「砂漠のトカゲは熱いから足バタバタさせる」など、ホントに生物は進化しているんか?と疑問を感じるツッコミどころを挙げていこう!
進化するとか住むとこ変えるとかしろよ
あの一発芸で人気になれたんじゃないかw
でもカンガルーと違って入り口が下向きだから偶に子供が落ちてしまう
コアラは木の上で生活してるのに落ちやすい構造は危ないだろw
入り口を上向きに進化しろよ
そして、使っているうちに前にスライドしてきて抜け落ちる。
すると奥から次の歯がスライドしてくる。
それが生涯で5回行われるんだけど、最後の歯が落ちたらもう飯が食べられない。
最後は栄養が取れずに餓タヒしてしまう。
サメみたいに無限に歯が生え変わったり、羊の上あごみたいに歯より硬い歯茎に進化してなればいいのに。
だから、狩りをする時は手で鼻を隠しながら獲物に近づく
鼻の色も進化して白くしろよ
しかし、効果が無いうえに、尖りきるまでに半日かかる。
何のためにそんな進化したんだよwww
捕食される相手が同じような微生物なら腹かっさばいて脱出できそうだけどな
その理由は体が冷えるから
水から出ろよ
しかし、初齢幼虫の頃は前進出来て、自ら餌を捉える。
アリジゴクの罠にアリが捕まるのは月に一匹程度。
初齢幼虫のままでいろよ。
爪は長くてサジ状、舌は細長くて粘りのある唾液がついている。
さらに、胃でアリを擂り潰してから消化する。
長い時間かけてそんな進化するくらいなら、よく噛めよw
下草や樹木の表皮、新芽を食べ尽くし木が枯れて山が荒廃、河川への土砂の流入汚染、貴重な植物、昆虫までも食べて絶滅させた。
現在のシカ生息数は260万頭。農作物被害は80億円超。捕獲数は約27万頭。
行政はシカの捕獲駆除、フェンスや罠の設置、ハンターの育成に毎年数十億を投入し、シカ捕獲数は年々増加しているが、シカ頭数は年一割以上増加し続けている。
ハンターの高齢化に加え後継者不足で狩猟免許所持者はこの40年間で3分の1にまで減った。
環境省は今の駆除ペースだと2025年度にはシカが500万頭にまで増加すると推計結果を公表した。
そうなってしまっては最早どんな対策も不可能だろう。
自然管理は人間の勤めだと驕り、無駄に時間を浪費し続けた結果 日本の生態系はもはや取り返しの付かないところまで破壊されている。
今、この国で為すべきことはオオカミ導入をし食物連鎖を復活させ人間の管理を必要としない正常な自然環境バランスを取り戻すことではないだろうか。
日 本 は オ オ カ ミ 導 入 し ろ よ
成長とともに牙は弧を描いて頭の方へ伸びていき最終的に頭に刺さってタヒぬ
別の方向へ伸びろよ
ただし、骨折には鈍感で気づかないうちに治ってる。
どんな感覚してんだ。骨折の方を意識しろよ。
しかし、それでも消化できなくて口に戻してまた噛む。
もう別の食べ物探せよ
交尾をする時オスがメスを糸で縛るが、メスは糸を外そうと思えば自分で外せる。
しかも、わざわざ縛らなくてもメスは交尾が終わるまで動かない。
貴重なタンパク質でSMプレイしてる場合かwwwwまるっきり無駄なんだし資源の節約しろよwwww
生タヒにかかわる機能まで怠けるなよwwwwwwwww
複雑な仕組みを持つ腸があるわけでもない。むしろ、人間よりも簡素な構造の腸で、
ヒグマと同じくらい肉食に適した体をしている(パンダの腸の長さ6m、人間8m、牛50m)。
だから、大量の水をがぶ飲みすることで笹の薄い細胞壁から何とか栄養を消化吸収している。
その消化効率は23%(牛は70%)で、糞は笹が青々としたまま出てきているものもある。
低い消化効率をカバーするため1日に大量の笹を食べる(40kg)。食事は10時間以上続く。
全力で食べても必要最低限のカロリー摂取量をまかなうので精一杯だから慢性的なエネルギー不足である。
そのため、繁殖能力が低く絶滅危惧種である。
そして、消化しにくい笹の葉を無理矢理食べるから、毎月腹を壊して定期的に腸壁が剥がれ落ち
腸壁を排出するために激痛にもがき苦しみ、しばらく元気がなくなる。
パンダの過去に一体何があったんだ・・・(´;ω;`)
別に獲物を食べなくても、光合成と根からの養分だけで生き続けられる。
大量の虫を捕らえると消化する前に葉が枯れる。
アリを捕らえた場合は蟻酸で葉が枯れてしまう場合がある。
獲物を多く捕らえて消化吸収した場合も栄養過多になって枯れてしまう。
葉を閉じる行為は相当なエネルギーを消費するため、何度も開閉すると葉はおろか株全体が衰えて終いには枯れてしまう。
逆に自滅する危険が高まるなら食虫行為を辞めろよ
なぜなら、コモドドラゴンの天敵は自分より体の大きいコモドドラゴンだから。
卵のうちは母親が体を張って他のコモドから守ったり、穴を複数掘って撹乱させたりするが
卵から孵った瞬間、母親さえも我が子を狙う。
母性本能より食欲が勝るとか酷すぎだろw
動物園の場合は飼育員が赤ちゃん象を母象から引き離す。
母性本能より怒りが勝るとか酷すぎだろw
体表に付いた寄生虫を落とすために空中に飛び上がって水面に体を叩きつけたりする。
そしてその時の衝撃でタヒんだりする。
再生能力は凄いが、心も鍛えろよ
成虫の寿命は1時間なので食事の必要が無いため口がない。
成虫は子供を産む機械かよ。
体重が軽いので北上する海流に乗って寒冷な海まで流されて寿命まで生きられない
そのためタヒ滅回遊魚と呼ばれている
近年は地球温暖化に伴って海水温が上昇し、彼らのタヒ滅する時期が次第に遅くなりつつある
日本近海に流されてきたウミテングは冬にタヒ滅するが、あと少し水温が上がれば越冬も可能で繁殖地にもなるという
人間様に感謝しろよ
スゴイ名前だよ
トンネルを掘るのは重労働で、それに見合ったカロリーを摂取しなければならず、胃の中に12時間以上食物が無いと餓タヒしてしまう。
しかし、狩猟方法はミミズや昆虫の幼虫などが偶然トンネル内に落下してきたものを採取するという運まかせ。
穴を掘るエネルギーを採るために餌を食べ、その餌を探すために穴を掘る。
博打みたいな生き方を見直せよ
残り10度なんだから頑張って進化しろよ
誰か知ってる人いないか?
確か想像上の植物とかだった気がする
リュウゼツランは約30年に一度だけ開花するし、金鯱は60年位育たないと開花しない。
あとはこんなの↓かな?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010111810
しらんけど
奇想天外?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません