オススメ記事(外部)

イタリア人にセブンの金のボロネーゼを食べさせたら酷評「なんでスパゲッティなんだ?なんで甘くするんだ?マッズ…」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/06/01(土) 09:49:42.77 0
スタジオの藤本美貴がタリアテッレじゃないとダメというイタリア人は頭が固いとキレ気味

<セブンプレミアムゴールド 金のボロネーゼ>
・パッケージのままレンジで温めるだけで専門店のように本格的なパスタが手軽に楽しめる人気商品
・ソースの50%が牛肉という贅沢な肉の量を、あえて焼くことで旨みを引き出している。
それを約4日間煮込んだデミグラスソースと合わせることで濃厚なボロネーゼソースが完成。
さらにチーズやクリームを合わせたベシャメルソースでこくと深みをプラスしている。
★ボロネーゼの本場・ボローニャで街中で食べてもらったら!?
・ボロネーゼソースには「タリアテッレ」という平打ちのパスタを選ぶのが当たり前のため、食べる前からマイナス評価に…
・肉々しさを追求したはずだったが、ボローニャの人には肉の味が足りないという。
・本場のボロネーゼは、野菜をたっぷりのオイルで炒め、ひき肉とトマトソースを加えたら味付けは塩のみと肉の旨みをダイレクトに楽しむ料理のため、
より濃厚で深みのある味わいを目指し追加しているチーズやクリームによって「ボロネーゼ」として受け入れてもらえない
・「ボロネーゼ」とは別のパスタだと考えたら美味しいと評価する人も!
★飲食店の人に食べてもらったら!?
・イタリアでは料理に砂糖を使うことがほとんどないため、
肉の旨みを出すためにごく少量入れている砂糖の味が甘いと感じてしまう人が多数
https://www.tbs.co.jp/sekakura/archive/20240529.html
https://pbs.twimg.com/media/GOvAWmZbQAInRjo.jpg

2: 2024/06/01(土) 09:51:42.39 0
コンビニとかファミレスの味って基本甘いだろ

3: 2024/06/01(土) 09:53:42.71 0

59: 2024/06/01(土) 11:39:12.88 0
>>3
川越シェフのお店で 出しそう

4: 2024/06/01(土) 09:53:52.45 0
「マズい」←イタリア人からの回答に「早く教えてほしかった」

5: 2024/06/01(土) 09:54:01.94 0
イタリア人は食には保守的だからな
勝手にアレンジするとキレる

6: 2024/06/01(土) 09:55:12.50 0
ミートソースと大差ない味なのは日本だけかな

8: 2024/06/01(土) 09:55:57.31 0
>「ボロネーゼ」とは別のパスタだと考えたら美味しいと評価する人も

十分優しいと思う

9: 2024/06/01(土) 09:56:03.88 0
★冷凍パスタと言わずに家庭料理として家族に振る舞って食べてもらったら!?
・なんの不思議もなく完食!
・ソースだけじゃなく、パスタも美味しかったと高評価!
★結果:ボロネーゼではない料理として高評価だった!

10: 2024/06/01(土) 09:56:56.68 0
白味噌細麺の味噌煮込みうどんを出されてもこれは味噌煮込みうどんではないと答えるしかない

11: 2024/06/01(土) 09:58:00.86 0
ロピアが以前絶賛してたなーと見返したらそのレトルトは青の洞窟シリーズだった

12: 2024/06/01(土) 10:01:05.31 0
やっぱり甘いんだな
日本人は料理に砂糖入れすぎなんだよ

13: 2024/06/01(土) 10:01:21.19 0
ボロネーゼがアメリカに伝わってトマトベースのミートソーススパゲッティになって日本に入ってきたから甘くしてしまうらしい
イタリアの牛がメインのボロネーゼはまったく砂糖はいれないからみんなボロネーゼとして受け入れない

14: 2024/06/01(土) 10:02:22.33 0
>>13
日本の一般的なミートソースも砂糖は入れない
砂糖が入ってるのはレトルトや缶詰めのミートソース

15: 2024/06/01(土) 10:04:44.96 0
レトルトはそのまま食べたら基本食えればい人向けだよ
それでもミートソースはマシな方でカルボナーラとかタラコスパなんかモノによっては食えたもんじゃない商品もある

16: 2024/06/01(土) 10:04:56.90 0
安い外食とかコンビニとかは基本なんでも甘い

17: 2024/06/01(土) 10:06:45.11 0
この番組香港人にセブンのシュウマイ食わせたら見た目からしてこんなもんシュウマイじゃない言われてたぞ

19: 2024/06/01(土) 10:07:45.84 0
YouTubeで外人が日本食すごいって言う動画あふれてるけど甘い味付けばっかで飽きるわって言う人はいないのかな?

20: 2024/06/01(土) 10:08:51.94 0
金のマルゲリータは前に無料クーポン貰って食ったけどまあ冷凍ピザだなって感じしかしなかった

21: 2024/06/01(土) 10:09:06.52 0
まあオリジナルと違うのに違和感出るのはしゃあないよ
我々だって海外で謎の和食出されたらそうなる

22: 2024/06/01(土) 10:11:05.36 0
本格派みたいな顔してガチガチに日本風アレンジだから批判される

23: 2024/06/01(土) 10:11:19.13 0
熱量:564kcal、たんぱく質:24.9g、脂質:22.5g、炭水化物:69.2g(糖質:61.3g、食物繊維:7.9g)、食塩相当量:3.8g

糖分塩分摂りすぎワロタ

24: 2024/06/01(土) 10:21:13.59 0
😋確かにしょう油かけるからそもそも砂糖いらんな

25: 2024/06/01(土) 10:24:46.14 0
甘くするのはトマトの酸味が苦手な人のためかな

26: 2024/06/01(土) 10:27:47.14 0
カルボナーラも本場と全然違うからな
あんなありがちなベーコンを使わない

27: 2024/06/01(土) 10:30:29.53 0
東京で食べて糞高くて別物出てきて不味かったら批判も出るよ
おまけに東京は不味い率高いし

29: 2024/06/01(土) 10:38:37.15 0
日本の作るイタリアンはほぼ偽物
まず麺が茹ですぎてる
ベーコンとか本場じゃ使わんしね
俺も自宅で日本のイタリアンは再現できるけどグアンチャーレだけは手に入らんねえ

30: 2024/06/01(土) 10:40:30.34 0
向こうのケチャップは甘くないのか

37: 2024/06/01(土) 10:51:04.69 0
>>30
ケチャップはアメリカのもの

31: 2024/06/01(土) 10:43:35.47 0
けっきょくな
カルボナーラってグアンチャーレっていうほぼ油のコラーゲンの部分を使うからそれで卵ソースだけで上手くいくのよ
ベーコンじゃ炒めてもグアンチャーレの半分も脂が出ない
だからコクが全然出ないから生クリームとか入れざるを得なくなる
ほとんどの日本の自称イタリアンの高級レストランがカルボナーラに生クリーム使用してるのはこのため

32: 2024/06/01(土) 10:44:25.36 0
そんなこと言い出したら本物の醤油はあんな塩辛く無いとかそういうことになるぞ

33: 2024/06/01(土) 10:46:00.70 0
ジローラモも日本のピザにキレてたな
イタリア人は頭固くて面倒くさいから関わらないほうが良さそう

34: 2024/06/01(土) 10:46:14.65 0
狼住民は何で料理に詳しいの?
飲食店勤務が多いの?

35: 2024/06/01(土) 10:48:13.66 0
自分でミートソース作るときも砂糖なんか入れないもんな

36: 2024/06/01(土) 10:50:22.94 0
>日本の作るイタリアンはほぼ偽物

どんなドヤ顔で言ってるか見てみたい

39: 2024/06/01(土) 10:59:41.17 0
>>36
マジやで?
グアンチャーレ使ってる店とか高級店ですらほとんどないし

38: 2024/06/01(土) 10:54:48.57 0
イタリアとかフランスとかうるせーよな
ドイツみたいにウインナー食えればいいみたいな人種になれ

40: 2024/06/01(土) 11:01:59.73 0
金のパスタシリーズはレンチンしたらダメ
解凍後フライパンにオリーブオイルと少量の水とスイートバジル入れるとめっちゃうまくなる

42: 2024/06/01(土) 11:10:27.30 0
言いたいことはわかる
やりすぎなんだよな
お菓子じゃないんだから

43: 2024/06/01(土) 11:15:59.57 0
トマト缶とニンニクベースでもしっかりと調理すれば十分な旨味があるからな
冷凍食品やレトルトの味付けは過剰に感じるようになる

44: 2024/06/01(土) 11:16:52.59 0
中華もだな
日本の中華は甘すぎると中国人は言うし
麻婆豆腐なんか砂糖入れないのに日本のは入ってるのが多い

46: 2024/06/01(土) 11:19:44.96 0
カレーも甘くてポテチも甘くてお好みソースも甘い
こっちはしょっぱいもの食べたいのになんでも甘くしすぎだから結局自分で作る

48: 2024/06/01(土) 11:21:36.17 0
ピッツァはどーなん
日本のは概ねアメリケーンスタァーイルピザだけれども

49: 2024/06/01(土) 11:22:33.39 0
甘じょっぱおかずはメシすすむんよなあ

50: 2024/06/01(土) 11:22:54.46 0
セブンのカプリチョーザのパスタの方が好きだわ

51: 2024/06/01(土) 11:23:07.11 0
日本の料理ってな
結局日本の舌に最適化するように味が魔界編されてるのよ
中華だとまず本場に比べて全く辛味が足らないな

52: 2024/06/01(土) 11:25:16.26 0
化学調味料に慣れた馬鹿舌に合わせてるんだろう

53: 2024/06/01(土) 11:30:31.51 0
コンビニ飯は発売前から何度も社内コンペを行い勝ち抜いたものが販売される
あくまでも日本人の味覚に合わせて商品開発してるもので
所詮外様のイタリア人に食わせるのが最初から間違い

54: 2024/06/01(土) 11:33:09.24 0
ぎうどん食わせとけ

55: 2024/06/01(土) 11:33:44.96 0
味の奥行おじさん「素人乙。甘みを加えると味に奥行きが出るんだよ」
イタリア人「( ´,_ゝ`)プッ」

56: 2024/06/01(土) 11:34:09.14 0
化調化調って馬鹿の一つ覚えみたいにw
何が悪いんだ?

58: 2024/06/01(土) 11:37:18.93 0
つかなんで日本の冷凍食品とかあんなに添加物使うんかね日本は
アメリカとかでは添加物ほとんど入ってない有機食品だけを使った冷凍食品とか普通にあるぞ?
完全に富裕層と貧民層で冷凍食品の質も分かれてる
日本じゃまず見ることないよな
全部貧民向けだ

60: 2024/06/01(土) 11:44:33.85 0
なんで甘くするんだよは俺も思う

61: 2024/06/01(土) 11:44:54.19 0
日本のレトルトのカレーもパスタソースも甘ったるすぎるよな
自分で料理するとその気持ち悪さがわかる

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1717202982/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク