オススメ記事(外部)

お前ら墾田永年私財法でキャッキャウフフ言ってるけど、じゃあ内容を知っているのか???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/11/21(土) 00:17:56.055 ID:5/75tdBHp
名前しか知らないだろ?
ぶっちゃけ

2: 2020/11/21(土) 00:18:33.620 ID:yCOR8QeN0
743年
3: 2020/11/21(土) 00:18:44.189 ID:jzsm0qSm0
田んぼ耕して納税すれば土地もらえるやつだっけ?
4: 2020/11/21(土) 00:19:00.507 ID:4swIUNEQ0
(´・ω・)三世一身法なら知ってる
5: 2020/11/21(土) 00:19:07.034 ID:UyD+7zd70
息子に相続田分けして貧乏になったことしか覚えてない
6: 2020/11/21(土) 00:19:08.104 ID:eFnoyLvr0
なんか永久的に田を与える的な
7: 2020/11/21(土) 00:19:19.116 ID:UKPudsOW0
永年じゃなかった
8: 2020/11/21(土) 00:19:23.783 ID:dhrBjEPV0
名前を見れば意味も分かるだろ普通
12: 2020/11/21(土) 00:21:04.426 ID:CpcLW5W5a
>>8
国語力って大事なんだよな
一つ一つ丸暗記するよりも意味を理解する力を養えば学力って飛躍的に上昇するのに
9: 2020/11/21(土) 00:20:19.875 ID:bgEciEF30
タヒんだら返すやつは区分田だっけ?
14: 2020/11/21(土) 00:21:16.398 ID:5/75tdBHp
>>9
そう
法律でいう班田収授法
10: 2020/11/21(土) 00:20:22.688 ID:nY3OOylmd
語感の良さ
15: 2020/11/21(土) 00:21:18.354 ID:vZCiyZIv0
>>10
これ
21: 2020/11/21(土) 00:25:32.441 ID:MWazFbio0
>>10
これだけ
11: 2020/11/21(土) 00:20:46.432 ID:5/75tdBHp
いやだからこの法がもたらした影響とかな
13: 2020/11/21(土) 00:21:15.155 ID:5H37F80c0
耕したもん勝ち
18: 2020/11/21(土) 00:22:48.838 ID:5/75tdBHp
実際には身分によって制約があったんだけどな
19: 2020/11/21(土) 00:25:02.301 ID:gHftkpn7r
関西人がこんでええねん言うてねwwwwwwwwwwww
20: 2020/11/21(土) 00:25:13.798 ID:WzxBV2Ekr
耕した土地は自分のものになるからより多くの米を自発的に生産しようとする農家が増えた
25: 2020/11/21(土) 00:27:40.785 ID:5/75tdBHp
>>20

口分田を捨て有力貴族の元で働く農民が増えた
重税に苦しむくらいなら使われた方がいいと

そして公地公民制の崩壊

22: 2020/11/21(土) 00:26:14.417 ID:5/75tdBHp
貴族や寺院だけが私有地を増やし続けた
そして荘園発生の要因となる
鎌倉幕府以降の武家政権では守護大名にまでなる
64: 2020/11/21(土) 01:17:18.375 ID:QUkz9hzcr
>>22
武士の登場も農業のあり方と関わってるんだよな
武士=野蛮みたいなイメージだけど、武士自体が貴族の分身みたいなもの
23: 2020/11/21(土) 00:26:23.908 ID:1ui7uOVf0
聖武天皇
公知公民制の崩壊
大仏造立の詔と同じ年
24: 2020/11/21(土) 00:26:34.939 ID:qwTI/5M30
受験時代は覚えてた
26: 2020/11/21(土) 00:29:11.267 ID:5/75tdBHp
結局は有力者に開墾した土地が集約されていった
それは戦国時代到来のと遠因となった
27: 2020/11/21(土) 00:29:48.262 ID:qwTI/5M30
そのまま現代まで続けて
28: 2020/11/21(土) 00:31:13.424 ID:5/75tdBHp
全国統一した秀吉が太閤検地を行い
石高制が確立する

国力を米の生産高ではかることとなった

29: 2020/11/21(土) 00:32:10.050 ID:5/75tdBHp
1反(約10アール)の田で生産される米の収入高が1石
30: 2020/11/21(土) 00:32:57.771 ID:1ui7uOVf0
初期荘園の発生
秀吉の太閤検地まで
31: 2020/11/21(土) 00:34:37.054 ID:5/75tdBHp
1873地租改正
農地に初めて貨幣で課税ががされるようになる
当初の税率は3%だが2.5%まで減税

農民は重税に苦しみ農地は有力者へと集約されることとなる
貧困層は小作人として労働を強いられることとなる

32: 2020/11/21(土) 00:36:10.173 ID:5/75tdBHp
このように農地が集約され大地主は
大日本帝国陸海軍の重要なスポンサーとなっていった
33: 2020/11/21(土) 00:37:05.572 ID:u1CImDBb0
聖武天皇「田んぼを開墾したら私財になるぞ」
ぼく「えっ」
聖武天皇「耕して税金を毎年納めれば私財になるぞ」
ぼく「タヒ罪になるんですか」
聖武天皇「そうだ。自分のものだから、子孫の代も私財だぞ」
ぼく「子孫もタヒ罪なんですか。こわいのでいいです」
62: 2020/11/21(土) 01:02:52.945 ID:5/75tdBHp
>>33
亀だがワロタw
34: 2020/11/21(土) 00:38:09.680 ID:Q54l+wq10
楽市楽座 信長
太閤検地 秀吉
ざっくりとしか覚えてないなこういうの
37: 2020/11/21(土) 00:41:05.259 ID:CpcLW5W5a
>>34
家康はなんか無いの?
40: 2020/11/21(土) 00:42:40.909 ID:5/75tdBHp
>>37
特にない
四つの大飢饉に対応したくらい
43: 2020/11/21(土) 00:47:02.175 ID:CpcLW5W5a
>>40
成り上がる事しか考えてなかったんだろうな
いざ天下取ってみたら特に何するでもなく寿命でタヒんだ人
46: 2020/11/21(土) 00:48:00.578 ID:2CUORGkO0
>>43
え、江戸城作ったし(震え声
35: 2020/11/21(土) 00:38:36.479 ID:5/75tdBHp
1945敗戦
GHQ主導で農地解放が行われた

小作人の共産化と大地主が帝国陸海軍を支えていた
構図を恐れたGHQが意図したものだった

ただ同然で小作人に農地が売り払われた

36: 2020/11/21(土) 00:40:03.245 ID:2CUORGkO0
最初は租税逃れで貴族に仕えたほうがマシだったけど
あとで条件改悪されて逆に苦しくなったの?
そうだとしたらよくある構図だね
38: 2020/11/21(土) 00:41:51.857 ID:2CUORGkO0
なんで永久に私有地にしていいとまで言って耕させたの?
貴族がそそのかしたの?
39: 2020/11/21(土) 00:42:01.503 ID:5/75tdBHp
昭和期
地価の上昇により農地解放以後に農地を所有した者から
土地成金が生まれる

多くの土地が宅地造成などに転用されることとなる

41: 2020/11/21(土) 00:45:48.104 ID:5/75tdBHp
江戸時代の法令は

田畑永代売買禁止令
分地制限令(田を分ける→田わけ者)
慶安の御触書

くらい

42: 2020/11/21(土) 00:46:41.478 ID:5/75tdBHp
あとは江戸初期の新田ブーム

他国に攻め込んだりできなくなったから
治水などで農地を広げた

44: 2020/11/21(土) 00:47:48.020 ID:izorgbZA0
家康って食あたりでタヒんだんじゃなかったっけ
別の人かそれは
48: 2020/11/21(土) 00:48:43.977 ID:5/75tdBHp
>>44
鯛の天ぷらでタヒんだと言われてるが胃ガンだろ
49: 2020/11/21(土) 00:49:04.026 ID:izorgbZA0
>>48
そうだったのか
45: 2020/11/21(土) 00:48:00.237 ID:5/75tdBHp
1730大坂堂島で米相場がスタート
今でいう先物取引がされていた

旗振り通信で数時間後には江戸で米価を知ることができた

50: 2020/11/21(土) 00:49:13.987 ID:2CUORGkO0
>>45
伝言ゲームみたいに途中で失敗しそう
54: 2020/11/21(土) 00:52:04.452 ID:5/75tdBHp
>>50
熟練された旗振り職人が数キロ~10数キロおきに配置されたらしい
夜はタイマツによる通信

箱根山だけは飛脚を使った

47: 2020/11/21(土) 00:48:33.079 ID:4swIUNEQ0
(´・ω・)おまえら詳しいな
(´・ω・)世界史選択した俺は全くわからん
51: 2020/11/21(土) 00:49:48.004 ID:1ui7uOVf0
延喜の荘園整理令←効果なし
延久の荘園整理令←一定の成果
52: 2020/11/21(土) 00:50:04.495 ID:CpcLW5W5a
最後は病タヒだったんだっけ?
息子に将軍譲ってからもあれこれ口出しし続けた老害
53: 2020/11/21(土) 00:51:00.612 ID:2CUORGkO0
そもそも天ぷらで食あたりって何なんだよ
揚げ物とか最もあたりにくい食品だろ
将軍だから揚げたて以外を出されるなんてありえないだろうし
55: 2020/11/21(土) 00:53:09.953 ID:5/75tdBHp
吉宗なんかも米相場に夢中だったらしい
56: 2020/11/21(土) 00:53:29.653 ID:Q54l+wq10
毒見が数人検査やってたら
味噌汁 お茶でさえすべて冷えてそうだな将軍飯
57: 2020/11/21(土) 00:53:55.749 ID:h6fp+6yJ0
規制緩和したらその制度を発案した貴族が大儲け

まあパソナみたいなもんやな

58: 2020/11/21(土) 00:54:16.035 ID:CYfvodQf0
律令制の影響を受けたんだっけ?
条里制とか
60: 2020/11/21(土) 00:55:23.384 ID:5/75tdBHp
>>58
当初の律令制は公地公民制で
班田収授法による口分田の貸与

しかし人口増加のため開墾の必要性から墾田永年私財法が成立

61: 2020/11/21(土) 00:57:27.260 ID:1ui7uOVf0
ちなみに聖武天皇は在位中3回ぐらい遷都してる
59: 2020/11/21(土) 00:54:42.184 ID:B9/UKTkZ0
墾田永年私財法ってこれ以上ないくらいわかりやすく名前つけててかつ語呂がいいのはすごいよな
中身がア○すぎたけど

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605885476/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク