AA+6Sht0
>>238
水が豊富だからやろ日本は
265: 2021/01/26(火) 19:24:48.41 ID:E8j8Yd2q0
>>238
古代ローマだと上下水道完備で風呂もあったんだがベスビオ火山噴火で…
241: 2021/01/26(火) 19:23:46.24 ID:1nJ/oxuI0
医者に手洗いしろって言ったゼンメルワイスさん
ボコボコに叩かれまくって病んで精神病院突っ込まれてタヒぬの可哀想
252: 2021/01/26(火) 19:24:15.78 ID:qsb4ZU+q0
ポーランド人(14世紀)「ウォッカで体清めてたらペスト罹からなくなったんやが」

これ最強やろ

255: 2021/01/26(火) 19:24:31.44 ID:NjmmpxbZ0
ローマ帝国の入浴文化を受け継いだのはイスラム圏
256: 2021/01/26(火) 19:24:32.25 ID:XvUcARzK0
割とまじで汚いけどよくそんなんで繁殖してこれたな
どうせ歯磨きもろくにしとらんやろ
270: 2021/01/26(火) 19:25:04.78 ID:ShLXRAC+0
>>256
虫歯の割合は日本の方が高いで
261: 2021/01/26(火) 19:24:39.57 ID:vcRxh9Hy0
278: 2021/01/26(火) 19:25:19.76 ID:/Gs58S8i0
>>261
きったねええ
やっぱり日本がナンバーワン
279: 2021/01/26(火) 19:25:23.77 ID:X79F/4lP0
>>261
それ描いた本人が珍説いうレベルのもんやろ
282: 2021/01/26(火) 19:25:25.72 ID:JhHjhDgLd
>>261
転生したくねぇ~
263: 2021/01/26(火) 19:24:45.58 ID:tuPi9Ms10
なろう主人公「ふむ…では手を洗ってはどうだろうか」
ヨーロッパ人「!!!!!!」

https://i.imgur.com/6wT6BTQ.jpg

ちなみに最期は手を洗わない奴に手術されて雑菌が入ってお陀仏やで

273: 2021/01/26(火) 19:25:10.56 ID:2LGXFlMF0
女の子も風呂入らなくて臭かったとか最高やな
275: 2021/01/26(火) 19:25:14.92 ID:g1j35mcS0
ユダヤ教徒は風呂入るからペストになる数が少なくて
ユダヤ怪しくね?ってなって迫害されたんやろ?
277: 2021/01/26(火) 19:25:19.25 ID:lsahvwVla
ワキガ+垢まみれってどんだけ臭いねん
281: 2021/01/26(火) 19:25:25.43 ID:PynymQKv0
>その後300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった

ええ…

284: 2021/01/26(火) 19:25:28.86 ID:s69bCWbL0
日本「日本は昔から清潔」

グリフィス(山下英一訳)『明治日本体験記』平凡社東洋文庫,1984. [初出=1876年]

日本の住民や国土のひどい貧乏とみじめな生活に私は気がつき始めた。日本はその国について書かれた本の読者が想像していたような東洋の楽園ではなかった。(p. 111)

オールコック(山口光朔訳)『大君の都』岩波文庫,1962. [初出=1863年]

そして、たいていの子供は、シラクモ頭だ。この病気は、ほこりと多少関係があるものと医者は普通考えている。たしかに子供たちは、何度もからだを洗っているにちがいないのだろうが、きたなく見える。
だが、じつをいうと、日本の下層階級の人びとは、男も女もいっしょになって群らがり、ねむり、入浴するので、接触感染をする病気があるとかならずまんえんするのである。(中巻, p. 425

E・S・モース(石川欣一訳)『日本その日その日』平凡社東洋文庫,1970-1971. [初出=1917年]
子供は、僅かな例外を除いて、可愛らしくない。(2巻, p. 194)

子どもはどこにでもいて、間断ない興味の源になる。だがみっともない子が多い。この国には加答児にかかっている子供が多いからである。(1巻, p. 47)

イサベラ・バード(高梨健吉訳)『日本奥地紀行』平凡社東洋文庫,1973. [初出=1880年]

ここはたいそう貧しいところで、みじめな家屋があり、子どもたちはとても汚く、ひどい皮膚病にかかっていた。(p. 93)
幼い子どもたちは、首から紐でお守り袋をかけたままの裸姿である。彼らの身体や着物、家屋には害虫がたかっている。独立勤勉の人たちに対して汚くてむさくるしいという言葉を用いてよいものならば、彼らはまさにそれである。(p. 98)

Henry A. Savage-Landor, Corea or Cho-sen, 2007. [初出=1895年]

確かに清潔な湯につかるのであれば、彼らは清潔だろう。残念ながら、日本人はそうしていない。私のような文明化されていない者から見れば、汚いお湯につかることは、まったく入浴しないより十倍も不潔に思われる。(p. 74)

288: 2021/01/26(火) 19:25:36.05 ID:X2jb65sUa
ロシア人はこの理論で今でも風呂毎日入らん現実

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611655379/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News