オススメ記事(外部)

【写真】横浜で関東大震災のガラス乾板(ネガ)見つかる、当時の状況が鮮明に

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/01/03(日) 22:40:31.50 ID:Ae4/YhTz9
関東大震災の写真 鮮明に 「ガラス乾板」見つかる 横浜

関東大震災で被災した横浜市内の様子を撮影した写真の「ネガ」に当たる「ガラス乾板」が新たに28枚見つかり、当時の被害状況を鮮明に伝える貴重な資料として注目されています。

新たに見つかったのは1923年に発生した関東大震災で大きな被害を受けた横浜市内を撮影した写真の「ガラス乾板」合わせて28枚です。

鎌倉市内の住宅に保管されていましたが、横浜開港資料館が調査したところこれまでにさまざまな資料に掲載されていた写真の原板だと確認されたということです。

この「ガラス乾板」を使うと写真を鮮明に現像することができ、当時の被害状況が克明に浮かび上がってきます。

関東大震災から2週間ほどたったころに撮影されたとみられ、現在の中華街付近を撮影した写真では地面を覆うがれきが一つひとつの形が分かるほど鮮明になるほか、横浜駅を撮影した写真からは列車で避難しようと大勢の人がホームに詰めかけている様子が分かります。

横浜開港資料館の調査研究員、吉田律人さんは「当時の被災状況をクリアにすることができ、さまざまなことを検証できるため非常に価値が高い」と話していました。

発見された「ガラス乾板」は今月30日から横浜開港資料館で一般に公開される予定です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210103/k10012795551000.html


https://i.imgur.com/Ts1LagM.jpg

https://i.imgur.com/mUVtFW2.jpg

28: 2021/01/03(日) 23:15:38.56 ID:7rmkDQpT0
>>1
デジタル化してデータを公開してよ
93: 2021/01/04(月) 07:05:31.97 ID:zgjRB6z10
>>1
こういういいね!もらえそうな写真を狙って撮りたがる人って昔からいたんだな
3: 2021/01/03(日) 22:42:44.52 ID:vj4yqQo80
横浜もここまでボロボロだったのか。広島の原爆とかわらんじゃないか。
6: 2021/01/03(日) 22:44:03.46 ID:7ExfjUMU0
>>3
放火さえなければもう少しマシだった
14: 2021/01/03(日) 22:52:07.21 ID:2KVvzbwX0
>>3
震災の火災の被害は東京のほうが有名だが建物の倒壊などの被害は神奈川のほうが多い
横浜、横須賀、鎌倉には6~9メートルの津波も到達している
60: 2021/01/03(日) 23:52:42.19 ID:Z5EXNPqB0
>>3
関東大震災は建物の崩壊以外に
火災旋風起きて焼け野原になったんだよ
95: 2021/01/04(月) 07:11:14.44 ID:cCpIPcvg0
>>3
この瓦礫で埋め立てて山下公園をつくったから相当な量だった
97: 2021/01/04(月) 07:25:32.32 ID:S5KV93rU0
>>3
神奈川県警の幹部が沖に停泊してた船に
大阪への救援打電求めたとき
船からは地上が火の海だったと記録が残ってる
4: 2021/01/03(日) 22:42:47.08 ID:joPHiXgC0
空襲後みたいだな
7: 2021/01/03(日) 22:44:56.42 ID:Ae4/YhTz0
横浜中華街大好きです。雰囲気
11: 2021/01/03(日) 22:47:51.62 ID:hjPVEqol0
東京の地下にはガスが埋まってて
大震災でそれが地表に漏れ出し引火、火炎竜巻が
発生するんじゃなかったかな。関東大震災もそうだったし
次もそうなるらしいじゃん。
32: 2021/01/03(日) 23:23:09.90 ID:fBe4hLQr0
>>11
あの当時(大正)と令和と同じになるわけないんだけど頭大丈夫?
71: 2021/01/04(月) 00:08:04.78 ID:7mwoEYsX0
>>32
首都直下地震の被害予測を調べれば、関東ガス田のリスクも指摘されている
13: 2021/01/03(日) 22:48:54.02 ID:r2TfMBOH0
東京が壊滅状態になったのは、明暦の大火、関東大震災、東京空襲の3回
15: 2021/01/03(日) 22:58:07.91 ID:RiIcWFgU0
スペイン風邪(1918-1920)
関東大震災(1923)
またいいタイミングで見つかったもんだw
18: 2021/01/03(日) 23:03:28.50 ID:lL6S8Kw70
>>15
運命論者ではないけど不気味
100年前くらいか
37: 2021/01/03(日) 23:27:43.03 ID:fBe4hLQr0
>>15
戦時中(1939年9月1日 – 1945年9月2日)
東南海大地震(1944年12月7日)
三河地震(1945年1月)

