1: 2019/11/12(火) 17:57:24.83 ID:kAxkuVO8M
秋田出身の俺、東北が歴史の表舞台に立ったことがなくあまりにも悔しい
142: 2019/11/12(火) 18:15:44.72 ID:WCNFGtq10
>>1
奥羽越列藩同盟を真っ先に裏切った誇り
奥羽越列藩同盟を真っ先に裏切った誇り
2: 2019/11/12(火) 17:57:44.88 ID:ILU2OemT0
宮沢賢治は?
6: 2019/11/12(火) 17:58:05.50 ID:kAxkuVO8M
>>2
英雄ではないしノーベル賞とってない
英雄ではないしノーベル賞とってない
3: 2019/11/12(火) 17:57:48.17 ID:hGP8cwo9r
たしかにそれ以外おらんな
4: 2019/11/12(火) 17:57:51.69 ID:L91/Izdq0
人が住める地域じゃないから仕方ない
8: 2019/11/12(火) 17:58:33.35 ID:h5lPEL+Ma
政宗でいいなら奥州藤原氏もええやろ
13: 2019/11/12(火) 17:59:03.60 ID:kAxkuVO8M
>>8
逸話がないやん
逸話がないやん
108: 2019/11/12(火) 18:12:32.14 ID:0O4OQ9dz0
>>13
中尊寺金色堂を作った
中尊寺金色堂を作った
14: 2019/11/12(火) 17:59:04.18 ID:zC+SNZH7p
最上義光でええな
伊達とかいう米沢出身者はポイーで
伊達とかいう米沢出身者はポイーで
64: 2019/11/12(火) 18:06:58.26 ID:4iB8fu6U0
>>14
蝙蝠野郎は悲劇アピールやめーや
蝙蝠野郎は悲劇アピールやめーや
17: 2019/11/12(火) 17:59:56.08 ID:k0cp25P+a
逆に英雄多いのどこや?京都か愛知か?
21: 2019/11/12(火) 18:00:52.69 ID:kAxkuVO8M
>>17
まあ関西だろう
和歌山ですら吉宗とか出してるからな
まあ関西だろう
和歌山ですら吉宗とか出してるからな
26: 2019/11/12(火) 18:01:22.11 ID:1xsmb/xv0
>>17
近代にはいれば薩摩長州がおおいやろうけどそれ以前はわからんな
近代にはいれば薩摩長州がおおいやろうけどそれ以前はわからんな
27: 2019/11/12(火) 18:01:25.64 ID:nuvVxJRJ0
>>17
戦国時代なら滋賀も
戦国時代なら滋賀も
18: 2019/11/12(火) 18:00:05.83 ID:wtOTWDbh0
秋田は奥羽越列藩同盟とかいう負け組に入らなかった勝ち組やからまだええやん
31: 2019/11/12(火) 18:02:03.78 ID:P7DL8UYXd
>>18
明治政府のかわりにレ○プされたんだよなぁ
明治政府のかわりにレ○プされたんだよなぁ
35: 2019/11/12(火) 18:02:48.87 ID:P7DL8UYXd
>>31
明治政府やなくて幕府やったな
明治政府やなくて幕府やったな
23: 2019/11/12(火) 18:01:08.39 ID:Dm6Q7lNPa
東條英機がいるじゃん
61: 2019/11/12(火) 18:06:41.06 ID:xtYvgesQ0
>>23
これ
これ
24: 2019/11/12(火) 18:01:13.33 ID:SNI9/aTfr
コーエーが伊達政宗、最上義光を過剰評価してるからセーフ
28: 2019/11/12(火) 18:01:34.78 ID:CmmdLZawM
津軽為信(義理3/100)でええやん
29: 2019/11/12(火) 18:01:41.75 ID:bH4knC1Tr
石原莞爾、東條英機、板垣征四郎
みんな東北人
みんな東北人
30: 2019/11/12(火) 18:01:59.78 ID:xnIxPymL0
坂上田村麻呂やろ、日本史でやったで
36: 2019/11/12(火) 18:02:58.51 ID:k0cp25P+a
>>30
そいつはむしろ東北を蹂躙した側やろ
そいつはむしろ東北を蹂躙した側やろ
43: 2019/11/12(火) 18:03:52.52 ID:kAxkuVO8M
>>36
蹂躙じゃない
懐柔だ
蹂躙じゃない
懐柔だ
33: 2019/11/12(火) 18:02:35.26 ID:vl9pR7/Sd
解体新書の挿絵書いた人が秋田出身だったはず
あと白瀬矗
あと白瀬矗
45: 2019/11/12(火) 18:04:04.56 ID:kAxkuVO8M
>>33
あと平田篤胤しかいない
あと平田篤胤しかいない
34: 2019/11/12(火) 18:02:45.85 ID:Tmz9qvmS0
奥州藤原氏のほうがよほど英雄ちゃうか
37: 2019/11/12(火) 18:03:12.05 ID:MQxDMWnva
南部晴信、津軽為信、最上義光、蘆名盛氏がいるから
47: 2019/11/12(火) 18:04:22.98 ID:MQxDMWnva
>>37
ごめん無知やったわ
南部晴政や
ごめん無知やったわ
南部晴政や
65: 2019/11/12(火) 18:07:07.30 ID:SNI9/aTfr
>>37
南部蘆名すき、津軽最上きらい
南部蘆名すき、津軽最上きらい
70: 2019/11/12(火) 18:08:07.66 ID:MQxDMWnva
>>65
そうなんか
安東愛季も入れてええか?
そうなんか
安東愛季も入れてええか?
95: 2019/11/12(火) 18:11:14.25 ID:SNI9/aTfr
>>70
過剰評価されてへんからええで
過剰評価されてへんからええで
40: 2019/11/12(火) 18:03:37.69 ID:YSBYy+QP0
野口英世じゃいかんのか?
69: 2019/11/12(火) 18:07:40.80 ID:Wge9yR+xa
>>40
金にだらしないレジェンド畜生を千円札にするとかそら日本の経済衰退するわってくらいやべーんだけど
金にだらしないレジェンド畜生を千円札にするとかそら日本の経済衰退するわってくらいやべーんだけど
77: 2019/11/12(火) 18:08:52.54 ID:nuvVxJRJ0
>>69
緊縮財政にしたらむしろ経済は衰退するけどええんか?
緊縮財政にしたらむしろ経済は衰退するけどええんか?
46: 2019/11/12(火) 18:04:08.06 ID:SNI9/aTfr
安東愛季ちゃんみたいなオール80点武将が一番好き
52: 2019/11/12(火) 18:05:21.44 ID:lKmjY8Oe0
>>46
北天の斗星がどうたらこうたらみたいな異名かっこいい
北天の斗星がどうたらこうたらみたいな異名かっこいい
56: 2019/11/12(火) 18:05:47.61 ID:Tmz9qvmS0
>>46
蝦夷の末裔やでーとか名乗るの草
蝦夷の末裔やでーとか名乗るの草
49: 2019/11/12(火) 18:04:32.01 ID:Tmz9qvmS0
とある作家のアテルイ小説
蝦夷は無敵で朝廷なんて雑魚で百戦百勝やけど
いつまでたっても朝廷があきらめんから降伏したるわ!
蝦夷は無敵で朝廷なんて雑魚で百戦百勝やけど
いつまでたっても朝廷があきらめんから降伏したるわ!
54: 2019/11/12(火) 18:05:35.06 ID:eKlEghm20
林崎甚助は武芸者だしちゃうかな
55: 2019/11/12(火) 18:05:38.28 ID:26rJ6EG60
東北とかいう大和朝廷の始まりから今に至るまで中央に蔑視されてる地域
93: 2019/11/12(火) 18:11:09.95 ID:jFfk3oG0r
>>55
終始2つしか知らない定期
終始2つしか知らない定期
57: 2019/11/12(火) 18:06:05.16 ID:YhCYNDU7a
奥州藤原氏に巨大ムカデぶっ○した伝説持ってるやついたじゃん
平将門に勝てない朝廷群が土下座して戦線に出てきてもらったやつ
平将門に勝てない朝廷群が土下座して戦線に出てきてもらったやつ
62: 2019/11/12(火) 18:06:44.03 ID:n/KjPe9Br
北陸ほどじゃないやろ
68: 2019/11/12(火) 18:07:28.94 ID:hGP8cwo9r
>>62
はい前田利家
はい前田利家
71: 2019/11/12(火) 18:08:17.89 ID:0vW8K3M70
>>68
それありなら東北は北畠顕家がおるやん
それありなら東北は北畠顕家がおるやん
78: 2019/11/12(火) 18:09:04.46 ID:lKmjY8Oe0
>>68
FA加入やんけなら東北は義経や
FA加入やんけなら東北は義経や
80: 2019/11/12(火) 18:09:12.96 ID:n/KjPe9Br
>>68
そのロ○コンだけやん
英雄ってほどでもないし
そのロ○コンだけやん
英雄ってほどでもないし
94: 2019/11/12(火) 18:11:14.14 ID:nuvVxJRJ0
>>80
継体天皇が越前出身だから今の天皇家は北陸出身とも言えるで
継体天皇が越前出身だから今の天皇家は北陸出身とも言えるで
66: 2019/11/12(火) 18:07:11.89 ID:xrE58jfG0
庄内藩は凄かったとヒストリアでやってた
84: 2019/11/12(火) 18:09:25.53 ID:QTdQcgXy0
>>66
本間か
本間か
101: 2019/11/12(火) 18:11:53.00 ID:xrE58jfG0
>>84
酒井玄蕃や
西郷と最後まで戦ったらしい
酒井玄蕃や
西郷と最後まで戦ったらしい
128: 2019/11/12(火) 18:14:36.97 ID:YhCYNDU7a
>>101
どんな鬼のような男が指揮してたんだろうと顔見たらイケメン美少年で薩摩隼人フルボッキしてたってマジ?
どんな鬼のような男が指揮してたんだろうと顔見たらイケメン美少年で薩摩隼人フルボッキしてたってマジ?
72: 2019/11/12(火) 18:08:30.83 ID:6VdmfOxM0
英雄は為政側にしかおらん
現代まで続く明治政府に反抗し続けた幕府の犬どもに英雄なんておるわけないやろ
現代まで続く明治政府に反抗し続けた幕府の犬どもに英雄なんておるわけないやろ
87: 2019/11/12(火) 18:09:55.88 ID:nuvVxJRJ0
>>72
西南戦争ではむしろ会津藩士が率先して政府側で戦って大活躍というね
西南戦争ではむしろ会津藩士が率先して政府側で戦って大活躍というね
105: 2019/11/12(火) 18:12:13.37 ID:c9D53ZZpM
>>87
敗北した側が次の戦で最前線に立たされるって普通やぞ
元寇だってモンゴル軍はモンゴルに滅ぼされた南宋人が殆どやったしな
132: 2019/11/12(火) 18:14:59.42 ID:nuvVxJRJ0
>>105
違うで新政府軍があまりに不甲斐ないんで投入されたのが警察から志願者を集めた抜刀隊で、当時の警察は旧士族出身が多かったんや
違うで新政府軍があまりに不甲斐ないんで投入されたのが警察から志願者を集めた抜刀隊で、当時の警察は旧士族出身が多かったんや
102: 2019/11/12(火) 18:11:59.42 ID:pxr6cOVX0
>>72
福沢諭吉、渋沢栄一、榎本武揚
福沢諭吉、渋沢栄一、榎本武揚
74: 2019/11/12(火) 18:08:49.05 ID:erYh0rGQ0
奥州藤原ったら一時期京に次いで第二の都ってほとなったんやないっけ?
伊達よりは格上なんやないの?
伊達よりは格上なんやないの?
75: 2019/11/12(火) 18:08:49.46 ID:ZrgCRuWt0
まず立地的に中央の政局に絡めないもんな
会津藩くらいか?
会津藩くらいか?
76: 2019/11/12(火) 18:08:50.97 ID:QTdQcgXy0
原敬、角栄
名宰相は東日本多いな
名宰相は東日本多いな
79: 2019/11/12(火) 18:09:05.37 ID:BYr82TKJr
秋田は山が多すぎだわ
ありゃ熊が増えるはずだわ
ありゃ熊が増えるはずだわ
85: 2019/11/12(火) 18:09:25.84 ID:xnIxPymL0
あれ平将門は関東だったか
なら上杉鷹山でええな
なら上杉鷹山でええな
88: 2019/11/12(火) 18:10:41.43 ID:vVSJR7wi0
歴史を嘆くだけか?ワイだったら歴史を作るで
100: 2019/11/12(火) 18:11:36.48 ID:Va5chm4J0
>>88
お前みたいな雑魚に何ができんねん、言ってみろ!!
お前みたいな雑魚に何ができんねん、言ってみろ!!
89: 2019/11/12(火) 18:10:44.66 ID:k0cp25P+a
ワイの英雄像ってナポレオンとかなんやが
学者は英雄とはちゃうやろ
学者は英雄とはちゃうやろ
96: 2019/11/12(火) 18:11:16.65 ID:eKlEghm20
陸奥と出羽やろ
あんまりパッとせんよな
あんまりパッとせんよな
97: 2019/11/12(火) 18:11:24.60 ID:lKmjY8Oe0
こうして考えるとやっぱりスター性抜群の伊達政宗が讃えられるのも納得
99: 2019/11/12(火) 18:11:34.48 ID:JMlc5Fnj0
信長の野望天翔記で輝く南部
104: 2019/11/12(火) 18:12:13.28 ID:185e4hnra
奥州十八万騎とかいう盛りすぎ勢力
107: 2019/11/12(火) 18:12:22.24 ID:vl9pR7/Sd
でも由利十二頭はかっこいいよね
109: 2019/11/12(火) 18:12:32.49 ID:kqFnOMS60
柿崎季長
112: 2019/11/12(火) 18:12:39.08 ID:PnGnO3aL0
藤原泰衡
114: 2019/11/12(火) 18:12:50.67 ID:zHoOoKoH0
新渡戸稲造がいるから…
116: 2019/11/12(火) 18:13:09.48 ID:GHsQHOPNa
津軽は幕末が熱い
石田三成の子孫と福島正則の養子の子孫が藩政牛耳って倒幕側に寝返ったり
石田三成の子孫と福島正則の養子の子孫が藩政牛耳って倒幕側に寝返ったり
117: 2019/11/12(火) 18:13:17.28 ID:R5AHenli0
ちなみに上杉謙信はどこの地方や?
123: 2019/11/12(火) 18:14:00.90 ID:wk6HKd+g0
>>117
北陸やないかな
北陸やないかな
129: 2019/11/12(火) 18:14:42.81 ID:R5AHenli0
>>123
北陸いけるやん!
北陸いけるやん!
152: 2019/11/12(火) 18:17:11.91 ID:JMlc5Fnj0
>>117
新潟なんやが関東管領になったから群馬と言いはる人もいる
新潟なんやが関東管領になったから群馬と言いはる人もいる
118: 2019/11/12(火) 18:13:17.52 ID:CbnafDc70
伊達政宗って何が凄いかというと世渡りのうまさだよな
強いものには徹底的に媚びを売る節操の無さが一番の長所だわ
強いものには徹底的に媚びを売る節操の無さが一番の長所だわ
127: 2019/11/12(火) 18:14:20.17 ID:c9D53ZZpM
>>118
伊達政宗って大してすごくないぞ
父親からもらった領土より減らされてるしな
伊達政宗って大してすごくないぞ
父親からもらった領土より減らされてるしな
161: 2019/11/12(火) 18:18:00.49 ID:/M7rLDdAa
>>127
流石にそれは無い
50万石ちょいから60万石ちょいやから2割増やぞ2割
流石にそれは無い
50万石ちょいから60万石ちょいやから2割増やぞ2割
130: 2019/11/12(火) 18:14:51.65 ID:uqPIwEWSM
>>118
兜がカッコイイ
兜がカッコイイ
120: 2019/11/12(火) 18:13:34.89 ID:c9D53ZZpM
【悲報】今の若者、奥州藤原氏4代をすべて言えない
126: 2019/11/12(火) 18:14:14.68 ID:F+oz7HWY0
>>120
ヒラヒラやろ?
ヒラヒラやろ?
136: 2019/11/12(火) 18:15:16.46 ID:c9D53ZZpM
>>126
奥州藤原氏キモひや で覚えるんやぞ
きよひら もとひら ひでひら やすひら
153: 2019/11/12(火) 18:17:11.94 ID:CbnafDc70
>>136
きょう も ひでー や で覚えたわ
きょう も ひでー や で覚えたわ
121: 2019/11/12(火) 18:13:56.21 ID:kOrVCpCC0
これ結構疑問なんやが今の東北人で坂上田村麻呂に負けた蝦夷の子孫なんか?
青森とかはともかく仙台くらいまでヤマトに征服されたわけやから関東あたりの農民が今の東北人の先祖ってことにならん?
青森とかはともかく仙台くらいまでヤマトに征服されたわけやから関東あたりの農民が今の東北人の先祖ってことにならん?
135: 2019/11/12(火) 18:15:12.30 ID:wk6HKd+g0
>>121
混血進みまくってるし、せいぜい割合がどれくらいってくらいで、
もはや誰の子孫とかいうものではないんじゃね
混血進みまくってるし、せいぜい割合がどれくらいってくらいで、
もはや誰の子孫とかいうものではないんじゃね
139: 2019/11/12(火) 18:15:31.31 ID:jFfk3oG0r
>>121
出雲から結構移住してる
出雲から結構移住してる
143: 2019/11/12(火) 18:15:54.77 ID:hkhXj7PG0
>>121
そもそも蝦夷って単に朝廷さんサイドに従わなかった日本人だから見分けがつかんやろ
それに坂上田村麻呂が征伐して以降はどんどん入植も進んでいったから先祖とは断言できんわ
そもそも蝦夷って単に朝廷さんサイドに従わなかった日本人だから見分けがつかんやろ
それに坂上田村麻呂が征伐して以降はどんどん入植も進んでいったから先祖とは断言できんわ
157: 2019/11/12(火) 18:17:47.92 ID:jFfk3oG0r
>>143
農業難しい北の方は毛人だらけやで
農業難しい北の方は毛人だらけやで
159: 2019/11/12(火) 18:17:53.01 ID:PlHL4F2V0
>>143
関東から東が日本で西が大和朝廷のイメージ
関東から東が日本で西が大和朝廷のイメージ
168: 2019/11/12(火) 18:18:53.54 ID:Vk3zTOnwd
>>143
田村麿呂と一緒に畠山氏等豪族が乗り込んでるからな
田村麿呂と一緒に畠山氏等豪族が乗り込んでるからな
149: 2019/11/12(火) 18:16:54.15 ID:Tmz9qvmS0
>>121
蝦夷は蝦夷で結構各地に移住させられてるし
開拓農民入りまくってるしなあ
蝦夷は蝦夷で結構各地に移住させられてるし
開拓農民入りまくってるしなあ
167: 2019/11/12(火) 18:18:18.95 ID:0O4OQ9dz0
>>121
アイヌと大和民族の混血が荒んだやろ
北海道ならまだしも東北なんてずいぶん昔に征服されたしもう分からんわ
アイヌと大和民族の混血が荒んだやろ
北海道ならまだしも東北なんてずいぶん昔に征服されたしもう分からんわ
125: 2019/11/12(火) 18:14:11.62 ID:B0yYPPqN0
まぁでも速攻で徳川裏切って新政府軍についた奴らより最後まで抵抗した奴らのほうがかっこいいとは思うです
133: 2019/11/12(火) 18:15:04.21 ID:Tmz9qvmS0
なんとか夜叉太郎って名前の武将いるよな
無名だけどノブ野望でやたら強いやつ
無名だけどノブ野望でやたら強いやつ
138: 2019/11/12(火) 18:15:30.46 ID:GHsQHOPNa
>>133
夜叉九郎な
戸沢もりやす
夜叉九郎な
戸沢もりやす
134: 2019/11/12(火) 18:15:07.41 ID:Vk3zTOnwd
金田一京助がいるではないか
137: 2019/11/12(火) 18:15:27.56 ID:CIRuqATa0
信長家康から時間が経って豊田さんを生んだ愛知
145: 2019/11/12(火) 18:16:14.83 ID:0O4OQ9dz0
>>137
源頼朝もやな
源頼朝もやな
147: 2019/11/12(火) 18:16:42.60 ID:xnIxPymL0
戊辰戦争でガトリングガン無双したのって東北の人やっけ
165: 2019/11/12(火) 18:18:17.12 ID:h3uXf/8Y0
>>147
長岡っていうか新潟は東北じゃない
じゃあ何処かと言われると知らん
長岡っていうか新潟は東北じゃない
じゃあ何処かと言われると知らん
170: 2019/11/12(火) 18:19:05.57 ID:H/WpIXqRd
ワイいつも言ってるんやが、東北は歴史の密度低すぎんか
平泉だけじゃ一日持たへんし、各地に点在しすぎや
平泉だけじゃ一日持たへんし、各地に点在しすぎや
171: 2019/11/12(火) 18:19:09.84 ID:Tmz9qvmS0
アイヌ文化は鎌倉時代あたりに成立したもので
蝦夷とオホーツク人が混血してできた文化
蝦夷とオホーツク人が混血してできた文化
173: 2019/11/12(火) 18:19:15.92 ID:K5iWMqNca
世界の上杉鷹山がおるやん
174: 2019/11/12(火) 18:19:42.14 ID:UKVHMT9V0
金子洋文おるやん
秋田
秋田
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573549044/
コメント