イタリアンホラー(マカロニホラー)が特に活発だった頃の60年代・70年代・80年代の
ルネサンス期に製作された傑作イタリアンホラーを語ろう!
ここは懐かし洋画板じゃなく映画一般・8mm板なので
90年代・00年代・10年代・今現在のイタリアンホラーも語っていいよ!
6: 2019/10/03(木) 15:35:48.12 ID:MMm5JQMa
自分も70年代マカロニホラーが最高かと
サスペリアなんて、アルジェント監督版が最高だったし
2009年4月にチラーシアターで行われた“サンゲリア30周年アニバーサリー”でわざわざ
イタリアから駆けつけてくれた80sを代表するイタリアンキャストたち。
左の席からアル・クライヴァー(サンゲリア・ビヨンド) マイケル・ソプキウ(タヒ神ジョーズ)
ゾーラ・ケローヴァ(人喰族・ザ・リッパー) シルビア・コラッティーナ(墓地裏の家・マーダロック)
シンツィア・モンレール(ビヨンド・屍肉の愛/ビヨンド・ザ・ダークネス)
ルイジ・コッツィ監督(エイリアンドローム) リチャード・ジョンソン(サンゲリア・デアボリカ)
イアン・マッカロック(サンゲリア・人間解剖島ドクター・ブッチャー・エイリアンドローム)
Malissa Longo(A Cat in the Brain) リチャード・レイモンド/Ottaviano DellAcgua(サンゲリア1.2)
「墓地裏の家」の時はまだ9才でフロイトシュタインの娘メイ役を演じていて
「マーダロック」の時は車椅子の少女を演じてた。
最近知ってビックリした事なんだけど「サンゲリア」でミミズを眼窩から垂れ流している
よくDVDジャケットに使われる有名なサングを演じたレイ・ラブロックにちょっと似たハンサムな
イタリア人俳優オッタヴィアーノ・デラクア(Ottaviano Dell’Acqua)が続編の「サンゲリア2」に
リチャード・レイモンド名義でロジャー役で出演していた事とビンセント・ドーン監督の「ラッツ」では
堂々主役を張っていたという事だ!
■Ottaviano Dell’Acqua IMDb
http://us.imdb.com/name/nm0217260/
が結構ゴアで凄いらしい!イタリアンホラーの未来はまた昔のようにとは言わないけど
ただ製作は少しでもいいので、されてては欲しい!
若手監督ジュリオ・デ・サンティ(1985年1月6日・イタリア生まれ)が撮った
「テーター・シティ 爆・○・都・市」(2010年伊)は凄かったな!ストーリーと言えるものは何もなく
ただひたすら残虐なゴア描写が続くだけのゴアPVといった感じ。
バイオレント・スプラッター・ゴアが大好きな俺にとってはイタリアからジョー・ダマト監督の
後を継ぐ若手の監督が現れて大変嬉しいバイ!
アジャ監督とか屋敷女の監督とか
もっと元気なイタリアン・ホラー監督出てこないかな
フルチは吉野家
今だに国内ではまだ一度もソフト化されていないジョー・ダマト監督の『猟奇!喰人鬼の島』
の続編『ANTHROPOPHAGUS 2』国内ではこの先出そうにないのでビデマに輸入ブルーレイが
あったらもう買おうかな。
最近はオンラインポーカー題材の温いの撮って棚
最近って・・・デスサイトって2003年の映画だぞ
アルジェント監督も丸くなったって結論で。。。
にしても今年サスペリアのリメイクを観られるとは想像もできなかったし。。。
アルジェントもダメになったな。。。
かなりの予算の大作でビックリ
『サンゲリア』が低予算すぎたのかも
チベタンホラーは逆襲しませんか?
イタリアンホラー!
昔のジャーロに影響受けたネオジャーロはドイツが拠点になってるようだし、今も規制がキツイのかな
ハリウッドの目に留まったら即大作の監督任されるし
アルジェント監督も呼ばれて『インフェルノ』撮ったけど
未だに20世紀FOXの汚点だったと言われてる。。。
インフェルノ建物と照明のあの独特な色合いとか好きだわ
インフェルノ以外にも失敗した映画あるだろうに未だに本当に言われてるの?
インフェルノってアルジェント監督自身も訳がわからないのがホラーだって言い訳してるし
NYのセントラル公園で猫を冠袋に詰め込んだジジイが唐突に肉屋に○されるし
真剣に見てたら、ハア?って成るよ
フルチ監督作の二本に出演してたオルガ・カルラトスって竹中直人みたいに
笑いながら怒れる女優だよねw
フルチ監督の超お気に入りはカトリオーナ・マッコールだったっけ
ビヨンドとか・・・明らかに別撮りのタランチュラとかマネキンの顔に硫酸とか
ダミー少女人形にガチ銃弾とか、なんとも切なくて愛おしいビヨンドでした
ジョン・サベージが霊柩車と追いかけっこして終わる
不完全燃焼な作品だったし
ただタヒに向かって走り続ける主人公(実はもうタヒんでる)に、後年のフルチ監督がダブるようで好きな映画。
太陽が陰りそうな、車と併走するような描写が印象的。
これ見た記憶あるけど撮りだめしたヌルいカーチェイスのシーンを
延々と垂れ流して様な。
その点、アルジェント監督のスリープレスは21世紀の快作
ビームが出した「ヘルクラッシュ!地獄の霊柩車」の中古DVD 500円で売ってたのを
ためらって結局スルーしてしまった事を今でも激しく後悔している。フルチ監督作品だから
例えつまらなくてもやっぱり買っとけば良かった!!と。
『リトル・ネクロ・レッド』のブルーレイが新宿ビデオマーケットで発売されているね。
迫力に欠けてきた
丹波哲郎出てたり、マカロニ映画のいい加減さが好きだな
13本が国内初BD化!
詳細■https://natalie.mu/eiga/news/372552
かなり限定的な売上になると思われるバーヴァ作品を13本もBD化したのは素直に嬉しいけど・・・
『カルティキ』と『クレイジーキラー/悪魔の焼却炉』は仕方ないとしても
『モデル連続○人!』『白い肌に狂う鞭』『ザ・ショック』『ヴァンパイヤの惑星』が無いのはかなり不満
『リサと悪魔』『新エクソシスト/タヒ肉のダンス』をわざわざ2枚に分けてるのに
同じく2バージョン存在する『知りすぎた少女』『ラビッド・ドッグス』『ブラックサバス』は1枚なのもな・・・せめて収録してるのはどちらのバージョンかぐらいは知りたかった
往年の名作『人間解剖島 ドクターブッチャー/パーフェクト・エディション』の国内盤Blu-rayが
メディアギャラリーから9月9日に発売!過去に発売されたDVDとは比較にならない位の
計183分の特典映像収録!
超カッコイイ!!BDジャケデザイン
https://natalie.mu/eiga/gallery/news/380898/1382361/
今のコロナ禍の惨状も80年代なら色んな監督が好き勝手に乗っかって、
たとえ外野がどれだけ眉を顰めようと
「不謹慎?やかましいわ!お前らだって何だかんだ云って観たいくせに!」って
感じで映像化するくらいの「勢い」があったと思う。
良い悪いはさておいて。
享年70歳 ご冥福をお祈りします。
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1569347988/
コメント