隠ぺいされた地震もいいタイミングで見つかったもんなw

50: 2021/01/03(日) 23:40:23.12 ID:sNDLneJk0
>>37
平和とは戦争と戦争の間の準備期間ってやつね
17: 2021/01/03(日) 23:02:00.35 ID:5op8Hrtt0
ほえ~これカラーにしてくれ
20: 2021/01/03(日) 23:04:08.44 ID:Qg7+84Iv0
今後ありうる大震災に準備を怠らず、穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
21: 2021/01/03(日) 23:07:21.90 ID:esUqSUKQ0
放送ライブラリーで見た昭和30年代ごろのドキュメンタリーで
関東大震災(放送の3,40年前)のときに街並み写真撮ってたら
当時は写真なんか特別な時に写真館で撮るもので、報道写真の概念も
よくわかってない人も多かったので、
人の不幸がそんなに面白いかー!ってカメラ壊されそうになったとか言ってた
42: 2021/01/03(日) 23:32:19.00 ID:lWSGZteP0
>>21
今でも報道カメラは被災地の悲惨な姿を喜んで撮影している
純粋に喜んで
自分の飯の種になるから

熊本地震の時なんか、余震が余りに多い地震だったから、
TBSなんか余震で倒壊しそうな家の間にカメラを据え付けて、
いつ倒壊するかワクテカして余震が来るのを待ち構えていて、
そこの近所の住民から怒鳴られていた
(倒壊した家の住民は既に避難してて無人だったからやりたい放題)

62: 2021/01/03(日) 23:57:37.90 ID:Z5EXNPqB0
>>21
阪神大震災の時もカメラで撮影してたら同じように非難される状況だった
でも東日本大震災の時はスマホがかなり普及してたから撮影してる人が多かったね
どんな災害が起きたかの記録って後々に繋がる物だから大事だと思う
68: 2021/01/04(月) 00:03:38.23 ID:f0ebLeBw0
>>62
東日本大震災のときに撮影された動画や写真を時系列で並べるみたいな趣旨の震災特番があったけど
不謹慎だが地震の発生から津波が引くまでの貴重な映像が残った初めての震災じゃないかって言われてたな
22: 2021/01/03(日) 23:07:49.63 ID:5zURWnHs0
早く関東大震災こないかなー
39: 2021/01/03(日) 23:28:59.16 ID:MXEsOMiK0
>>22
それ言ってた東北人いたけど間もなく東日本の震災で津波にのまれてタヒんだよ
言霊ってあるんだねw
65: 2021/01/04(月) 00:02:12.59 ID:4XnlTdGK0
>>39
宝くじ当たらないかなー
10億くらいで良いんだけど
102: 2021/01/04(月) 09:30:45.72 ID:oEmfG4cn0
>>65
他人に対して願わないと
25: 2021/01/03(日) 23:11:28.25 ID:1huBl2sI0
うちのばあちゃんが震災直後に群馬から東京行ったとき撮った写真あるけどそこらじゅう道端にタヒ体が山積みになっててタヒ体乗せたトラックが走ってるやつだった
27: 2021/01/03(日) 23:15:34.42 ID:RiIcWFgU0
>>25
そういう時がこないとは言い切れないわな
仮に一都三県3700万人が全員消失したとしても9000万人は残るわけだしw
29: 2021/01/03(日) 23:16:41.48 ID:F8gcJ7Ye0
何で中華街になったのかな
34: 2021/01/03(日) 23:25:42.99 ID:9czNP8eo0
鎌倉でも大仏は元々建物の中にあったけど、
山より高い超巨大津波が来て流されたっていう
言い伝えが残っている
38: 2021/01/03(日) 23:28:23.38 ID:hszBumpF0
元々、このガラス乾板に記録されている画像は、印画紙にプリントされて、画像自体は残っていた。

今回、原版が発見されたので、現在の技術使ってさらに詳細な検証が可能になった・・・って話やね。

47: 2021/01/03(日) 23:36:05.83 ID:2KVvzbwX0
>>38
出版物などに載っている戦前~戦時中のモノクロ写真も原版からプリントされた物のコピーのコピーだったりするから画質が荒く見えるが
原版からちゃんとプリントすると現代のカラー写真並の解像度になるらしいね
105: 2021/01/04(月) 11:42:46.84 ID:lgFtxC7G0
>>47
高級なデジカメより画質はいいよ
それもかなり
109: 2021/01/04(月) 14:52:19.60 ID:lGaon5BH0
>>105
前に西南戦争の記録写真で銀板だかガラス乾板からの最初の紙焼きしたのを展覧会で見たことがあるけど
さっきそこで撮って来ましたみたいな精密な写りだったのを思い出した
本とかに載ってるのは印刷の関係で細部まで再現できないもんな
51: 2021/01/03(日) 23:40:28.38 ID:U8JJLj1g0
取ったもん勝ちなのがよくわかる瓦礫具合だね
53: 2021/01/03(日) 23:42:49.69 ID:3VYhEdwc0
結局紙やこういう媒体のほうが保存には適してるんだよな
磁気媒体や普通の光ディスクは記録媒体の寿命が短いので常にバックアップが必要
最近特殊なレーザー光による長寿命媒体がやっとでてきたみたいだが
物理的にレコードみたいに彫り込むらしい
67: 2021/01/04(月) 00:03:15.43 ID:A47T5SRq0
>>53
ガラス乾板なんか、割れるし光に弱いしで、
脆い記録媒体の筆頭なんだが
石に物理的に文字を掘り込むのが一番だろうが、
言語さえ失われる事を考えと、
やはり岩に絵で残すのが一番
72: 2021/01/04(月) 00:08:14.32 ID:yAl/vN6I0
>>67

電子データ化して、複数ヶ所に分散して保管する方が安心だと思うよ。
定期的なバックアップも忘れるな。

74: 2021/01/04(月) 00:10:20.66 ID:i8pVDCUu0
>>67
ラスコーの 壁画w
56: 2021/01/03(日) 23:45:01.51 ID:1rqnb31C0
おまいらの未来か
57: 2021/01/03(日) 23:46:45.40 ID:8FdCLy/T0
横須賀周辺は今も地盤緩いらしいから住んでる人は注意だな
58: 2021/01/03(日) 23:46:53.12 ID:YhC9AAnh0
朝鮮人を虐○した証拠もなく
朝鮮人が井戸に毒いれた証拠もなく

ただ新聞が記事にして煽ってたのはちゃんと資料として残っているんだよね

64: 2021/01/03(日) 23:58:57.32 ID:hmrxKVba0
>>58
朝日新聞がな
61: 2021/01/03(日) 23:53:43.24 ID:tMopT28q0
これもここだけ切り取りましたとかじゃねーの
広範な被害状況がこんな写真から再構成できるかよ
80: 2021/01/04(月) 00:20:51.41 ID:3Qy/a0Ta0
関東大震災が来たら斜面はみんな崩れると考えたほうがいい。

グラっときたら危険な崖から離れること!

85: 2021/01/04(月) 01:08:38.77 ID:teDCfIuH0
耐震は大事だわ古い建物は気をつけて
99: 2021/01/04(月) 07:38:56.30 ID:sOdc9Mcs0
横浜は本震で火災になり
東京は隅田川河口の余震で火災になったんだな
101: 2021/01/04(月) 07:42:40.40 ID:sOdc9Mcs0
1293年 永仁関東地震
1703年 元禄関東地震
1923年 大正関東地震

次いつだろうか

104: 2021/01/04(月) 11:38:07.79 ID:pFuf/jKZ0
小学校の集合写真は写真館の
カメラマンが乾板で撮ってたな。
50年位前だけど。
111: 2021/01/04(月) 18:49:11.23 ID:E0qPLsR20
>>104
50年前ならもうガラス乾板が一般から無くなって相当経つよ。
たぶん今もあるシートフィルムだろう
106: 2021/01/04(月) 11:48:38.24 ID:1KJUYkOuO
亡き祖母は浅草出身で、関東大震災と東京大空襲を経験しているが震災のほうが怖かったと言ってたな

きんさんぎんさんも名古屋大空襲より伊勢湾台風のほうが怖かったと言ってたし、天災は犯人がいないから人災以上に怖いのかもしれん

107: 2021/01/04(月) 12:06:42.39 ID:9MtvHaDP0
焼き増しし放題だね
112: 2021/01/04(月) 19:56:22.13 ID:6XbuM1u/0
大判フィルムで撮ったんじゃないかな
113: 2021/01/04(月) 20:02:02.96 ID:TYm/4OR50
乾板は70年代までは国内で
生産されてたよ。
また乾板は平面性がフィルムより
優れているの博物館など収納品の
資料写真や天文の観測で90年代位
まで使用されていた。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609681231/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク